京童ノ口ズサミ 2月第3週 ニツイテカタルノミ
8時間
トラバなし。
混迷の度を深める睡眠時間…。
そして更新の途絶え始めるブログ…。
こうしてブログをやめていくのでしょう。
やっぱり毎日書かないとだめですね。
もしくは最近少し思ったのが
振り返りを始めるようになって気づいたんですけど
木金曜あたりに萎える。
なんか日曜にリセットされて
明日から頑張るぞ!
って思い続けられるのが水曜あたりまで…。
それまでは生態学とかやる気だけど木曜くらいから
なんか惰性で英語を終わって終わり~!
みたいになっているようなのです。
だから今週から4日ごとに振り返ろうと思うのです。
そうすると最初の振り返りが木曜になって
金曜からリセットされた私がスタートする。
最近思ったのがこうしてリセットするって大事です。
なんか前まで数か月に一度行われるであろう時まで
ダラダラ何もしなくなっていた…。
だけど毎週やるようになってなんか分かってきました。
記録に捕る大切さと
リセットする気持ち。
とりあえず水に流すことを定期的にしないと淀みます。
週一だと大体英語をやらなくなるのが土曜か日曜…。
なんとなく疲れるのです。
週6日制をとる実験を行おうとか思っていましたけどまーいいさ。
とりあえず今週から4日でリセットする。
最終形態は毎日リセットだな。
夜にブログを更新する余裕はなさそうだけど。
さて、

相変わらず8時間以上の睡眠時間は確保しました。
文法の方はまー定着してきた気がします。
見開きだからわかりやすいのですが
訳出の方のやり方が未だにつかめないでいます。
大体2回目読んでも分からない単語は分かってない。
だからそれを復習していると先へ進めない…。
進まなくても良いのですけどなんですかねー。
もっと時間をかけて行いたいと思うのです。
生態学を読む楽しさを見つけましたが
行動学を訳す意味が分からなくなりました。
ニールセンではだめなの?
そんな声が聞こえてきます。
まー訳すことに意味があるのだからしっかりやっていきたいものです。
今週は頑張って本読んでいました。
まー月閑150冊を目標としているのですけど
只今の時点で108冊。
煩悩です。
悩ましいものです。
後42冊…。
なかなかやります。
まー毎日5冊で達成することを考えるとそんなに難しくないのかもしれません。
頑張ります。
まー運動が週2回やることに苦痛ではなくなってきているので
この調子で運動は続けていきたいと思うのです。

体重ですが増えてます…。
なぜでしょうか…。
運動しているのに…。
週2で今週は運動で来たのに…。
というかまー何が原因かなー。
ポテチを食べたことか?
それ以外は特に暴飲暴食してないと思うんだけど。
というか夜におなかが減って食べているからか…。
食生活を見直す必要性があります。
まー雪の影響で物流が未だ治らず
その結果野菜が手に入らない状態になっているからかもしれません。
気を付けていきたいです。

筋肉の方は特にないですね。
筋トレすればあがる。
まー当然かと思います。
なんとなく筋トレの意味が分かってきた気がする今日この頃。
鉄棒で懸垂位できるようになりたいものです。
そろそろやってみようかなとか思います。
まー上腕二頭筋がないから腕立てすら厳しかったからなー。
そろそろ鉄棒系の筋肉にも力を入れて言って
体幹だけでないいざというときになんとなかなる体を作りたいものです。
なんかいろいろ調べてみたんですけど
鉄棒を使った筋トレの本がない…。
本を使って筋トレするのも違うのかもしれないですけど
懸垂ってやり方があるみたいだし
なんかそれを知りたいときにネットってなー。
まーいいか。
なんかいいやりかたがわかりません。
適当にやってみたいと思います。

最後に今まで記録がある気温(室内)と体重の関係です…。
何かしらの関係性がありそうな気がしませんか?
気温が高いと体重が高い…。
毎日気温を図っていないから
冬が多いだけかもしれません。
でもなんか暖かいときに体重が低くなってない…。
これは何かしら理由がありそうな気がします。
相関係数は0.3くらいだから直接的に何かが影響しているとはわかりません。
もしかしたらタニタさんの測定の仕方に影響しているのかもしれません。
何か分かれば面白いと思うのです。
はー。
とりあえずリセットです。
今日から英語頑張ります!
それしか言えないな。
はー。
なんかなー。
そうです、昨日映画見たんです。
それについて書きます。
![]() | Dr.パルナサスの鏡 プレミアム・エディション [DVD] (2010/07/02) ヒース・レジャー、ジョニー・デップ 他 商品詳細を見る |
ついでだな。
なんかよくわからなかった。
悪魔と無限の命を獲得したヒトのお話で
悪魔に買って無限の命を貰ったんだけど
死にたくなってもう一回賭けをして
勝ったら娘を悪魔に差し出す感じ?
なんか中途半端だった。
役者の空気が違うなーとか思っていたら
役者自体が変わってるらしいし。
変なの。
なんですかね?
なんだろう。
わからなかった。
悪魔は友達がいなかったからさびしかったんですかね?
人間観察をして楽しんでいたのかもしれません。
そして無限に生きるってつらいことだよね。
ってお話をしたかったのかもしれません。
そもそも乞食をしているのが良くわからない。
老人になるのも理解できないし…。
どういう基準なのか知りたかったな。
咽に笛を入れると首がしまっても
呼吸できるから生きていられるってことですかね?
なんか説明が下手だった気がするなー。
幻想的だったけど幻想的っていうのに驕っていた気がします。
なんかもう少し説明してくれてもよかったのに。
なんかなー。
最後に男を殺すのだって
娘の方が大事だからでしょ。
無限に生きているからそこらへんの男なんてどうでもいいんでしょ。
男の声に耳を貸す訳がないと思うのです。
変なの
笛が神様でも読むのかと思いました。
悪魔だけで神様が関係してないのは不思議です。
なんというか神と体協の立場での悪魔ではなく
人間のおごりを具現化した存在としての悪魔だったのかもしれません。
だから無限の命だし
娘は大切だし。
夢が実現させることを望んでいる。
私があの鏡に入ったら何を思うのでしょうか?
それ気になったなー。
雲にたどり着きたい男の欲望は
ただ階段を上っていくということでしょうか?
なんか日本だと階段を上るイメージですけど
欧米だと梯子を上るんですかね?
蜘蛛の糸っていうから紐を登ってもいいと思うけど。
栄光への架け橋っていうから橋かもしれないですけど
欲望かー。
ダメだなー。
最近欲しいものがない。
私があの鏡に入ったら結局無限の命だもん。
お金を集める意味ってなんですかね?
乞食してましたけど食べなくても死なないし…。
なんか思ったのが一番効率よく生きるなら学者になることだと思うのです。
だって無限の命があればそれだけ他を圧倒する知を持っていられる。
生き字引もいいところです。
コンピュータは求めるものがあるときには役に立ちます。
でも知りたいことが分からないときはヒトに効いた方がいいと思うのです。
そしていろいろ知っていればいろいろ発明できると思うし。
無限の命はそういう記録に残しちゃいけないんですかね?
あのヒト何百年も教授しているぞ!
って面白いと思うのです。
まー無限の命ってつらいのはなぜですかね?
モチベーションが下がるんですかね?
今は手に入ってない無限だからこそ欲しがり
手に入ったらいつでもできるからやらないのですかね?
死ぬということがあるから生きるんですかね?
死ぬと分かっていても生きるのではないのですかね?
死なないと生きれないなんて虚しいと思うのです。
死なないと解っていても楽しめるようなヒトになりたいのです。
時間があるけど勉強するとか。
なんかなー。
なんだろうなー。
最近お酒飲みすぎて頭が重い。
というか夜寝れなくなってきている…。
早く寝たい。
そして真面目に生きるのです。
コメントの投稿
No title
Re: No title
筋肉の測り方ですがわかりません。
体重計(タニタ製)に乗ると筋肉量が測れるって書いてあるので
それをそのままエクセルに記録してあるだけです。
http://pro.tanita.co.jp/tech/tn03.html
たぶんこれに従っているらしいですけど
詳しくは分かりませんでした…。
なんかそんないい体重計ではないので
大雑把に測っているだけではないんですかね?
No title
なるほど。笑