京童ノ口ズサミ 2/5 ニツイテカタルノミ
![]() | あなたを変える七日間の哲学教室 (2014/02/21) ゲルハルト・エルンスト、Gerhard Ernst 他 商品詳細を見る |
読んでます。
酔っぱらいになりながら。
先日英国風パブ?に連れて行って貰いました。
フィッシュアンドチップスがおいしかったという不思議な店です。
これじゃないだろ!
って思いながら食べてました。
飲んでました。
まー高かったけど。
そんなもんかなとか思いながら。
ギネスビールを初めて頂いて
そのなんというか苦さ?
日本のビールとは違う感じでした。
ハマるなって思いました。
そんなことはどうでもよくて
今日火曜日の奴を読んでいて
ちょっと思ったことがあるので書きます。
この本が月曜から日曜って感じで哲学をやっていくみたいです。
ジョニーヲーカーが切れました。
さよならジョニー…。
おいしいのになー。
もう杯にはない。
なんか私単独のウイスキーよりも
混ぜ物の方が好きみたいです。
オールドパーも好きだし、
あれも混ぜ物だし。
何かわからないからいいのかもしれません。
これがあの味か!
って感動する瞬間もウイスキーには大切だと思いますが
何かわからないが、とてもおいしい。
というのも幸せです。
そんなことが書きたいのではないのだ。
そこでつまみを頂いたときに
名前を忘れたんですけど
羊の肉とジャガイモのつぶしたものの混ぜ物を貰いました。
クッキングパパの感じでした。
あそこまでうまく再現できる人間ではないので
なんとも言えないのですが
長崎?に出張にいったクッキングパパが
本場のちゃんぽんを食べて
止まっていけばもっと飲めたところを
後輩くんが引き留めるのも関わらず還ってきて
同じものをつくるってところ。
なんかすげー覚えています。
私はまったくおなじものをつくれず
未だにスマホが使えない…。
アプリになれないのですけど

でか…。
まー面倒なので放置します。
写真もぶれてるし…。
なんかスマホ嫌いだ。
パソコンに写真を送りにくいし
うまくとれないし
これがその際限。
ひき肉にマッシュドポテトとゆで卵を加えた者。
久々に最高。
ツナ納豆に並ぶつまみの最高峰を見つけました。
問題はじゃがいもの皮むきとゆで時間の長さ。
酔ってたからわからないけど
結構時間がかかりました。
しばらくずっと作りたかったんですけど
なんか作らずにいて
ついでだから作ってみました。
いやーいいですね。
ウイスキーにあう。
なまじっか進む。
一杯は人酒を飲む、二杯は酒酒を飲む、三杯は酒人を飲む。
そういうことだよね。
ビール飲んでの
ジョニーウォーカー二敗目…。
酒が人を飲んでます。
あーあ。
まだ八時。
気持ちが良いのだけれど。
で、
哲学をやっているのはまーどうでもいいわけではないけれど
読みながら書きたいなって思ったんだな。
さっき老人はシネって前のなんていうんだ?
記事?で書いたけど
それは老人の自由意思を侵害しています。
じゃー自由意思=理性ってボケ老人に存在するのか?
っていう深遠な問題を深淵のが好きだけど
はらんできていて
私の中では理性=意思を表明できる
なんだなって思ったんです。
呆けてないヒトはいいけどっていうと
どう判別するかが問題になります。
誰にも解けません。
無駄です。
だったら一律に!
っていうのは私の意見だけど
やっぱりそうだよね。
侵害してるよね。
なんかいちいち感想を書きたい。
こういう本って読んでてもしょうがないんですよね。
誰かにいってその意見を聞きたい。
私の意見を開陳したい。
友だちが禁煙していて
誰かから煙草をもらう場合
私は常に無視します。
私は友達の自由意思を尊重したいから。
火曜日いいこと書いてます。
私ってこうやって思考が分断されている。
ぶつぎれの連続です。
さて、戻ります。
とか書きながらなんでぶつ切れか考えてます。
意外と平衡に考えてます。
ヒトは他人に強制されて望みがかなう場合があります。
煙草やめてるんですよー。
って私が言えば友達も禁煙できるかも。
本当に?
やばい。
飲みすぎてる。
第1.5防衛ライン突破のお知らせが着ました。
第2防衛ライン突破しちゃいな。
っていう声が聴こえます。
誰も見てないし
まだ8時だし。
明日辛いだけだよっていう声が聴こえます。
明日生きているかわからないのだから
どんどんいこうって言われます。
幸せだなー。
ジョニーウォーカー切れたけど。
オールドパーがあるのだな。
幸せなつまみもあるし。
おいしいものは糖と脂肪でできている。
最近の名言です。
いいキャッチコピーだな。
黒ウーロンを飲もうとは思わないけれど
はまった。
言葉に。
他人から縛られないとできないなんて
私の中では自由ではないと思うのです。
周りを考えるから禁煙が望ましいと思ってしまうのです。
だから自分で決めたことは自分でやり遂げたい。
やり遂げられないのは望んでいないからだって考えます。
今日はうどんだな。
だから他人の禁煙に興味がありません。
というか他人に興味がないというか
周りに興味がありません。
なんでだろうね。
さっき思ったのは
興味って自分の内部からあるものではなくて
他人に強制されて出てくるものではないかと思ってしまいました。
そして納得してしまいました。
だってそうでしょ。
さっき
オールドパーをいれようとして
読メのお気に入り登録していただいている方の
言葉に興奮して(湧き上がる思いを表現する言葉としてこれしかないのが日本語の弱点だと思います)
明らかに多い。
4杯分くらい入れてしまった…。
ウイスキーってシングルとかダブルっていうらしい。
ダブルってたぶん2杯分。
それが4杯分…。
おかしいでしょ…。
こいでしょ…。
空になりそうでしょ…。
あーあ。
魚京童さんの一言の切れ味に、時々ふきだしています(^0^)
って書いてあった。
誰か書いていいかどうか聞いてないから書かないけど
![]() | ひんやり氷の本 (2013/06/26) 前野 紀一 商品詳細を見る |
の感想ね。
なんか私の狙いが当たってた。
誰かを一瞬噴出させたい。
ふきださせたいね。
ふんしゅつさせたい
じゃないから。
日本語って難しい詩
私の思考を解析してくれないキーボードにいらいらしてるけど。
誰かを笑わせたい。
全員を笑わせるお笑い芸人は目指してないけど
ふっと笑える言葉を探したい。
それを読メで実践して褒められた。
と解釈した。
だから私はうれしい!
そうなんだよね。
結局。
私は誰かを笑わせたい。
だって、笑っていたほうが幸せでしょ。
読メの感想ってつまらないんですよね。
ナイスつけてるけど。
要約が多い。
感想って
面白い!
か
つまらん。
の2択くらいしかないと思ってます。
だから最近感想を書けてない。
つまらんから。
空間で思考を表現できるかなって思ったりします。
私のブログって大体1マス空いてる。
そして言葉が短い。
それは意識してます。
はっきり言って読メの長い感想読んでないもん。
誰に発信しているのかわからない。
有名人とか知ってるヒトなら読むけど
知らないヒトなら無視するでしょ。
お気に入りがわからないし
登録しないのもそれが原因なんですよね。
このヒトの感想を読みたいって思うのは
引きつけられる何かがあるから。
でもひきつけられるには長いと無理。
だから私は短くしてる。
すぐ読める。
これでダメなら別に読んでもらわなくてよいというか
私の技量が浅いだけ。
キャッチコピーを目指してます。
写真と合わせ技ができないけど
本の写真と、題名との合わせ技。
それでお!
って思ってもらえれば私の価値。
私の勝ちなのです。
ほぼ引用になってきているけれど
こういうコメントをもらうと頑張りたいですね。
https://www.youtube.com/watch?v=N4Z46GxZtd4&feature=youtu.be
ユーチューブの映像です。
ぜんぜん面白くないっていうから見てみた。
読メのつぶやきらんから引っ張ってきました。
どこで笑うんですかね…。
ごく一般的には陽性の感情に伴って表情が特有の緊張をすること(笑顔)、同時に特有の発声(笑い声)を伴うこと
ウィキの定義でした。
私の中ではギャップに対する反応かなー。
とか思ってます。
通常こういう反応をするべきだとする規範を破る。
だから笑う。
くすぐられたときはわからないですけど。
できるだろうことができないときとか
もしくは
たらいが落ちてくるときみたいな
私(見てるヒト)からは分かっているんだけど
実演者(たらいに当たるヒト)からはわからないこととか。
どういうときに笑うかなー。
どうでもいいけど
早川書房だった。
私の中ではあんぱいな出版社。
あんぱいって感じなかったっけ?
クズだなー。
って思う本を出したことがないな。
読んだことがないだけだけど。
ダメだな。
ふらふらだ。
はっきりいって水曜日が理解できてない。
だめだ。
きた。
酔いがきた。
あーあ。
木曜日から明日から読みます。
毎日読みたかったんだけどなー。