京童ノ口ズサミ 新世界 ニツイテカタルノミ

さて
さて
読みました。
理想の世界が描かれていた。
この世界は世界で理想だと思う。
何も考えない。
必要がない人は。
素晴らしいよね。
ってか理想だよね。
こうなりたいよね。
私はアルファマイナスか
ベータプラスかな。
なんか自慢みたいだ。
自慢だ。
まーしょうがないよね。
確実な客観視ができないのだから。
どれを基準にするかによって異なって来るから。
なんだろうね。
生きるって。
難しいよね。
考える余裕がないから今日は休んでる。
勤労を感謝しなきゃいけないし。
なんかね。
ジョン:なんだか僕にはひどくつまらないものに思えます
モンド:それはそうだよ。現実の幸福は、みじめな状態の過剰補償(劣等感を持つ人間が単にそれを克服するだけでなく、人並み外れたことをして過剰に補償しようとすること)に比べればつねに卑小なものだ。また言うまでもなく安定性には不安定性のような派手なところがない。現状への満足に不運との果敢な闘いの持つ壮大さがなく、誘惑との苦闘や、情熱や疑いへの致命的な敗北傷が持つ華麗さがない。幸福とは偉大なものではないんだ
ジョン:そうでしょうね
そうだよね。
理想の世界って何かわからないけれど
私はいま幸福だ。
安定してる。
壮大さがない
華麗さもない。
幸福とは偉大なものではないんだ。
死にたくなった。
首を括りたくなった。
首を縊る
このくくるっていう感じがでてこなかった。
だから変換嫌いだ。
いちいち探さなきゃいけない。
まーいいさ。
でさー。
なんだろうね。
幸福ってなんだろうね。
私はそれだと思っていた。
誰にも害されない存在。
そしてそこに安定を求めているというか
それが好きなんだ。
それが良いのだと。
誰に習ったのかわからないけれど
誰がいっていたのかなー。
もしかしたらセネカとかがそんな感じかもしれないって受け取った。
たぶんもっと深いことがあるんだろうけど
私にはそれしか受け取れなかった。
だからかな。
どうでもいいけどアルファマイナスっていったのだって
やっぱりどこかで優越感を示しておきたいんだろうねって
今書きながら思ってるからね。
なんだろうね。
わからないけれどさ。
なんだろうなー。
どれが理想なの。
きもいけどさ。
安定した社会。
それは望ましいことだと思うんだ。
そしてトイレットペーパー切れたから買ってきてね。
まーそれはどうでもいいのだけれどさ。
なんだろうなー。
ちょっとイギリスいいじゃんって思い始めた。
風刺っていうか?
よくわからんけど。
この世界すきだよ。
ちょっとイギリス攻めてみるかなー。
なんだかなんだ。
ドイツ文學万歳!
っていいっていたけれど
なんだろうなー。
哲学から
理想郷へ進んで
まだ全然読み終わってないけど
そろそろアメリカの民主主義の後半を攻めていきたいと思うんだ。
民主主義の戦いが始まったばかりだし。
なんだろうね。
面白いのは
例えば都でISのテロが起こるとするじゃん。
たとえば乗車率が奇怪しい電車が爆破するとか。
ちょっとフェルミ推定しよう。
1車両の幅が3m
縦が20mくらいかな。
床面積が60㎡
一人の人間の床面積を0.5m四方として
0.25㎡。
まー椅子とかあるけど乗車率が200%とかいうからさ
単純にそのまま割ってやると240人乗ってる。
http://www.excite.co.jp/News/bit/E1280059908048.html
に書いてあったのは150人位。
うーん。
どうなんだろう。
http://kanagawashinmachi.fc2web.com/tokushu/tokushu6.htm
には曖昧な計算が示されているけどさ。
なんだろうね。
まーちょっと込んでるときの数値が240人くらいかな。
280人で184%だから
150%くらいかな。
そんなことはどうでもよくて
単純に10両編成だとするじゃん。
240×10=2400人。
なんか将来的に共謀罪だってけ?
考えることが罪になるみたいだし
今のうちに書いとかないといけないと思うんだけど
なんだろうね。
安全のためになんというか自由がなくなってしまう。
かんがえることと実行する間の壁が高いと思うんだけどなー。
まーいいさ。
2400人でっせ!
ISの日本支部でもあればまずここを狙うでしょ。
だってフランスで立てこもって何人殺した?
銃撃で200人位で諸。
10倍殺せます。
例えばだけど全員殺すにはどうやったらいいかって考えると
速度は距離と時間から求められるじゃん。
一番速度が出てるときに先頭車両で爆発が起こると
自転車が急ブレーキをかけたのと同じだからさ。
つんのめるじゃん。
これは日本語かな。
まーいいや。
そしてたぶんそこで何人か死ぬじゃん。
その後出てきた人間をひたすら機関銃で撃ちまくればいいと思うんだ。
で、場所だけど
駅間の距離は出てるでしょ。
調べれば。
グーグルアースで調べれるし。
その間の時間については
グーグルマップの行先検索で一発で出る。
わってやれば平均速度がでる。
もしくは地図から急カーブの場所を探してもいいしね。
まーある程度の距離がないと速度が上がらないからその辺も考慮にいれてさ。
どこでつんのめさせるか決めるじゃん。
フランスでは7人だっけ?

なんでこんなことに心血注いでいるのよくわからないけどさ。
ちょっと大きかったな。
もっと小さくしても良かったな。
まーいいや。
こういうこと。
なかなか結局パワポでつくれるから手書きした意味って思うんだけどさ。
まーいいや。
なんで電車じゃないんですかね。
そこが疑問だった。
テロの目的が見えない。
ただ沢山殺すことなのか
それとも劇場を占拠することに意味があったのか。
目的が見えないから怖いところでもあるんだけど
其れじゃー意味がないとも思う。
まー何処へ行ってもテロにあるかもしれないって思うのが目的なのかなー。
沢山殺すなら電車がいい。
なぜなら自分から満員にしてくれるからだ。
家から出ないようにするのも電車がいい。
なぜなら行動するのはもっぱら電車だからだ。
なんだろうなー。
フランスにおける劇場の立ち位置の問題なのかもしれません。
飛行機落としたって
飛行機何人乗ってるんですかね。
3人 4人 3人
という形で乗っていると仮定。
飛行機の長さってどのくらいだろうな。
100mくらいかな。
全部エコノミーとして
一列0.5mとする。
いろいろあるだろうから70m位人間が載るとすると
70/0.5=140。
こんな少ないかなー。
国産のMRJが確か90人って言っていたからどっか奇怪しいな。
いいのか。
140は列数だからそれに10をかけて
1400人。
https://www.jal.co.jp/aircraft/conf/773.html
ジャルのHPには500人程度でした。
推定のミスは全長にあった。
70mくらいだった。
その7掛けが座席の長さとして
70×0.7=49
50として50×0.5=25
25×10=250
うーん違うなー。
答え合わせから
70mの全長
60列あるから
全部埋まったとして
60/70=0.85
座席結構長いんだな。
50だと立ってないといけないけど
そうかー。
そうだよなー。
もうちっと広いのか。
50×0.85=42.5
42.5×10=425
けっこういい線言ってるんだなー。
はー。
なかなか面白いなフェルミ推定。
相手が欲しいけど。
まーそうだよね。
0.5と全長の100がミスったな。
長さを意識するって無図いな。
座席は私の完全なミスだな。
電車は立ってるからな。
飛行機は座ってた。
あんまり乗らないからわからなかった。
まーいいや。
でも全長をどうやって推定しようかな。
電車はなんとなくなんだよね。
知ってた気がする。
うーん困った。
どうしたもんかなー。
座席数90のMRJに対して
横幅が0.85として9列?
あれ奇怪しいな。
4人掛けとして
X全長/0.85*4=90として
X=19.125
20か。
40mだからな。
まー7掛けしてるから
20×1.3=26かー。
http://www.mrj-japan.com/j/crosssection.html
やっぱ4列はあってる。
40全長して
40/0.85*4=200
7掛けで160人
結構ゆったりしてるんだな。
うーん。
よくわからんくなったけどさ。
全長の推定むずいな。
駅の長さと車両数から出す?
駅の長さなんて知らないしな。
時間と距離からだせる?
うーん。
どうしたものかなー。
無理かなー。
なんかいやだなー。
ちょっと考えます。
まーいいや。
ジャンボジェット落としても500人なんだよね。
さっきからずっと駅間の両隣のビルにテロリストがこもってさ
一斉掃射した際に何人死ぬかなって考えたくなったんだ。
なんか殺したくなってるってことは疲れてるんだろうけどさ。
まー実際疲れてるからな。
やってみると。
確かAKが600発/秒だった気がする。
うそかな。
まーいいや。
有名なAKをテロリストが持ってるとするじゃん。
さっきの計算で2000人くらい電車に乗っていて
それを横から撃つとするじゃん。
速度は影響するかな。
撃ち始めてからの運転手の動きは計算に入れる必要ある?
球切れとかはないとする。
でも通過に掛かる時間を求めないといけないのか。
じゃーどうしようかな。
3mのベランダに3人のテロリストが横1列にならんでる。

こんなイメージ。
20m×10両だから200mの電車が速度は
あー。
面倒だな。
新幹線東京大阪間が確かどのくらいだろう。
でも新幹線だからな。
速度は比較できないよな。
東京品川間が10分で運転してる。
7kmらしい
ってことは
時速は距離わる速さだから
7÷1/6=42km/h
すげーはやいな。
本当か?
平均だけどさ。
そんなもんか。
新幹線が300kmとかだからな。
まー妥当か。
まーいいや。
で。
40km/hの速度で200mの電車が通過する。
通過に掛かる時間は
200/40000(m/h)=0.005h
18秒か。
あってる?
よくわからんけど。
確認するのが面倒だ。
600発/分だったかなー。
分だった。
https://ja.wikipedia.org/wiki/AK-47
1秒当たり60発
18秒だと1200発
あれ?
1秒当たり10発ですね。
18秒で180発。
あれ。
3人で600発。
1人ずつ死んでいったとしても600人か。
3分の1しか殺せないのか。
なんか意外だな。
もっと殺せると思ったけど。
横から一斉掃射を受けたって3分の2の確率で生き残るのか。
速度が速いからかなー。
あっというまに通過しちゃうんだな。
200/20000=0.01だから
倍なんだから36秒か。
360×3で1000人。
あら。
半分の速度でも1000人しか殺せないのか。
なんだろうなー。
なにがどうなんだろう。
意外だなー。
もっと殺せると思ったのに。
うーん。
これは失敗ですね。
まー爆弾もってるなら先頭車両を爆破したほうが2次的な効果も期待できるからそっちのがいいな。
高架とかの上の電車だったらもっと落ちるから効果的になるかもね。
なんか疲れたな。

これも読んだからなー。
最近戦争が話題です。
なんだろうなー。
自衛から始まるからな。
自国民を保護せよ!
その視点は新世界にはなかったな。
統一が図られてるからな。
そういや1984にもなかったな。
分裂はしてたけど影響がないというか。
やっぱり国がわかれるとそうなるよね。
身を護れ!
そのために先制攻撃だ!
はー。
戦闘になんだろうなー。
なんでだろうなー。
そんなことばっかり考えてるな。
よくないなー。
なんでだろうなー。
きな臭いからだよなー。
うーん。
難しい。
なんにも難しくないけど。
寝よう。
昼寝して
また明日から頑張ろう。
そうだ。
絵を描いたんだ。
それを分析したかったんだ。

粗いな。
やっぱ携帯はダメだな。
スキャナには小さすぎるしな。
なんだろうね。
どう思います。
矢印多すぎるよね。
方向性を考えたいんだろうね。
なんだろうね。
枠があるしね。
押さえつけているんだろうね。
核になるのが5つあって
その中の1つは潰されているからね。
3つか。
クレヨンと色鉛筆
さっきの変換消しちゃった。
面白かったのに。
失敗した。
まーいいや。
なんだろうね。
24色の色鉛筆が見当たらない。
あれ好きだったのになー。
なんでだろう。
不思議なことです。
なんでかなー。
狭い部屋の家探ししたんだけどなー。
可笑しいなー。
まーいいや。
気づいたらお昼。
腹減ってないんだよなー。
ちょっとスクワットして
片づけを行って。
午後どうしようかなー。
図書館へ行くのと
トイレットペーパーと。
飲むのかなー。
昨日飲んだけどなー。
飲んでヒットマンでもやろうかなー。
殺しまくるやつ。
皆殺しだ!
なんか最近疲れてる、そろそろ充電しないとね。
京童ノ口ズサミ 睡眠 ニツイテカタルノミ
やってはいるんですけどネットに挙げるのが面倒になってしまいました…。
そんな2年生?
多分2年目ですね。
30人程度毎日訪れて頂けるようになり
結局書いていることは変わりがないけど。
いやーいつまでやるのかわからないけれど
なんというか精神衛生上こうやって吐き出す場所があるというのは素晴らしいものです。
飲んで管を巻けないからかなー。
そんな友人がいないからですかねー。
なんというか友人って何?
って話なんですけど…。
だんだん大人になったなーとか思うのは
どうでもいいヒトはどうでも良くなったこと。
そうしたらほとんどのヒトと話す必要性がなくなってしまったけど…。
なんだろうー。
なんかなー。
今まで努力していたかというとそうでもなかったし
なんというか独りでもなんか別に良かった気がする…。
なんでだろう。
馴れ合いによって失われると勘違いしているその時間であったり
なんというか雰囲気?空気?
なんかダメです。
かといって都に生きている限り独りでもなんとかなる。
というか困った時の友人ってどうよ…。
って思ってしまうからですかねー。
困った時に頼るのであれば友人関係も大事ですけど
金銭関係でどうにかなってしまうって思ってはいけないのでしょうか?
っていう疑問が出てきた。
弁護士とかってお金の関係をお金で解決するじゃないですか。
用事を頼むとかかなー。
なんかなー。
孤独だとそういうのがつらいけど
そういう状況にあんまり陥っていないのは出歩かないからだよなー。
なんかなんだかなー。
理解できるんです。
アスペルガーとか入っているのはないかと
自閉症にでもなっているのではないかと思うのです。
でもたぶんひどいというかもっとそういうヒトはいる。
私はフツーでもそれに近い方なだけな気がするのは自分でそう思うから?
ただビョーキっていって逃げようとしているだけかもしれないんですよね。
まったくしゃべらないわけではないし
しゃべる気にならないというか
しゃべる内容が無いというか…。
内容がないとしゃべれないというのが間違いなきもします。
なんというか雑談?
斉藤先生の雑談力って本を読んで勉強とかしようとか思ってるけど
場をもたせるというのが嫌いというか
もたせる必要性とか…。
そんなことを考えてはいけないのでしょう。
身近にそういうのができるヒトがいるから
すごいなー。
とか思って真似しようと思うんですけど
やっぱりよく見てるっていうのがまず思ったのです。
違いに気づいてそれを聞く?
そしてそれを展開させているようです。
それを知ってからといって実践がなかなかできない。
聴いていいのかどうか迷ってるのかなー。
なんというかそんなくだらないことを聞くな!
って言われそう?
お互いにそういう持たせようと努力するから場がもつとするならば
相手が拒否したら…。
私は外からみると拒否してる気がするな…。
うーん。
練習あるのみなのでしょう。
どう思われようとも気にせず雑談に突入する?
というか相手は相手で気にならない?
どうでもいい?
それかなー。
どうでもいいのか。
それってなんかなんですかねー。
というより今世界がどうでもいい。
旅行とかあまりしたくないのはどうでもいいから。
今やってるのは如何に自分を集中させるか。
具体的にはTOIECの勉強に集中させようと努力してます。
自分について調べてる?
怠惰な生活を送ってきたから
10時間も集中できていない。
今週マトモなデータを取ることが出来て
715分勉強していました。
先週?の日曜日から。
其れしかできてなかったんですけど。
睡眠時間は3510分でしたけど。
まーいろいろあってでも結局なー。
そんなにできていないということが分かった。
まー雑務があったしな…。
でもなんというか昼寝がなかったのは素晴らしい。
どこまでも前向きに進んでいきたいと思うのです。
後ろを向くといくらでもというかそういう視点は大事ですけど
今そうすると全部だめになる気がする。
だからこれだけやったと誇っていこうと思うのです。
まだまだ他人と比較すると全然大したことないけれど
3年かけてもとに戻ります!
もと?
さらに適応できる人間になります!
5ヵ年計画は相変わらず続行中。
運動が少ないからなー。
体重が思ったように下がらないというか増えてる…。
でも気温と体重がなにかしらの関係性がありそうで
いまいちTANITAさんを信じられていない…。
どうしようかなー。
まー絶対量は少なくなっているから運動を使用思ってるけど
運動を数値化できていない…。
回数ではなんというか面白くない?
自転車も運動に取り込もうと思ったけれど
どう数値化するかだよなー。
やっぱりシステムとしては不安定。
水泳を入れようかなとか思うのです。
近くのプールは探さないといけないけど…。
http://muuum.com/calorie/1014.html
カロリーが載っていて
時間当たりの速度で与えられているから
いつものジョギングの速度を出してみたら
143m/分でした…。
どうなんだろ。
1時間も走っていられない程度なんだよな。
飽きるっていうのもあるけど。
ちょっと同じ風景が続くからかなー。
運動を多様化して飽きないようにしていきたいと思うのです。
そして夜のやる気のないときにどうやってやっていくかを考えたいと思うのです。
自転車だと結構どこでもいけるけど
20キロくらい普通に移動できるようにしたいものです。
昨日自転車でうろうろして速度を測定したら
(進んだ距離をGmapで調べてかかった時間で割った)
14キロ/時間 でした。
うーんどうなんだろ。
2時間とか自転車でこいでると飽きるし…。
飽きるのが大きいなー。
自転車で音楽聴いてるとケーサツに止められるし…。
危ないんですけど。
そして都は道路が狭いのに
自転車は道路を走らないといけない…。
すると車によっては私を抜けない…。
というか場所によっては…。
すると鳴らされる…。
いや、これは道路が悪いんだ!
っていってもしょうがない…。
なんかなー。
失敗してるよね。
どうしたいのかわからない。
自転車やめろっていうことか?
車入場禁止にすればいいのに…。
とりあえずなんというか自転車なら2時間もっと単純に走り続けれるような
道を捜します。
走るならば、厭きないような道を捜します。
水泳するならプールを捜します。
時間ではなくて
さっきのサイトのかなー。
運動する習慣がないからなー。
体幹運動がどれだけの㌍を消費しているのか調べられないしな…。
うーん。
習慣だからなー。
っていうか明らかに体重が落ちないのは運動が少ないっポイらしいです…。
そうなんだ…。
週5日1時間運動して初めて体重って落ちるらしい…。
まじか…。
今週2日3時間だからな…。
落ちるわけがないのか…。
毎日か…。
アイポッドが壊れていて音楽を入れれなくなっているのです。
それだな。
毎日走るのか。
時間を作るのか…。
まじか…。
時々やればとかじゃないんだ…。
やらないと落ちないんだ…。
こんな常に時間がないのに
さらに毎日運動か…。
やせるのが難しいわけだ。
あーめんどくせー。
アイポッドを買い直すのが一番なんだけど
まだ再生はできるからな…。
コードの問題かどうかもわかってないし…。
とか書いていたら接続できました。
やっぱ捨てられたくないのでしょう。
私としても捨てなくてよかった。
いやー。
いやー。
生きてますな。
運動ですね。
がんばります。
京童ノ口ズサミ 睡眠 ニツイテカタルノミ
睡眠いいや。
もうなんか面倒だ。
増税までですね。
何買いましょうか…。
米とか?
本か?
なんかなー。
なんだろうな。
すりこぎが欲しい。
長いも買ったけどすりこぎがないことに気付いた。
使ったことないんだけど。
オクラがあって長いもがあって…。
これはとろろごはんでしょ!
って思った。
で、すりこぎがない…。
大きい奴がいいのだけれど高いなー。
どうせそんなに使えないのになー。
なんかなー。
レンタル道具とかやってくれないかな。
すりこぎとか圧力鍋とか。
あんまり使わないけどただじゃまなもの。
まー借りろっていうか買えってことなのでしょう。
買ってやるさ。
なんか増税が進まないのは愛国心の欠如だと思う。
国を信頼してないというか…。
しょうがないよね。
属国だもんね。
でもそれでいいの?
って思わなくもない。
まーしょうがないのかなー。
自分が良ければそれで良いのかなー。
なんか違う気がするなー。
わからないけど。
どうあるべきでしょうか。
市民じゃないよね。
civilian?
だっけ?
被統治民だよね…。
市民でありたい。
なんかねー。
嫌だよね。
統治しようとするから無理なんだよね。
統治って上からで
市民って下から。
どっちがいいのかわからないけど。
衆愚政治だからな。
国民が選ぶなんて間違っていると思うのです。
科挙とかの国だし。
なんというかまー継承してるのだけれど。
そしてあんまり頭が良くないからなー。
どうしようもないのかなー。
頑張ります!
どうあるべきでしょうか。
どうなるべきでしょうか?
なんかなー。
違うとしかわからない。
なんですかねー。
自分で責任を持たなければならないのでしょう。
頑張ります。
頑張るって言ったって行動で示さないといけないんだけど。
責任。
嫌だなー。
一番嫌いなものだ。
でも市民ってそういうことだよね。
って思うのです。
被統治民であれば別に統治されてるだけだから…。
なんかトクヴィルすげーって思うのです。
いちいち書いてあることにうなづける。
何年前の人間だよ…。
って思うけど。
あんまり進めないけど。
だから名作なのかもしれない。
鉄・銃…。
もあるけど時間が…。
本当に時間がない…。
うぜー。
誰かお金と時間を変えてほしいな。
って思うのです。
こんな無駄なことを書いてるけど。
そろそろやるか。
京童ノ口ズサミ 睡眠 ニツイテカタルノミ
9時間
久しぶりに睡眠について書く気がします。
どうでもいいと思ったらどうでも良くなったからなー。
頭が痛い。
二日酔い?
やだなー。
頭が動かない。
なんというか改革は実行に移されており
その中で思ったのですけど
なんだっけ?
忘れたな。
これを書こうと思ったらだめだった…。
なんか面白かったんだけどなー。
能力の話かなー?
なんだっけ?
うぜー。
言いたい事と違うけど今ふと思ったんですけど
ドイツって結構発展してるじゃないですか。
どう教育がされているのか気になりました。
向こうはフランスとの争いという観点が存在すると思うけど
EUという大きな枠組みがあるから問題はないんですかね?
なんというかドイツが悪いのではなく
ナチが悪いということにして放置しているんですかね?
日本も軍部が悪いってことで
日本は悪くない!
天皇は悪くない!
みたいな変な風潮にしていますし
同じようなものですかね?
なんか思ったのがアメリカからいろいろ教育に圧力を受けていて
今更北太平洋条約機構?なんだっけ?
環太平洋戦略的経済連携協定か…。
結ぼうとしてますけど遅い気がする?
それともやっぱりこれだけ置かないと
日本が再軍備してしまうから?
ドイツとフランスがくっつけれたのは
ユダヤ人が沢山死んだからだと思うのです。
フランス人としては侵略されてるけど
虐殺?されてない。
ドイツからするとフランスに侵略してるけど
虐殺してない。
この辺で、手打ちにしよう!
みたいな感じですかね?
ユダヤ人は中東に国を作ってしまったし…。
だから日本は困ってるんだと思うんだな。
二次大戦で苛め抜いたのが隣にいるから。
ユダヤ人問題もいれば問題になるだろうけど
ちょっと離れてるしね。
でも日本は隣に大きくいるからなー。
そんな中仲良くなるなんてなかなか無理だと思うのです。
まー他の要因もあると思うし
なんだろうなー。
まー言ってはなんですけど
このまま日本を怒らせない方がいいと思うのです。
大変失礼ながら多分軍備的には日本のが強い…。
力技で来られたら困るけど。
アメリカってそうやって内政に干渉して
荒立たせない方法で60年間攻め込まれてない。
でも今中国とか韓国とか兆発し過ぎだと思うのです。
マスコミがアメリカに牛耳られているから
報道されてないだけだと信じてるけど
なんというかそういう報道ばっかりだったら
日本人改憲してしまうと思う。
自衛権だ!
みたいな感じで…。
考えないのも困ったものだけれど
そういうのが愛国心だと思うし
教育って愛国心を養うのが目的なら
言葉なんかどうでもよくて
歴史が大事になると思うのです。
大戦以後まともな教育をできないのは愛国心を沸かせないためだし。
そんなときにドイツの教育が知りたくなったのでした。
EUとして育てられてるのかなー?
ナチを反省しているんですかね?
日本は変わってないしな。
建前は変わったのかもしれないし
憲法で守ってるけど
なんというか底流してるのはもっとドロドロしてる気がする。
なんというか洗い流してない。
だから最近になって漏れてきてる感じだと思うのです。
清算してやり直すなら最後のチャンスだと思うのです。
やり直すことに重点を置くべきだし
清算するなら嫌なことを見なければならない。
でも無理かなー。
個人で嫌なことを見ることが出来ないようになってるし。
ふたをして、ふたができなくなってるんだよなー。
歴史って勝ったものの歴史だけど
なんというか勝ち取るって大切だと思う。
日本は与えられたからどうでもいいと思ってるところがあるし
ここら辺で作り直したらどうなんですかね?
そうしないといつか勝ち取ろう!ってなった時に否定できない。
ってか絶対なる。
日本ってなんだ?ってなった時に
絶対いろいろなものが噴出してくる。
そういうのを嫌うヒトが多くて
たぶん話せないけれどそうやって残ってしまう…。
なんか誰かが思いっきり泣いた方がいいといってるし。
忘れる際には徹底的に考えるほうがいいそうです。
そうしないとずっとグチグチ考える…。
無意味だよね。
でも日本ってそうなってる。
それは言わないお約束。
みたいになんかなー、表に出てこないというか
隠してるというか察しろよみたいな…。
日本的といわれる嫌な部分が出てます。
だからどうしろっていうのが私にはないけれど
こうして少しでも抵抗してやるみたいな感じでしょうか?
なんだろうなー。
たぶん変な平等になって誰も責任を獲らなくなったのでしょう。
だからそうなってしまうとダメなんだと思うんだなー。
信じてないというか?
思い出しました。
今日最初に書きたかったのは
他人と何かをやることの意義です。
そうです。
他人と意見を交換する必要性が解りませんでした。
でもなんか最近思ったのが
結局1人だと大したことできないなっていうことです。
そして他人に意見してもらった方が早い。
それだな。
だから話し合うのです。
都市化してダメになりました。
それを肯定する根拠としては1人でもどうにかなるということでしたけど
最近限界があるなって思うのです。
時間がない?
読書できる量に限りがある?
違う気がするけどなんというか限界がある。
発想力?
ヒトによりますし、誰でも言い訳ではないのだけれど
なんというかいいヒトはいいのです。
やっぱり多様な視点?
思いもしない指摘?
1人でも思いつくけれど時間がかかる。
だから読書をするのですけれど
やっぱり意見するとその時にまとめるし
まとめないと適当に発言してるだけになるし
そういうのは誰かと話すということがないとしない。
頭の中にふわふわし続けてしまう。
だから話し合う重要性を感じました。
でもなんというか打算的で嫌なんですね。
大切さについては頭で理解できたんですけど
なんというかそれでいいの?って思う。
なんというか功利的に生きていたり
相手を利用する仕方、仕草についての本はたくさんあるし
一つ一つ実践していけばいいと解ります。
頭では理解できます。
たぶんそれができるヒトが頭の良いと言われるのかなと思うのです。
非情?
切れる?
そこに多分責任があると思うのです。
責任があるから
責任をとれるから
頭を下げられる?
自分を信じられる?
なんだろうなー。
厭だな。
って思う。
それで損しているし、損することは理解できる。
でも嫌だな。
って思ってしまう…。
でもなんでか説明できない。
人間生活は全て合理的であるべきではないと思うからなのか
そこが説明できない。
何かを信じられないからだと思うのです。
信じる根拠がない。
根拠なくして信じることを信じると言うと思うのだけれど
なんていうかなー。
変な合理主義をいれたからか
根拠がいる。
それが自分の頭で理解できるかだけれど
そこに自分の感情がある。
私は感情を持ってるし
だからといわれると困るけれど
それが影響しないとはいえない。
だから非情なのかなー。
それでも感情を捨て切れる。
ヒトとの関係性を切れる。
思いきれる。
なんというか本で読んでるからやり方はわかるし
勉強して、実践重ねるだけだと思う。
でも嫌なんですよね。
これをどうにかするだけだけなんだけど
厭って何?
って久々に思いました。
あんまりというか嫌なことがない。
面倒とも違う。
生理的っていったらそれで終わりだし
感情的と余り変わらないから意味がないのだけれど
なんかなー。
これが言葉にできない。
厭。
嫌。
嫌いとかね。
なくそうとしてきたから対処に困ってます。
しかも根元に巣食ってた…。
これを取り除くのか、共存するのかが大きな分かれ道になりそうです。
そうですね。
嫌。
好きの反対が無関心っていうのが理解できます。
興味がないだけだもん。
嫌いじゃないし…。
嫌じゃない…。
もやもやが残ったままになるだろうし
変われないし
ヒトと交わっていけないけれど
どうしたものですかねー。
とりあえず平和的漸進主義で行きます。
意味わからないけれど。
京童ノ口ズサミ 睡眠 ニツイテカタルノミ
9時間
獲った写真は貯まってます…。
無駄に…。
いつか整理すると思って放置…。
いらない写真ばっかり…。
いつか…。
いつか…。
このパソコンが壊れたらそれで終わりだと思います。
はい。
最近というかなんか記録付けてますけど集中力がない。
こうして書いていられるのは朝だから…。
昼すぎるとやる気がなくなる…。
疲れる。
まだまだ起きてから8時間を超えていられません…。
頑張って10時間。
来年は12時間
そして翌年は14時間目標です。
頑張ります。
体重が減りません…。
筋肉尽きません…。
可笑しいな。
少ないのかもしれません。
まー4キロ走れるようになったから
今後はもっと伸ばしていきたいと思うのです。
目標は10キロですかね。
別にマラソン選手になる気はないし。
それなりの運動をしてそれなりの体型に持っていきたいと思うのです。
そして集中できるようにしたい。
頑張ります。
そしてTOIECとかね。
辛いけどがんばります。
其れしか言えないけど。
京童ノ口ズサミ 睡眠 ニツイテカタルノミ
9時間
9時間睡眠が私にはちょうど良い気がする。
寝ていきます。
なんかなー。
活動時間は朝ですね。
“Think in the morning. Act in the noon. Eat in the evening. Sleep in the night.”
― William Blake, The Marriage of Heaven and Hell
まーブレイクも言ってますし。
なんか思ったことが多いなー。
活動時間はこれだけだけど。
なんというかウクライナの問題って何が問題なんですかね。
ネットって面白いですね。
正しいのがどれかわからないけれど
いろいろまとめてあったりする…。
各国の思惑がありありと…。
どうでもいいけど資本主義もう無理じゃない?
なんかなー。
誰かがウクライナで損をする。
ロシアか欧米か…。
チェルノブイリもあるし…。
なんていうかさー。
なんですかね。
めんどくせー。
って思ってしまった。
最近自分の将来を考えなければならなくなって
少し考えてみたんですけど
めんどくせー。
資本主義の悪いところです。
そうはいっても資本主義経済の中で生きていかなければならないし。
問題はどの職種がつぶれるかなんてわからないところだな。
なんか思ったんですけど何でもできる気がする…。
別にこれが嫌いとかないのです。
どこもどうせブラックだし…。
雇ってくれれば頑張るよ。
8時間位寝れれば他は特に文句はいわないかなー。
うん。
なんかそんな気がする。
なんかなー。
なんだろう。
なんだろう。
今天国だな。
って改めて思いました。
何も考えなくていい。
はー。
努力するか。
やっぱり結局とりあえず何にもできないんですね。
何がしたいとかないし…。
後は3年間必死にやって結果を出す。
そして適当に就職するしかない…。
なんかなー。
まだまだテストとか残ってるし
これから勉強をしていかなければならないのですけど。
なんかなー。
なんか本日午後ずっとネットサーフィンしてました。
恐ろしいですね。
時間があっという間に過ぎていく…。
今後の人生にについて調べていました。
なんというかちょっと纏めてみたんですけど
問題は好き嫌いがない。
だから何でもいい。
逆に言えばこれがいいというのがない。
お金にどうのこうのというのは多分今後もないと思うので
職種って何でもいい。
でも一応名前が変わるし…。
給料2年分多くなるし…。
なんですかね。
雇用の流動化が叫ばれています。
なんというか思ったのは普通の仕事ってできなさそう…。
じゃー何ができるかというと何もできない。
好きなこともない。
考えているのは市役所。
教師。
受かった仕事。
市役所は完全に実力勝負だし。
教師はダメだな。
なんか免許取りに行かなければなりませんけど
高校の免許だし。
ということで博士へのなんとかの行軍を進めるか
適当なところで手を打つかという話ですね。
600万もらえれば…。
平均が400万の世界で何を言っているのかわからないですけど。
平均って言っても結局非正規労働が入ってるから
かなりさげられてると思うのです。
人生愉しんだらお金もらえないのです。
アリとキリギリスですね。
成功したキリギリスは夏のコンサートでお金を稼ぐけれど
稼げなかったキリギリスはアリに頭を下げるしかない…。
実力勝負。
私ができることなんてない。
かといってもうこの天国から逃げたくなかったから
2年間の延長申請を今後行う。
どうせ大したことを学べるわけではないが
自由は手に入る。
束の間だけれど。
その後自殺するのがベストな道だな。
死ねないけど。
こうやって書くとネガティブになるからダメだな。
なんでしょうか。
仕事なんてしたくないのだ。
仕事なんて。
でも生きていけないのだ。
どうしようか。
って思っているんですけど
まーなんというか選り好みしないでできるかっていうと
そうでもない気はする。
後は幸せってなんだっけ?
っていうお話だと思う。
なんだろう。
それについて考えるのを拒否したからな。
なんかわからないけれど特にないのだ。
寝れれば
本が読めれば…。
名作と呼ばれる本はまだ読み終わってないし
たぶん終わらないし。
でも名作なら図書館にあるし。
問題はブラック企業だと寝れないのだ。
それだけだな。
寝れないのは困る。
追い込まれるとダメだし…。
土日がないくらいは特に影響はないと思うのです。
具体的な職種はわからない…。
なんというか何でもできる気がする。
別にこれができませんっていうのはないと思う。
だから3年かけてコミュニケーションを学びたい。
嫌いなヒトもいないし。
なんだろうな。
習慣がないだけだと思うのです。
コミュニケーションってあいさつだと思うし。
なんというかそれではダメですかね?
なんというか就職するために右往左往したくない。
というかそんなに自分が売りこめるものをもってるとは思ってない。
売り込んでいかなければいけない資本主義が嫌いだけど。
なんというかなんだろうなー。
非正規はやだな。
なんだろう。
想像できない。
朝起きるのは別にできるけれど
クタクタになったことがない?
なんだろう。
なんだろうね。
考えたくない。
たぶん逃げた結果失敗だったのではないかと今は考えているのです。
だって普通に就職する機会は逃したわけだし。
でも、
でも、
でも…。
どうでもいいのです。
まだ別に可能だけどしたくない。
間に合うかもしれないけれどしたくない。
虜になったと言われればそれまでだけど。
なんでしょうか。
まーいいかな。
って思ってしまった。
お金はかかるけど。
なんだろう。
逃げてるんだよな。
逃げれる環境にあるから。
ここでも追い込まれないと私は何もしなかった。
追い込まれたから考えたんですけど…。
浸ってたなー。
浸っていたい。
それが無理なのでしょう。
わかってるつもりだったけどわかってなかった。
B to B の仕事がしたい。
ヒトと何も関わりたくない。
そんなのは仕事ではないのでしょう。
私に他人に自慢できる何かがあるかというとない。
ないんですよ。
なんかブログ始めてから私は考えているっていう
よくわからない安心感?
優越感に囚われていた。
でも実際は考えてなかった…。
何がしたいのだろう。
考えたくないのです。
金持ちの放蕩人みたいにただ生きていたい。
それが無理なことを最近気づきました。
だめなのです。
問題はニートになれないし
非正規労働どうもしたくない。
したくないだけ。
世界にうって出る気もないし。
やりたいことなんかない。
専門職は無理だし。
誰でもできるのは願い下げ…。
想像力があって…。
そんな仕事ないんです。
思ったのが常に考えられない。
おおきな問題です。
まとまった時間があれば考えられます。
でも即回答できない。
そんなもんか?
なんですかね。
なんだろう。
人生で見ると大した差ではないのです。
数年遊んでいたかどうかなんて。
でもそれが後々に影響している気がする。
まー自由といえば自由だし。
それを享受するつもりです。
それはそれができるだけの環境にいるから。
頭は悪いけど、それができる環境だから。
それだけ。
必要がないと何もできないのです。
結局。
だから求めるのでしょう。
求めるところに何かがあると信じて。
最適解は市役所だと思う。
やられている方と使用する方には失礼だけど。
地道に勉強するということを最近できているから
3年かけて勉強すれば…。
2年か。
失礼だな。
まーそうなんだけど。
なんというか12月前からいろいろ調べて思いました。
私には無理だ。って。
なんですかね?
阿呆にしか見えない。
でも働かないといけない。
大変です。
仕事です。
仕事なんですね。
なんかびっくりです。
舐めてるけど。
働かないといけない動機がない。
動機がいるかどうか議論の余地がありますけど。
勘当されるだけなんですけど…。
なんというかなんですかね?
無理。
私はこういうものです!
ぜひ御社(文章中だから貴社か?)のお役に立てます!
って言えない。
っていうか資本主義を拒否したい私にとっては
仕事=お金稼ぎ
という図式になる。
まずそれがいけない。
お金が汚いと思ってしまってるから
お金を荒稼ぎするとかただの莫迦にしか見えない。
でも稼がないと生きていけない。
ここに矛盾がある。
だからダメなんだな。
お金という制約がある。
制約があるからこそ自由ではあるが。
無限に近い自由は今しかないと思う。
問題は頭がよくないことだな。
良ければなんとかなるけど。
それでも味わってしまったらやめられない。
むりじゃん。
圧倒的な自由感。
縛られない。
それは自由ではないという議論もありますけど。
なんていうかなー。
働く意味が分からない。
科学技術の発展によって働かなくても良いと思うのです。
たぶん今働いているのって自殺とか、発狂とかを防ぐためだと思う。
っていうかそう信じたい。
全部コンピュータに任せられると思う。
失敗したってそれほどミスしないと思う。
なんというかどうでもいいとすら思う。
教育にお金を掛けたりする余裕がある。
つまりお金自体は余ってる。
でも将来に不安だからため込む。
っていうかお金を回さないといけない時点で
資本主義は間違ってる。
だからまーお金を貯め込むヒトがいて
回らないから詰まってる。
そしてみんなが不幸になる。
それだけだと思う。
読書メータをして思ったのが
積読するヒトって凄いなってこと。
私は全部図書館だし。
買うのは専門書だけどアマゾンとか一番安い中古だし…。
結局本にお金をかけてない。
家から出ないから服飾関係にお金は出てかないし
外食しないからお金がでてかない…。
そういう生活になれたというか
それが普通?
だから別にお金が必要ない。
働かないなら死ぬべきだと思ってるし
まーそれでも年金は欲しいし
でも絶対それよりも先に国が亡びると思ってるし。
寄付だよね。
老人に寄付してる。
なんかさー。
頭動かさないと死にたくなる。
ならないヒトを尊敬する。
お金って使わなければ使わないで生きていける。
別に節約とかしなくても自炊すればいいし。
多分普通に生きていける気がする。
そしておいしい料理を作ればいいと思う。
まーそれには時間とかの問題があるけど。
時間とお金っていう空間とは別の関数で規定されていると思う。
なんですかね。
就職するならしてますよ。
お金稼ぐなら…。
でも見つけられなかった。
そして考えてなかった。
だから2年延長する。
それで見つけられなかったら自殺するしかない。
外国でいいなー。
って思うのはボランティアしたりできる期間が認められてる。
日本にはない。
大卒でなかったらニートしかない…。
それはそれでイイアイデアだけど。
兵役とかやってもいいかな。
って思う。
戦争は反対だし、戦地には行かないけど
コミュニケーションとか規律とか守れる気がする。
愛国心も培われると思う。
戦争しなければ。
自衛隊じゃなくて、災害救助隊とかにすればいいと思う。
誰かがネットで読んだけど。
なんですかね。
私はヒトにヒトの能力を測れないと思ってるから?
なんというか存在を認めてほしいから?
賢いとかどうでもいい。
存在を認めてほしい。
だからブログをやっているのだと思う。
個別になった。
都市化とか影響して。
そしてでもなんか全体で支えて!
みたいなのって無理じゃん…。
自分のためになることしかしない。
それは間違ってはいないと思う。
まーしょうがない。
他人に与える喜びを知らないし。
でもそういう教育を受ければ…。
他人のせいにしてはいけないのでしょう。
自分で責任は受け入れなければ。
なんですかね。
どうでもいい?
今が愉しければそれでいい?
将来について思考を巡らしたくない?
なんていうか適当に働いていてもこのブログは続くと思うのです。
ただ思ったことを書き続けると思うのです。
なんというか私が救われない?
名前は変わるだろうけど。
死ぬまでやると思う。
それほど時間がないかもしれないけれど。
ブラック企業に勤めるかもしれないけれど。
平均よりはできると思う。
平均以下かもしれないけど。
でもお金に興味が湧かない。
欲しいものがない。
家とかどうでもいいし
土地もいらない。
図書館があればいい。
今だけ?
今後ずっと?
名誉?
お金か名誉だと思うのです。
なんというか人間が生きてる理由って。
後は子孫か。
なんだろう。
私は私だし。
子どもができれば子供だし。
別?
遺伝子繋いでいるけど。
なんでしょうね。
たぶん子どもがいないからわからない。
結局仕事もそうだけどやったことないからわからない。
勉強はだからやると聞きました。
知らないから知るのです。
でも就職すると…。
なんというか誰にでもいい顔できない。
私はすごい!
って思ったヒトにしか無理…。
誰にでも尊敬の眼差しで接しようとしています。
どこかに尊敬できるポイントはあるはずだし。
まーそれはどうなるかわからないけれど。
なんですかね。
環境?
遺伝子?
わからないけれどなんだろう。
結局働きたくない。
働けない。
死ぬしかない。
真面目だけど
真面目ではなかったのだ。
気づいてしまった…。
なんか無駄な気がしている。
こうして書いてみて。
結局働くしかない。
なんだろう。
なんで働くんですかね?
お金のため以外に働くヒトを知らないからかなー。
税金が自分は賢いという理由で入ってくるからですかね?
仕事って定義上やりたくないからやるらしいんです。
だからお金がもらえる。
突き抜けて賢ければ
賢いというただそれだけでお金がもらえる。
私は賢くない。
非定型はよくないから
単純にバカなんですよね。
頭が回らないし
継続的に努力できない。
だから努力するようしてますけど
時間が圧倒的に足らない。
無理なんですよ。
そして持続的に考えられない。
ルーチンワークは得意です。
なんというかヒトが関わらずに
1人で地味に続けるのは出来ると思う。
でもそれって多分10月位にも考えていて
それから進歩してない。
自己分析が進んでいないのです。
いろいろなヒトを見てきたつもりだし。
たぶんつもりで終わってるからダメなんだけど
幸せって結局ヒトによる。
私は本が読めればいい?
寝れればいい?
なんというかぼけーっとできる時間を求めてる気がする。
何かがしたいのではない。
何もしなくていい時間が欲しい。
縛られるのも嫌いだし。
でもしょうがない。
その代償にお金がもらえるのだから。
だったらいらねーよ!
っていいたいけど生きていけないのだ。
生きていかなければならないのだ。
なんか可笑しいですよね。
科学技術をもってすればたぶん今の仕事ってほぼ無意味。
一次産業とかまだいるかもしれないけど
二次産業以上はすべてオートメーションになると思う。
たぶんあぶれたヒトがやることないと暴れるからだと思う。
でもそれって教育とかでどうにかなると思う。
アリストテレスの自由な世界を求めてます。
考えというか思想が浅いから死にたくなるけど
奴隷がロボットに置き換わると思う。
しないのは今のヒトがそうなると死にたくなるから。
でも結局いつかなると思う。
だって今ですら必要とされてないし。
遺伝子的に3000人?近くに減ったから
生めよ増やせよ!
って状態になったのは理解できるけど70億は多すぎ。
持続的ではないし。
今がタイミングが悪いんだと思う。
もう少し後だったら…。
前だったら…。
そんなんどうでもいいのです。
私は今しか生きられないし。
どうするべきかわからない。
でも働く意味が分からない。
お金は必要しない。
生きていけないけど。
その辺を解決してほしい。
2年で。
そうしないと働かないといけない。
結局わからなかった。
まとめれいけばなにか分かるかと思ったけど。
もう手が動かない。
酔っていて手がぶれる。
もうだめだな。
そんな20時。
死にたい。
自由を過ごして死のうかと思うけど
自分は死ねないと思う。
適当な就職先を見つけ、働くのだろうと思う。
やだなー。
それ以外は何するんだろう。
何ができるのだろう。
常に意識して生きていきたい。
京童ノ口ズサミ 睡眠 ニツイテカタルノミ
8時間
なんか思ったのが私は抵抗軍だったな…。
ってことだな。
なんか恵まれてたと思うのは国語の先生が良かった。
基本的に国語ができればなんの教科もどうにかなるらしいって言われてるらしいし。
まーそれがヒトとしての最低限の思考のもとになるからでしょう。
だから英語を小学校から始める必要性はないのでしょう。
日本語がきちんとできるから英語も理解できると思うのです。
というか外国ってそんな感じではないかと思うんだけど。
日本語と英語って全然違うからなー。
いっそのこと日本語やめればいいのに…。
で、
先生はなんか圧政を敷くヒトが多かった…。
なんでですかね?
なんか自分の思想を展開していた。
だから抵抗してた…。
だからひねくれてるんだな。
って思わなくもないけど。
まーそれって基本だと思うのです。
私はこう思う。
お前は間違っている、なぜなら…。
これって基本的な議論の形式だと思うのです。
だから1人で戦っていた…。
徹底抗戦してた気がします…。
だけどまーそれを受け入れてくれてたし。
人間ができていた先生なのでしょう。
結局勉強になるのって自己の説に固執するヒトに抵抗することかなと思うのです。
抵抗するのって相手について知らないといけないし。
まーそれが国語だったわけで
現代文って大抵そういった謎の考えをもってるヒトの問題だし。
俺はこう思う!
ってどこでいってるかを見極めてお前は間違っている、なぜなら…。
ってやる勉強な気がするのです。
間違うとひねくれるけど。
だから数学とかってなんというか宗教ジャン。
これが正しい。
だから信じなさい!
みたいな…。
議論の余地がないというかまー議論の土台について学んでいるんですけど。
生物ですら多様性があるけどこれはまー間違ってないし…。
ほぼすべての学者に共通しているから…。
そうすると議論できない…。
数学の先生とかって数学できるから
理論で攻めてくる…。
でもそれに立ち向かう何かがない…。
自由な思考をするためにはある程度知ってないといけない…。
そこに入り込んでくるのがなんというか資本主義なんですけど。
どうでもいいって思ってそれで終わるのが数学とか理科だと思うのです。
やればどこまでも気になるし…。
専門書を紐解くしかないんですけど…。
国語ってへー。
ってなかなかならないのは私だけ?
こう思うって言われたら粗を捜したくなる。
というか基本私は否定から入るようです。
今までの流れとか無視して
意見は直前の発言の全否定…。
昨日きづいた。
考えてないんですね。
とりあえず否定してみる…。
意味もなく。
議論を混乱させてました…。
だから会議って無駄なんだな。
私みたいに考えられないヒトがいるから…。
適当に発言して
それを真面目に返してくれるいいヒトがいて
それに対して無意味に私が発言しているから…。
今度から黙って考えます。
なんかなー。
数学とかも聴いてると面白そうなんだけど
なんでだろうなー。
自由にやってって言われると困惑します。
だって興味ないし…。
なんか違うな。
なんだろう。
このもやもやは。
なんか書きたいと思ってトラバがこれだったんだよな…。
勉強って必要だからするんですかね?
それだな。
理想を目指して挫折の毎日を過ごす私にとっては
必要は発明の母という言葉が嫌いです。
昔の大科学者って金持ちだった。
閑だったからいろいろやってたんでしょ…。
それを具体的に言えないから問題なんだけど。
なんかなー。
最近偉大な発見がなされてるとは思うけど
あんまり聞かないのはみんなが忙しいからだと思うのです。
お金にきゅうきゅうするからだと思うのです。
だって昔は貴族みたいな感じでお金に困ってないヒトが科学してたんでしょ…。
今は平等ジャン…。
あいつはバカなのに貴族だからいいなー。
とかあったと思いますけどダメなんですかね?
平等って難しいと思うのです。
でもそれだと納得できるんです。
自分は農民だけど農民だからしょうがないな。
みたいな…。
平等だったらなんであいつは課長でおれはヒラなんだ!
ってなる感じ?
完全に自己責任ってつらいじゃん…。
お前はクズだ!
って言われていきるのって私にはできない…。
実際言われてるけど…。
何かのせいにしたい。
どうせオレは農民だからな…。
みたいなのってだめですかねー。
まー貴族が驕るからだめなんでしょうけど。
なんかなー。
なんかなー。
難しいなー。
勉強なー。
なんか私はまじめだったな。
って思うのです。
真面目って素質ですかね?
抵抗してたけどばっくれたりしなかったな…。
学校とか皆勤だったし。
遅刻もしたことないし…。
なんだろう。
環境?
遺伝的要因?
抵抗って受け入れられないと意味がないと思うのです。
イスラム人がアメリカに抵抗してるけど
アメリカが好きにやれば!
っていったら抵抗できないじゃないですか。
抵抗って圧政に対して行うもので
圧政がないところに抵抗ないし…。
言われてはい!
ってやるのってなんかなー。
理由がいる?
功利主義?
勉強に理由がないのだ。
でもなんかやってたな。
なんというかメタ認知?
最近できるようになったのです。
客観的に見えてなかった。
私は私で
私より上位の存在である私がいなかった。
後今を生きていたと思うのです。
なんか将来とか考えてなかった。
少し先の面倒は避けたな。
これをやっとかないと面倒だから…。
ナマケモノでした。
最低のラインがあればそれをクリアーする努力はする。
しかしなんというかがむしゃらに、しゃかりきに何かをしたことがない。
今もそうですし、たぶんこれからもそうなのかな?
って思うんですけど。
好きなというか興味が向けば一時期ハマりますけど
3日持たないでしょう。
まーだから3日坊主を繰り返していたんですけど。
3日後に新たな予定が建てられている。
なんだろうなー。
アイツから学ぶことがない!
っていうことを学んだんですかね?
全否定してたな。
これはこうなるからこうで…。
いや、それは間違っている!なぜなら…。
揚げ足とりまくってたな。
最低だったな。
でもまー揚げ足とるために授業聞かないといけないし…。
それだな…。
なんか今愉しいからそれでいいか。
ってナマケモノは思うのでした。
京童ノ口ズサミ 睡眠 ニツイテカタルノミ
9時間
今日は久しぶりに早起きできました。
いやーなんですかね。
早く起きてもすることがない…。
したいこともない…。
だから寝ていたんだな。
って実感しました。
ダメだなー。
やるべきことがあるとやりますけど
やるべきことがないと寝てしまう…。
もう2時ですけど特に何もしていない…。
あーあ。
なんですかね。
最近トリビアの本を読んでて
それだけなんですけどなんかねー。
生きてるって虚しいなー。
とか思ったとか思わなかったとか。
なんですかね。
やる気が戻ってこない…。
どうすればいいのでしょうか。
寝るか。
うっかり忘れたものはたぶん忘れられてるな。
うっかりきづいたものを忘れてることを忘れてるのかもしれません。
いつでもできるとやらないですね。
生態学を読もうと思ったのに…。
なんかなー。
まーいいさ。
とりあえずどうしようもない。
なんか回復するまで待ってます。
京童ノ口ズサミ 睡眠 ニツイテカタルノミ
10時間
なんか昨日飲みすぎた…。
なぜ飲みたくなったのか理解できないけれど。
最近毎日飲んでます…。
ただのビョーキです。
やばいなー。
なんだろうなー。
意思が弱いぞ!
って思うだけ。
思うだけ。
変えねばなりません。
価格交渉って難しいですね。
資本主義ってやっぱり価格は決定されている者じゃないですか。
偏見だけど。
全体的に変わるけれど私と貴方で値段が変わってはダメだと思うのです。
最低限として。
まーそこで平等が成り立ってるわけですから。
だから八百屋がつぶれてる気がする。
だってお馴染みさんと一見さんが同じ値段じゃないじゃないですか。
って森毅?が書いてたけど。
スーパーって誰でも一緒。
赤ん坊でも初めてのお使いでも値段が変わらない。
お金が絶対の世界。
スバラシキ資本主義。
いやーいいですね。
木曜に振り返りを実施しようと思ったんですけど
なんかやめました。
とりあえず1週間で行きたい。
それと今日で2月最後なんですね。
まー月閑150冊まで後4冊となっていて
だいたいこういうのって失敗するんだけど
うさぎとかめのウサギの気分です。
どうせできるから…。
それで負ける…。
いやーうさぎですね。
獅子は兎に対しても全力をつくす
獅子搏兎っていうんですね。
どうでもいいけどだれかが兎には全力を尽くすけど
蟻を潰すのに全力はかけないみたいなことを書いてて
いやーなにがいいたいんだろう。
後4冊。
どうでもいいけどお散歩したいですね。
好い天気。
散歩日和。
なんだろうなー。
春が好きです。
昼寝がしたい。
桜の下で。
どこかいこうかなー。
っていうだけですけど。
なんか見たいものがない。
適当にブラブラするような人間ではないし…。
春眠暁を覚えず。
春眠不覺曉 處處聞啼鳥 夜来風雨聲 花落知多少
春眠暁を覚えず 処処啼鳥を聞く 夜来風雨の声 花落つること知んぬ多少ぞ
いいなー。
って実践してるから何も言えないけど。
そうか。
眠いのはしょうがないのだな。
春眠暁は覚えられないのだ。
よし。
さーなんか散歩でもしてくるか。
京童ノ口ズサミ 睡眠 ニツイテカタルノミ
9時間
なんか書く気がなくなってきています。
不思議だなー。
先にトラバからやっつけますが
目玉焼き。
タマネギとピーマンを切って
ハムとチーズでピザにする。
とかですかね。
なんか暇ではないから暇を持て余したくなって
ゲームに挑戦してみました。
冒険クイズキングダム
っていう無料アプリを5時間位戦ってました。
いやー。
金儲けが上手いですね。
クイズがしたいだけなのに…。
いろいろクイズがあって
RPGみたいに成長していくんですけど
この成長がいらない…。
ただクイズがしたいだけなのに…。
わざわざなんかいろいろ調整しないといけないみたいで
そうするためには家禽が必要…。
なんだかなー。
なんかねー。
毎日書くっていうモチベーションが下がった…。
どうするよ
京童ノ口ズサミ 睡眠 ニツイテカタルノミ
10時間
寝れるもんですねー。
6時には起きたんだけど
頭に疲れが残っていて
布団から出ることができませんでした…。
だから寝なおして起きたらこの時間。
それだけ。
さて、焼き鳥か。
なんかなー。
お店に行って思うのがなんでもいい…。
たくさんあればあるほど迷ってどうでも良くなります…。
というか飲みに行ったらあんまり食べないし…。
ビールがあればいいのです…。
なんかねー。
適当に誰かが頼んでくれるヒトがいいですね。
適当でいいですか?
って聞いてくれて
これとこれとこれとこれで!
みたいな。
もしくはコースで頼んであるとか。
お互い気を使うじゃないですか。
本数とか、その他諸々…。
多分そんなんじゃいけないのでしょう。
きちんと気を配っていかなければならないのでしょう。
なんかねー。
呑み会って酔っぱらいに行くものだと思うのです。
愉しくお酒を頂いて騒ぐ。
というかおしゃべりする。
特に意味もなく議論する。
この無駄な感じがいいと思うのです。
だからお任せです。
何でも食べれるし。
好き嫌いないし。
だから焼き鳥屋さんでとか困りますね。
嫌いなものがない代わりに好きなものがないのだから。
何でも食べれるから食べたいものがない。
というかそんなに違うのか?
って思わないこともないのです。
新しいものには挑戦するし
新しいお酒は飲んでみたいし
でも入れ間違えても文句は言えない。
だってわかんないんだもん。
アルコールが入っていればなんでもいいのです。
まだワインが克服できていないけど。
いつかワインを飲めるようにしたい。
たぶんまっずいワインを最初に挑戦したから嫌いになったのです。
飲まずギライです。
なかなかいいワインというものを飲める場所も
どれがいいワインなのか知らないから挑戦できずにいます。
肉汁の滴るステーキに赤ワインとか
白身魚に白ワインとか言ってみたい。
飲んでみたい。
フランス語で発音してみたい。
ボンジョルノー。
焼酎は最初がおいしすぎて他に手を出せずにいます。
日本酒は熱燗であればまー最初が安物だからなんでもいい。
ビールはビールだな。
まだまだ違いが分かるヒトにはなれておりません。
ビールとそうでないのの違いは分かる気がするけど。
ワインは最初に失敗したし。
カクテルとかはまーなんでもいいさ。
ウイスキーはだんだん違いが分かる気がしてきているし
結局たくさん飲むことでしか分からないと思うのです。
で、何の話かわからなくなりましたね。
そうです。
焼き鳥屋さんに呑み会以外で行かないから
なんでもいいと。
お酒があればそれでいい。
お酒がないならどうしようか…。
ご飯と焼き鳥というのはなかなか素晴らしい組み合わせだな。
どうでもいいけど都の飲み屋ってやっぱり資本主義。
不味い。
桐野夏生さん?
かだれかの本で卵用の肉質の悪いトリを焼き鳥の鳥として
都で売っているみたいな話があった気がして
だからかなー。
とかなんでも適当にやっているんじゃないか疑惑が頭から離れません。
売ったもん勝ちだしな。
売れ残りがどうなるのか気になります。
どうするんですかね?
っていうか時々これが売り物なのか?
っていうものが出てきます。
赦されるんですかね?
なんか逆にすごいなー。
って思ったりするのです。
オセチで昔誰かがやってましたけど。
流石都です。
なんでもありです。
そうです、今日わざわざ睡眠で言いたかったのは
I walked into a wall.
I was looking behind me.
I was not looking where I was going.
という文があってそれに対してshould should not を用いてまとめろ
みたいな問題が出てきたのに本文が理解できませんでした。
駄訳
壁に向かって歩いて行った。
私は後ろを見ていた。
私は私が行く先を見ていなかった。
今になって理解できたんですけど
何言っているかその時は理解できなかった。
今になってみると何が理解できなかったのか理解できないのですけど
答えは
I should have been where I was going
駄訳
私は行く先を見るべきだった。(見なかったから壁にぶつかった)
なんですけど
なんですかねー。
なんかハリーポッターが頭に出てきて
9と4分の3番線に行くんだー。
みたいに思っていたから
後ろを見てなんでだめなの?
とか思ってました。
ウィズリー家のみんなが待っててくれるじゃん。
みたいなことを思っていたのです。
なんか不思議だったな。
はい、以上。
英語頑張ります。
京童ノ口ズサミ 睡眠 ニツイテカタルノミ
8:00-12:00 4時間
計10時間
トラバなし。
なんですかね。
昨日資本主義に徹底抗戦をすることを宣言し
実践することを想定していたんですけど
昨日の夜にお酒を飲もうと思った時に
これは資本主義に飲まれているのではないか?
とか思ってしまいました。
資本主義=消費社会です
徹底抗戦=浪費社会の実践です。
私は消費をしない!
と宣言を高らかにしましたが
図書館で本を借りるのは読書が消費されている現在の否定です。
だから私的にはまだ許せる。
問題はお酒です。
ほぼアル中なんで毎日のように呑んだくれ
死んだように眠っております。
でもこれって消費社会にズブズブ浸かっているのではないかと考えたのです。
日曜日に今週の振り返りをすることに決定し
その時はビールを飲もうと思ったのです。
この時点では浪費です。
何時のも安い酒ではなく
ビール。
光り輝くビールとそれに合うような肴を準備し
今週の努力に報いる。
しかし昨日飲んだ日本酒はどういう扱いになるのか…。
そこが困るのです。
毎日の労働の対価として安い酒を飲んでしまえば
それは消費社会なのではないかと。
労働しているという誤解が間違っているのではないかと。
難しい問題です。
どうなんでしょう。
そして今朝無性にマックが食べたくなった。
これほどジャンクフードブームが来たのは久々です。
恐らく読書メータの広告がマックだからでしょう。
恐るべし、深層心理!
とか思いながら買いに行くことのできる範囲にあるけど
面倒だな。
マックって消費社会の象徴だよな。
とか考えて2度寝を敢行した次第です。
まーそれはそれなんですよ。
だから少しずつ考えていけばいいのかなとか。
週間の振り返りをするようになって思ったのが
仕事の要求がきつい…。
大体2日目くらいは完遂できるのだけれど
それ以外の日はやる気がなくなってしまう…。
そして時間に追われている…。
寝る時間が足りてないのか?
追われる感覚が苦手なのでしょう。
今まで追われもせずにこの場所に立っているので。
ナマケモノとかカメってゆっくり確実に何かを達成すると思うのです。
周りからのろいと思われていたけれど
毎日同じことができるから…。
しかしそれではダメになったのです。
自分で道を捜さねばならないのです。
そうなって自分で設定したものの
今週の設定はすごいシビアだっただけか。
まー来週は考えます。
そしてまーなんだろうねー。
集中できるようになってきていて
飽きるようになりました…。
できるんだよ。
でもいいや…。
なんか森先生とか内田先生とか
なんというか毎日同じことができたヒトらしく
パターンを形成しているらしいのです。
だったら真似してやれとか思っているのです。
養老先生もたぶん毎日解剖していたと思うし
毎日同じことをしても飽きない
なんというかこれこそ私の理想の
脱資本主義!
打倒資本主義!
だと思うのです。
飽きちゃうから他のトレンド(流行)に乗る。
同じことの繰り返しの中に見る美学…。
だから金曜日あたりから潰れたと思うのです。
なんかわからないから。
そして理解できないから。
もう、厭きちゃった、ねーやめて。
女の子が頭の中で囁き続けていました。
イグ・ノーベル賞授賞式って恐ろしいものです。
この飽きというものをどのように乗り越えていくのか
どのように克服するべきなのか
そもそも乗り越え、克服するような壁であるのか
たぶんずっとこの問題が付きまとっていると思うのです。
解決できたヒトはすごいヒトなのでしょう。
解決できないヒトはそこまでなのでしょう。
この壁なりなんなりを乗り越えるのが何かが必要で
それがわからないから本を読むのだし
勉強するのでしょう。
読書は飽きないんだけどなー。
まず文法がダルイって思う。
特に音読するとき…。
音読って結構力がいりますよね。
なんだろうなー。
良く考えてみたら英語を読むということだから
まー疲れるのです。
疲れるとわかっていることをやりたくないのです。
だから逃げる。
そして時間が経ってだるいなー。
とか思う…。
無限ループです。
これって結局ぱっとやってしまって
ぱーっと読めばいいのです。
毎日読むことが大切だと勝手に誤解しており
別に真剣に読み込む必要は特にないと思うんだ。
はー。
頑張るしかないのです。
それとさっき起きた時に春だなー。
とか思いました。
全部春のせいなのです。
全部が何かわからないけど。
気温とか変わってない気がするけど
差し込む太陽の何かが変わった。
もう春なのです。
花見をしないといけないのです。
桜の森の満開の下を捜さねばならないのです。
桜なー。
春だなー。
春だー。
って叫びたくなりました。
だから春には可笑しなヒトがウロウロするのでしょう。
昨日までの私とは違うのです。
なぜなら今日から春だから。
理由もなくそう思いました。
なんか幸せだな。
って今週3日ぶり位に思いました。
愉しまねば。
京童ノ口ズサミ 睡眠 ニツイテカタルノミ
9時間
朝謎の音で目が覚めました。
なんか外で機械が動いている。
というかこんなに音が出ていたらただの無駄だろ…。
誰か私以外が教えに行けよ…。
とか思いながら起きました。
だからイライラしています。
原因もよくわかりません。
いつのまにかやみました。
はー。
萎えた。
それだけではないのですが最近やる気がありません。
なんというか言い訳、理由を考えなければならないと思うのですが
恐らく本がないことにあるのでしょう。
たくさんかりて読みたい本から読んでいく。
そして年間千冊運動を展開している中で
手元にすぐ読める本がない状況が信じられないのでしょう。
違うかなー。
そういうことにします。
後水を飲んでいないからかなー。
とかなんでもいいのですけどなんか理由を付けなければならないと思っています。
バレンタインですけど特に何もなく
思ったのが女性が男に告白できる日みたいになってますけど
本当にするんですかね?
だって好きなら好きになった時にいくモノではないかと思うのです。
わざわざ後1ヵ月でバレンタインだからそれまで待とう!
とかって考えるんですかね?
その間に取られたりとかはどうでもいいのですかね?
なんかそのあたりが資本主義だなー。
とか思うのです。
まー男性からアプローチするように女性側が仕掛けるという伝統的な
日本的不毛な状態が長く続いていたと思うので
それに対して女性からアプローチをするという日を設定したのは
女性が考えるのを拒否し始めたのかなとか思うのです。
まー直接的になるほうが楽だからだとも思います。
発言権がウンヌンという考え方から女性の地位が向上した!
とかあまり興味がありませんけど
なんというか対等になったというよりは
女性が上から降りてきたと思うのです。
だって昔は好きな男に告白させるよう仕向ける
って誰かが書いていたけどそれってかなり上からじゃないですか。
それをわざわざ口に出していうようになる日を設定している…。
なんだかなー。
とか思わなくもないのです。
まー面倒になったのかもしれません。
どうせくっつかなくても生きていける世の中だし。
飽きたら分かれればいいのだし…。
アメリカナイズされていいじゃないですか。
これが自由だよ!
これが資本主義だよ!
って思わなくもないな。
まーチョコって日常的に買わないし
いつ買うんですかね?
だから買うように仕向けるというのは正解だと思うのです。
だって義理チョコとか完全に資本主義じゃないですか。
ただ消費する…。
なんなんですかね?
あげてもうれしくない、もらってもうれしくない…。
なんのため?
っていったら周りと協調性があることを示すためじゃないですか…。
なんかねー。
貰えない僻みですかね?
そういうの無理なんで…。
ってアピールしたいだけなのかもしれません。
ただ素直に欲しい!
って言っていればいいのかもしれません…。
屈折しているなー。
それはそれで違うと思うのだけれど。
はー。
最近思ったのが愉しいことがない…。
なんだろう、この無力感。
やってるときは面白いのに
なんというかやりたい!
って感じがない…。
それは恐らく今までやりたかったことが全部できてしまうから…。
読書もできるし、昼寝もできるし…。
人間やることができでもダメなようです。
面倒だなー。
でもそうなんですよね。
出来ない時の方がなんとなく楽しめる気がするのです。
出来ないから。
制限されているから。
自由にやっていいよ!
ってなったときにどうしようか戸惑うのです。
だから不自由になればいいのです。
夢を見ればいいのです!
今の状況とその状況を比較して
自分がいかにできていないのかを実感すればいいのです!
簡単なことではありませんか!
そういえばそうなのです。
制限されるから日々が輝くことが出来る!
ということは何か目標を作ればいい!
のではなくて手に入っていない状況を作ればいい!
と思って考えてみているのですけど特にない…。
なんか人生すべて手に入った気がしています…。
雪で図書館にいけないくらい?
寒くて布団から出たくないくらい?
あー。
閾値下げ過ぎたー。
別に何も求めない。
求めなくても生きていける!
って思ったら無理なんですね。
やる気がなくなるから…。
持てる者はますます富み、持たざる者はますます持てず…。
そういうことか…。
持たない幸せを享受しようとしたら何もできないのか…。
そんなこと許されていいのか!
資本主義やりますな…。
流石生物界のルールを応用しただけのことはある…。
私はこれに抗って生きていこうとしているのであるならば
ここで持たない幸せを満喫しなければならない!
何処までも抗ってやるぞ資本主義!
なんかこうやって抵抗軍を装っているとやる気になるな。
なんだこの屈折感…。
幸せになるためにやるのだ!
資本主義を拒否するためにやるのだ!
でも拒否して満足しているぞ!
なんか思った。
共産主義って失敗したらしいですけど
いろいろ理由はあると思うけど私と同じ状況に陥ったんだと思う。
あれ?
私、今幸せじゃない?
で、どうしよう…。
あー。
来ましたねー。
そうなんですよ、たぶん。
理想が高すぎた。
この資本主義を拒否して共産主義にいくことなんて
結局はレベルの違いなのだよ、諸君!
って私が言いたいだけなのかもしれない…。
うーん。
でもこうして見下した時点で平等ではないな…。
能力差って数値化できないんですかね?
そこだよな。
それを数値化できれば…。
私は全力で誤魔化すけどな!
この”な!”っていいですね。
本谷さんの本で多用?程ではないにしろ
使われていてなんかいいなー。
とか思ったので今後使っていきたいと思うのです。
なんだろうただ突っ張ってるだけにしか見えない感じ…。
誤魔化します! (宣言だけ…)
誤魔化します。 (はい、よかったね)
誤魔化すぜ! (オレについてこい!)
誤魔化すけどな! (突っ張ってるね…)
誤魔化してやるぞ! (オー!)
誤魔化す所存であります。 (もうやったんだろう)
誤魔化したいな…。(絶対やらねーだろ…)
日本語って面白いですね。
最後を変えるだけで結構雰囲気が変わる気がします。
うん。
やる気がないときはなぜやる気がないのかについて議論すればいいのだな。
いやー資本主義の代替を提示できていないのに
ただ拒否するだけって最低だな。
思索しながら、試作しながら、詩作しながら
草の根的なゲリラ活動をしていこうと思うのです。
具体的には消費しない!
小さい生活に満足する!
後は何かなー。
徹底抗戦してやります!
こういう時なんかよく宣言書とかでるけど
なんかわかる気がします。
なんというか愉しい。
宣言しちゃったよ、オレ
やばいよ…、どうにかなるのかなー。
とかいろいろ考えれて面白い。
さーということで英語から始めます。
とか思いながら生きていきます。
で、思ったんですけど
久々のチェスです。
どうでもいいですけどチェスってどうやって打つんですか?
テェス
THSEだとテェス
チェス
CHESEなんですね!
Cとか見逃してました。
タ行ってTじゃないんだ…。
いやーいいこと学んだ。
チェスブーム再来です。
時々来ます。
なんか考えてみたら
閑である。
ゲームでもするか
いいゲームがない。
とまできてゲームを買いに行く
という選択肢とオールドゲームのチェスに走る
の二つの選択肢に分かれているように思われます。
なんかチェスできるってすごそうな感じ有りません?
勝手な思い込みです。
ポーカーができたりとか
ブラックジャックができたりとかって
なんか将棋ができたり
丁半ができたりするよりかっこよくないですか?
偏見かなー。
でも思ったのが相手がいない…。
それなー。
ネットってなんか違う気がする。
家で勉強するのもなんか違う気がする。
こうして外へ飛び出していくのかもしれません。
ここでネットでいいや。
って思ったら終わりなのかもしれません。
はー。
チェスどうやってやりますかねー。
なんかゲーム相手にしても
なんというかよくわからん。
素人どうしの戦いみたいになっていて
定石を知らなければならないのだけれど
その数がハンパないし
将棋ですら誰もおえてないのだから
なんかなー。
なんだろうなー。
考えるだけなら別にどうでもいいのですけど。
なんだろうなー。
なんか虚しいと思ってしまう…。
海外みたいにカッフェに置いてあったり
ベンチに置いてあったりしないもんだから
どうやってやるのかわからないんですよね。
まーゲームで我慢するか
京童ノ口ズサミ 睡眠 ニツイテカタルノミ
10時間
トラバなし。
生態学読んでないけど
とりあえずお決まりの発音の間違いシリーズがでてきたので書きます。
控えている次の英語が重い…。
もっと早く起きたいのだけれどなかなか難しいようです。
Mel:Where are you going?
Stef:Walking in the park
Mel:Woriking in the park?
Stef:No,walking -I need some exercise Have you seen my shorts anywhere?
Mel:Which shirt? Your wardrobe's full of shirts!
Stef:No,not shirts,shorts -with an O Oh, here they are you have been playing that for hours Are not you bored?
Mel:Bird? What do you mean?
Stef:Oh,never mind!
駄訳
どこ行くの?
公園にワーキングしに。
公園でワーキング?
違う、ワーキング。運動が必要なんだ。私のショーツ見た?
どのシャツ?あなたのタンスの中に一杯あるじゃん
シャツじゃなくてショーツ Oの方。何時間も遊んでいるけどボアーしない?
バード?どういう意味?
もういいや
だめだ…。
ワーキングってワーキングとしか書けない…。
日本語の構造上この面白さは伝わらない…。
ボアーとバードも見た目全然違うけど聞いてると似ているし…。
難しいなー。
今回なぜかアメリカンジョークもあったのです。
英語を書いてもこれは面白さは変わらないだろうというか
面倒なので駄訳だけ載せます。
ある朝、腕白な女の子がシェリーの家の周りで遊んでいました。
彼女らはボールをシェリーの家の壁にぶつけてひどく五月蠅い音を出します。
シェリーは彼女らに違う場所でやるよう言いましたが次の日彼女らは戻ってきました。
どうすれば追い出せるだろう?とシェリーは考え、そして名案を思い付きました。
シェリーは彼女らにこれは汚い鳥を追い払ってくれたお礼だといってお金を渡しました。
次の日彼女らはシェリーを呼んで、さらにお金を要求しました。
シェリーは拒否し、彼女らはこういって出ていきました。
こちとらタダで働いているんじゃないんだよ!
calledというのが出てくるんですけど
それがずっとcoldにしか出てこなくて
シェリーは寒くて…
どういう意味なのか何度聞いても理解できませんでした。
コールドって日本語で理解しているからだなー。
変わらないからなー。
なんだかなー。
なんだろう、この満たされない日々…。
寝ないと昼寝したくて頭がぼーっとするし
寝ると時間がないし…。
睡眠って大事だけれど
やっぱ個人差によって寝なくちゃいけない量があると思うのです。
これって習慣を変えたからといってどうにかなるとは思えない…。
ずっと寝てたしな…。
だからかなー。
早寝、遅起きでしたから…。
やっぱり寝るってなんだろう?
新人類の証だと思うのです。
だって寝るってすごい無防備になるわけだし。
それを1日の3ぶんの1以上行っているってなかなかだと思う。
それだけ寝ることのできるほど安全な環境に身を置き続けていたら
ブラック企業とかでは働けなさそうだなー。
そもそも6時間睡眠位で死にそうになってるし…。
でもなんか世の中寝なくていいようなヒトが多い気がするのです。
なんかすごい寝てるってだけで差別されている気がする…。
良く寝れるねー。
とかって明らかに私は忙しくて寝る時間なんてないけれど
それだけ貴方は暇なのよねー。的な侮蔑があると思うのです。
まー気にしてないといってるだけは気にしているけど。
頭がたぶん働くのは7時間位寝て朝起きた3時間位…。
その後眠い。
昼寝するとその後覚醒がかえってくることはない…。
なんか夜更かしできるヒトが羨ましいのです。
なんというかそれだけ夢中になれることがあるわけじゃないですか。
私なんて特に睡眠よりもやりたいことが見つかってないし…。
読書しててもウトウトするから寝るし…。
なんで寝ることがダメみたいな風潮があるのかなー。
なんというか偏見だけどお金を気にしないと寝れる気がする。
だって動物の時代で幸福かどうかは別として
あんまり寝れないじゃないですか。
でもお金を貯めると寝れる。
でも消費とかしたり遊びまわったりして
お金を使うことを考えると寝れないと思うのです。
どうやってお金を稼ごうとかも含めて…。
だから私みたいにお金を気にせず
ただ寝てるヒトに対して羨望の眼差しを込めて侮蔑をしていると誤解しておきます。
寝るって幸せなことだと思うんだけどなー。
そんなにやりたいことがあるなら教えてほしい。
ゲームとか前はハマっていたけどなんか最近やれなくなったし…。
映画はあんまり取ってないし…。
読書してると眠くなるし…。
なんですかね。
どうすればいいのだろう。
京童ノ口ズサミ 睡眠 ニツイテカタルノミ
8時間
トラバなし。
きづいた。
夜に勉強をしてはいけない…。
というかコーヒー飲むと寝れない…。
昨日ビールでも飲んで寝ようと思ったのだけれど
まだそういえば訳し終わってないことに気づいて
あーうぜー。
とか思いながら半分くらいやったところで飽きて
寝ようと思ったのだけれど寝れなかった…。
カフェインうぜー。
その後何もできなかった…。
本谷さんの本でも読んでいたのだけれど
やっぱりあれは厳しい…。
何だろう…。
分かる気がするところかなー。
言葉にしてある処かなー。
同じだから私もあれだけの才能を持つ人間だ!
って言いたいわけではないし
あれは行き過ぎだと思うし
やっぱりなんというか想像上の人間であって
存在はしないと思うのだけれど
でもそれを考えられるというのと考えられないというのでは
雲泥の差があるとか思いながら
それを理解できる気がしてうわー。
ってなって結局あまりページが進まない…。
なんかねー。
何回も読んでいる気がするけど
怖いもの見たさというかああいう気持ちになりたいのでしょうか。
なんだろうなー。
なんか他の女性の作家さんにはない感じですね。
いやーそれを純化しているんですかね?
濃縮化?
濃縮還元ってよく聞きますけどなんですかね?
まーそれで寝れたのが遅く
起きるのはそれにしたがって遅い…。
すると今日は知りに行こうと思っていたのだけれど
昨日の英語の分がまだ終わっていないし…。
そして生態学も読まなくちゃいけないし
お酒も飲まないといけないし…。
やること多いですなー。
つらい。
まず英語。
そして生態学を読む。
その後訳して
違う本も読みたいんだよなー。
面白そうというか数学的な問題もはいっていて
数学を復習するかなとか思わなくもないのだけれど
なかなか時間が…。
ゆっくりしたいし本は読みたいし…。
死にたいな。
京童ノ口ズサミ 睡眠 ニツイテカタルノミ
10時間
寝すぎです…。
可笑しいなー。
寝れてしまう。
疲れているのでしょうか?
ボーリングかー。
最近やってないなー。
というか都はなんでも高い…。
そしてクオリティーが低い…。
舐められています。
だからではないけど行かないなー。
180位は出した気がしたけど。
なんというかまっすぐしか投げられないんですね…。
だから正面ピンの右端にまっすぐいくと大抵ストライク…。
はずすと1ぴんくらい残るから
そこにまっすぐいくとスペア…。
何が愉しいの?
ってやりながら思います。
ひじから下をまっすぐ動かすことが出来るだけで
ストライク…。
後は精神的な問題でしょ…。
うーん。
まーいいのだけれどね。
別に。
どうでもいいですけどなんかまーちょっと最近起きるのも遅いし
サボり気味なので決めました。
毎日生態学読みます。
そして毎日訳します。
Z会の単語の面白そうなやつを入手したんですけど
![]() | テーマ別英単語academic 初級 (2010/01) 中澤 幸夫 商品詳細を見る |
なんだろう…。
どうやればいいのかわからない。
英語を読んでから隣の日本語を読んでしまっていて
それで結局日本語として流れが頭に入ってる…。
これでいいんですかね?
大体の流れが分かっているからいいのだろうし
まだ別にむずかしい構文が出てきているわけではない。
ただTOIECと同じで飽きるだけ。
だから毎日読みましょうってことで
TOIECの問題だと面白くないから
科学的な英語にしてみたのだけれど
なんというかなんだろう。
何回聞けばいいのかなー。
というかどうすればいい?
英語を聞いて話の流れがわかればいいのですかね?
それまで日本語をお預けしたほうがいい?
なんかよくわからないけれど
まだ初級だからゆっくりいろいろ試しながら自分なりのやり方を見つけたいと思います。
何回か英語で読んで慣れるしかないのだろうと思うのです。
だから読めばいいのかなー。
まー発音のやつも文法のやつもこれほど長くないしな。
発音は分からなくなってきました。
bout wantの違いです。
書いてある奴はわかるけど
話しているのを聞き分けるのができない。
まー最初だしね。
一週目だからしょうがないと思うのです。
どんどん進めて慣れていくしかない。
しょうがないのかなー。
まーやってみます。
京童ノ口ズサミ 睡眠 ニツイテカタルノミ
9時間
トラバなし。
適当に生きてます。
いかんなー。
もっと生真面目に生きなければとか思いながら出来ないでいます。
どうにかせねば。
英語はやったし後は本を読んで
生態学今日はやりたいな。
さて、お決まりの発音の間違いシリーズです。
Stef:Your mam rang this morning
Mel:Ran where?
Stef:No,rang-on the phone
Mel:Oh. Something wrong?
Stef:No, She wants to know if you are going home for half-term
Mel:Half turn? What does she mean?
Stef:No,term-with an M! After the exam
Mel:Oh, right
Stef:She said she had ring back about nine
Mel:Your what?
Stef:sorry?
Mel:You said "about mine"
Stef:No, I said nine Nine o'clock!
駄訳
朝貴方のお母さんからラングがあったよ
何処をランしたの?
違う、ラング 電話だよ
あー、何か悪いことあった?
いや、彼女は貴方が半タームどうするか知りたがっていた
半ターン? どういう意味?
違う、ターム、Mの方 テストの後だって
なるほど
彼女はナインくらいに電話するって
貴方のなんだって?
え?
今マインについてっていったでしょ
違う、私はナイン、九時に!っていったんだよ
ダメだな。
これは日本にはできないジョークだ。
どうでもいいけどMelさんが黒人で
Stefさんが白人に見えてしまうのは差別の視線があるからか?
向こうのヒトだって間違えるのです。
訊き直せばいいのだ。
なんか日本語にすると面白くないのは
私の訳が下手だからではありますまい。
これが英語なのだ!
というかだんだん聞き取れなくなってきた…。
今回m n ngの違いなんですけど
ほぼ一緒…。
違和感を感じる程度…。
これがダメなのでしょう。
違和感をきちんとものにして
微妙な違いのわかるヒトにならねばなりません。
がんばろう。
どうでもいいけど凄い思ったのがこれって趣味だよな…。
勉強って打ち込むものだと思うのです。
趣味なら本気で!
っていうCMあるけれど
だらだら特に何を求めるわけでもなく続けることって趣味だと思うのです。
ボールペンとかもそうだけど…。
生産性はないけれど毎日やって別に飽きない…。
時々飽きているけどまー次の日にまたやろうとか思える…。
TOIECの点が取れない理由がわかりました。
TOIECってやっぱり努力に比例して点数が出ます。
単純にやればいい…。
偏見ですけどこうやって愉しんでいたって意味がないと思うのです。
単純に点を取ろうと思うのならば…。
だって趣味の世界だもん。
だから読まねばならないのでしょう。
まー習慣をつけるという意味ではこの見開きというのは素晴らしいのですけど
勉強になるかというとそうではないな。
なんというか愉しい。
それでダメかといわれると否定はできない。
多分この延長線上に本を読んだりとかが来ると思うのですけど
点数には直結しない…。
どうするべきか…。
そこが問題だ。
どうしようか。
まー趣味でもいいと思うのです。
愉しいし。
しかしこれ以上勉強を増やす余裕はない…。
それだけなんだよなー。
1日6冊読まねばならないし。
生態学だってやりたい。
他にもやりたいことはたくさんある…。
ま、そういうこと
京童ノ口ズサミ 睡眠 ニツイテカタルノミ
9時間
日本人の出てないやつがいいですね。
なんか弱いのに”日本人の”だれだれが…
みたいなのがイライラします。
マイナーな競技はないと思いますけれど
ジミーに深夜にやってるやつとか好きですね。
なんかあんまり興味がないからどうでもいい。
有名な奴はまとめて後で見れるじゃないですか。
でもただスキーしてる競技とかってなかなか見えない。
だから好きです。
なんかねー。
これ見なさいよ!
って言われる別にいいかな…。
って思ってしまう。
なんか前なんだったかでてこないけれど
オリンピックから外れるから云々ってやってましたけど
オリンピックの時以外は無視される競技ってどうなの?
っていう思いがあります。
身近じゃないんでしょ…。
ランニングと体幹運動しかしてないので何とも知らないし
走ってるときの周りで何かやってるヒト達がいますけれど
好きなら別にそれでいいんじゃないの?
オリンピックって金メダルのために頑張るものなんですかね?
なんというか実力を知るためじゃないですかね?
海外のヒトが一堂に会するから
他人を見て、自分も頑張らねば!
とか思う機会だと思うのです。
だってプロじゃないんでしょ。
プロっていうのがよくわからないのですけど。
好きでやっているならさー。
って思わなくもない。
まー研究者も学長選挙に血眼になるみたいだから
結局初志貫徹っていうのは難しいのだな。
お金のため
人気のため…。
スポーツ選手も変わっていくのでしょう。
しょうがないな。
どうでもいいけどイライラしている理由を野菜不足にしました。
でもそうしても外は寒いから出ていきたくない…。
なんかなー。
寝ていたい。
だんだん発音が難しくなってきました。
アとエア
ってやつでした。
あーうぜー。
って感じです。
違うっていうのは個別できけばわかるけど
混ざってくるともう無理です。
慣れるしかないなー。
京童ノ口ズサミ 睡眠 ニツイテカタルノミ
7時間
トラバなし。
昨日昼寝しすぎて寝れなかった…。
萎える―。
そして疲れた。
なんにもやる気が湧かない…。
やりたいことはあるけれど
やる気がしない。
何がしたいのだろうか。
まー恐らく今回の発音が
LとRの違いで
LentとRentの違いなんだけど
わからん。
さっぱりだ。
どっちも同じにしか聞こえない。
まずこれがキタ。
今までは違いが分かったのに
やっぱり日本語にはないからかなー。
舌を歯の後ろにつけるのがL
舌を後ろの方に送るのがR
って書いてあるけど一緒じゃん…。
出てくるの音の違いが分からない…。
文脈で判断してやる!
とか思ったけれどボロボロでした…。
なんだかなー。
萎えるなー。
特に何を考えているわけではないし。
なんだろうなー。
ソチ始まったんですね。
まだ?
よくわからないけれど結果はでてるんだよなー。
http://www.joc.or.jp/games/olympic/sochi/schedule/result_0206.html
よくわからん。
まーいいさ。
なんだろう。
本当に何もする気が起きてこない…。
鬱だー。
することないから鬱になったんだー。
鬱だ
鬱だー。
きてしまいました。
どうしようもないですね。
鬱だー。
って言い続けるしかない…。
お酒を買って呑んだくれるしかない…。
はー。
鬱だー。
どうでもいいですね。
こうやって書くことでさらに病状が悪化している気がする…。
鬱だー。
鬱だぞー。
鬱が来たー。
オオカミ少年です。
どっかいこうかなー。
とか思うけれど行きたいところはない。
明日とか列車に乗ってどこかに行こうと思うのです。
でも土曜日だからヒトが少ないところがいいなー。
どこかにないかなー。
何もしたくないけれど
動いていれば何かがあるはず。
運動するか。
なんかないかなー。
することなさすぎて絶望です。
暇を受け入れるだけの何かが今日はない…。
うぜー。
こういうときは単純作業って思いますけど
単純作業ってなかなかあるけどいやだ。
なんかなー。
パーッとしたいですね。
今日1人飲み会でもするかな。
というか今から飲めば問題はないんですけど
どうせ死にたくなるだけだしな。
なんかないかなー。
今後のためになって無意味で
でもやりがいがあること。
ないですね…。
うーん。
どっかいくにも行く場所がない。
都って都だなー。
なんかないかなー。
電車でどこにでも行けると思うと行かないですね。
自転車でどこへでも行けるから行かないですね。
このいつでもどこでも感ってやばいですね。
どうせ大したことないんだって思ってしまう。
はー。
かといって寝てしまったから寝れないし…。
飯も食べたいものが特にないし。
というかおいしいものを周りで売っていない…。
知らないだけだと思うけれど
いつでもどこでもいけるから行かない…。
この日しか行けないよ!
って言われると生きたくなるのかなー。
なんかないかなー。
ゲームは飽きた。
読書は無理。
映画はホラーしかない。
テレビはつまらない。
勉強とか論外。
結局こうやって書いて時間を潰すしかないのです。
なんだかなー。
京童ノ口ズサミ 睡眠 ニツイテカタルノミ
6時間
パスタといえば…。
なんでもいいですね。
特にこだわりはない。
ただのソースは飽きた。
野菜を入れられる奴なら最近なんでもOKです。
ミートソースを缶から作らねばとか思いますけど
あれは面倒だな。
玉葱炒めて
ひき肉とトマト缶かー。
悪くないんだけどな。
今日それにするかとか考えると最近ずっと麺ばっか…。
ごはんって難しい。
野菜炒めで食べられるけどご飯をたくのが面倒。
スパゲティーって茹でてる時間かかるけどすぐ。
ご飯って1時間を見ないといけないからな。
そして研がなくちゃいけない。
冬は寒いのだ。
レトルトって便利だな。
ってすごく思う。
いいですね。
本日の発音で面白いのを見つけました。
Stef:You Should wash those sheets!
Mel:Watch those cheats? who is Cheating?
Stef:No, wash the sheets. And put away those shoes.
Mel:Choose what?
Stef:Not choose,shoes. Take care of them- shoes are not cheap, you know.
Mel:I know they are not sheep! What are you talking about?!
シーツ洗え!
チートを見ろ? 誰がチートしてるの?
違う。シーツを洗え! そしてシューズをどこかにやれ
何をチューズするの?
チューズじゃなくて、シューズ。 靴だってチープじゃないことを知ってるでしょ。
これがシープじゃないことくらい知ってるよ!何の話?
英語じゃないとだめですね。
というか向こうの世界でもこういう感じなんですね。
ライスとライスだけではないのだ。
これってカタカナにできないなー。
英語って難しい。
まー面白いのだけれど。
TOIECもこういう話にしてくれよ。
文章だけじゃなくてジョークも必要だと思うんだけどなー。
いやー。
もういいかな。
京童ノ口ズサミ 睡眠 ニツイテカタルノミ
8時間
トラバなし。
なんか英語がつまらない。
愉しいのだけれどなんというんだろう。
新しいことをやっている感覚がなくなってきた。
ただ日課…。
まー歯磨きを毎日楽しんでいないのと同じである。
いいのかなー。
勉強ってそういうものですかね?
日々楽しめたらそれはそれでおもしろいのですけど
なかなかそんなこと難しい。
なんかね。
洗濯ものを干さねばなりません。
勉強をしなければなりません。
お昼寝をしなければなりません。
運動もしたいなー。
やりたいことがあるけれど
別にしなくてもいいと思ってしまう麗らかな日々…。
このまま悩みもなく死にたい。
京童ノ口ズサミ 睡眠 ニツイテカタルノミ
7時間
TOIECの結果が返ってきました。

はい
470点…。
何の弁明も行いません。
ただ落ちた…。
前回545点だったのに…。
なんでだろうって
何もやっていないから。
結局やれば点を取れるのだと実感した次第…。
つまんねー。
自棄酒だー。
とかおもったら外が雨で出たくない。
お酒がないわけではないけれど
つまみがない。
というかなんにもない…。
絶望です。
萎える―。
そしてまだZ会の教材が手元にない…。
わかっていたさ…。
わかっているけどなー。
なんかなー。
なんだろう。
資本主義だろ…。
もっとなー。
なんだかなー。
わからなくもないけれど
3日で本が来ないからって怒るなよって
たぶんずっと前の私は思ってる。
でも今の私は資本主義にズブズブにつかっている。
アマゾンが翌日に来なかったら切れるし
金返せって思う。
気長に待てなくなっています。
まーしょうがないな。
それはどうでも良いのです。
どうでも良くないけれど。
というかまずい。
500点を切るとか想像してなかった…。
飽きてたけどさ…。
リスニングってそんなに落ちないんだなって思った。
まーそんなもんか。
読めない。
理解できるけど疲れてて無理…。
まーいいさ。
よくないな。
なんだろう。
あー。
って感じだな。
クソー。
萎える―。
散財したい―。
って思うけれど欲しいものは特にないのだ。
あぶらっこいものを食べたいな。
そうやって太るのだ。
結局ね。
やっぱり半年やらないだけで英語ってダメになるなー。
なんにもやってないからなー。
やらなくちゃいけないんだなー。
萎えるなー。
イライラするなー。
満たされないこの気持ち…。
満たされたことのないこの気持ち…。
どうしてくれようか!
どうしようもないなー。
圧倒的な興奮感を味わいたい!
全力疾走した後のような爽快感を味わいたい。
結局逃げているだけだけど
逃げないとどうしようもない…。
なんだかなー。
はー。
萎えるー。
萎えるしか言えない…。
どうしてくれよう。
どうしようもないんだよなー。
結局。
はー。
酒を飲んで気を紛らわそうかなー。
それしかないよなー。
どうせ今日ようじないからなー。
別にいいのだけれど
いいのだけれど頽廃だよなー。
大敗したのだからまーいいのかなー。
京童ノ口ズサミ 睡眠 ニツイテカタルノミ
10時間
トラバなし
寝すぎた。
なぜこんなにも寝れるのだろうか。
なぜ布団は暖かいのだろうか。
難しい問題だ。
サンデル教授がTEDでお話してました。
共通善は資本社会に存在するのか。
なんで勉強するのかっていう話ですけど
教師から教わることで学ぶことを学ぶらしいです。
それが内田先生のお話ですけど
そのあたりがまだよくわかっていない。
知りたいからっていうのは
自分が知らないことを知っていないといけない。
でも子どもは知らないから
知らないことを教えてあげることで
自分が知らないことを学び
もっと知りたくなると思うのです。
でもお金で勉強とか読書を強制すると
お金のためになる。
でもそれって身についたことになるの?
ってお話でした。
私は否定的だなー。
まー読書もするけど結局薄い本を読むようになるらしいし。
飛ばし読みしますね。
内容把握すればいいのなら
ネットで感想捜すし…。
お金を如何にもらうかになってしまってダメな気がします。
まーとっかかりだからという意見もありますけど
読みたくなる子どもと読まなくなるこのどちらが多いのかですよね。
多いからいいというのは民主主義で
教育は多数決ではないと思うのです。
まー難しいな。
なんで読むかっていうとなんででしょうね。
”暇”だからという理由って結構多いと思うのです。
電車のなかとか”暇”だから読む。
でもスマホとかゲームで”暇”がないから読まないでしょう。
知的好奇心が満たされるとか言いますけど
時間がかかるじゃないですか。
ゲームならすぐに満足が得られる…。
資本主義は無時間のゲームらしくて
時間を意識しない。
でも勉強って時間がかかって初めて理解しているかどうかわかると思うのです。
というか生物って時間があって初めて存在する…。
もうすぐ無限に生きられるようになりそうですけど
どうなんですかね。
徹底的に資本主義もいいと思うのです。
というか私は白か黒しかない気がする。
0か1なのです。
こんぴゅーた人間はこれだからいけない。
生物は
GACTの4つなのに…。
なんですかね。
だめかなー。
ゼロサムゲーム。
まーそうでないところに人間性が存在してきたと誤解されているのでしょう。
人間性自体が人間という不安定な存在の上に成り立っている。
そろそろ完全になるときが来た!
完全を不完全から定義することなんて不可能だからありえないけれど。
多分老い先短い人からその不安定さを肯定する。
だって自分の人生を否定してまで死ねる人はいない。
なんでも自分の人生は良かったと思いたい。
しかしそれを若者に押し付けるなって思います。
勝手に死んでくれ。
後は我々でどうにかする!
って感じですかね。
本でも書いてろ。
誰も読まないから。
国会図書館で埃を被ってろ!
って感じですかね。
誇りを被ると埃を被る。
結局無意味ってことですかね。
徹底的にやるにはまだまだ時間がかかる。
でも私が死ぬまでには完成してほしい。
見てから死にたい。
担ってやろうとは思いません。
誰かがやって!
私は見てるから。
結局私も昔はよかったって言って死ぬのかなー。
それはいやだなー。
まー死ぬことがないのかもしれませんけど。
大江健三郎とそろそろ戦わねばならないと思うのです。
何の話かなー。
大した話ではないな。
はー。
雑務がある。
面倒だ。
頑張るか。
京童ノ口ズサミ 睡眠 ニツイテカタルノミ
10時間
トラバなし。
寝すぎた。
あー。
精神的に来てます。
だから寝てるんだけど。
だから辛いんですけど。
あー。
なんか英語を朝やる事になれてきました。
ボールペンに比べたら愉しいし…。
その意味でボールペンをやったことを後悔はしていません。
あんまり字が上手くかける実感はないけど
時間をかければそれなりです。
問題は消費社会に時間をかける余裕などない。
結局教養とかって余裕だと思うのです。
というか何でもできるって思える人は余裕があるように見えます。
切羽詰まってないとは別の
なんというか周りだけゆっくり時間が流れているような。
焦ってない?
なんというか医者は病院内で走らないじゃないですか。
12月になると先生は走り始めますけど。
そうなりたいとおもっていますけど
なかなか難しい。
どうやってつくるんですかね?
はー、難しい。
だからゆっくり学んでいきます。
なんか学んでいるって感じがします。
英語をやっていて思うんですけど
この教材が非英語圏で(日本を除く)使われている理由がわかります。
愉しいもん。
というか別になんというか日本って資格資格って感じになると思うんです。
私は英検2級の力を持っている。
実際にしゃべれなくても
英検2級という肩書。
まー武士という肩書だったとかの影響をひきづっているのかもしれないですけど
〇〇大学卒業とか
●●商事入社とか…。
なんでもいいですけど
実際とかってどうでもいい気がするのです。
なんというかそれって判断する努力を怠っているというか
内田先生がなんかよくまだ理解していないから何とも言えないけれど
教養とか貴族とかっていっていて
なんかマルクスとか引用してきて
わからないんですよねー。
時々学者モード入るみたいで
流が変わるんです。
本できっちり分かれていなくて
なんだか緩やかに大学批判していたと思ったら
いきなり読む速度を遅くしないと対応できない難解な文章がくる…。
それが嫌い。
本でそろえてほしい。
この本は難しいこと言うよ。
って書いてあったらそれはそれで望みます。
簡単だー。
とか思っていていきなり難しいのが出てくると戸惑います。
まーいいのだけれど。
このブログを本人が読まれていないから
無意味な発言になるのか…。
投書するのもなんだし。
ってなるんだなー。
面倒になったと思うんです。
もしくは昔は大学って3%くらいしか進学してなくて
もう大学=教養人だと思うんです。
まーそうでしょ…。
今大学全入時代で
私立なんて余ってる感じ…。
大学で高校の復習とかするらしいし…。
ダウンサイクルはすばらしいけど
多分無理。
消費社会をどうにかしないと無理だと思う。
最近思ったんですけど
私はなんというか素晴らしい思想?
アイデアを実践しない。
ダウンサイクルの考えだって素晴らしいと思う。
でもなんか無理だと思っている…。
特に理由があるわけではないのです。
なんか周りをみて
無理だなー。
って思う。
それって完全に消費社会に呑まれている。
それでいいとか悪いとかわからないけど
結局みんながそうなってる。
だから変わらない。
変えられない。
どうせのちの世の中では
資本主義は失敗した。
って歴史で学ぶと思うのです。
変えようとする運動と
利潤を守る運動が拮抗している。
どちらに転んでもいいのですけど。
なんというか傍観者。
端から見ている傍観者。
結局ね。
どうでもいいのです。
怒られるけど。
いじめってそういう傍観者が増長させる。
資本社会も傍観者が増長させている。
真剣に考えるヒトが増えれば問題は解決する。
そのために時間がとかって思っていますけど
まー無理だろうねってここでも思ってしまう。
消費社会だから。
社会の否定ってなかなか難しい。
社会主義を否定してしまっていて
なんか思ったのが民主党と自民党なんですけど
これ書いて秘密保護法とかに引っかかるんですかね?
民主党で失敗したじゃないですか。
何が失敗したのかわからないけど
それで自民党しかない…。
それと同じだと思うのです。
社会主義は失敗した。
残っているのは資本主義しかない…。
まーなんていうのかなー。
なんだろう。
資本主義って悪いわけではないのです。
恩恵を被ってるから何も言えないし。
でも結局とりあえずまだ失敗してないだけ。
民主主義とかと一緒で平等が素晴らしいわけではない。
だって能力を否定できないんだから。
そうやって考えると結局自然に負けている気がするのです。
資本主義って自然状態だと思うのです。
能力に合わせてどうにでもなる。
たまたま能力が高い
もしくは親の教育意識が高いのではなく
親がしっかり自分の考えを持っていれば
子どもはそれを見て育つのです。
持てる者はますます栄え、持たざる者は…。
っていう話でしょ。
2000年前の聖書から何も進歩してないですよね…。
だから社会主義万歳ってわけではないですよ。
でもきっと社会主義になる。
無限に生きられるような社会になる。
それはまー科学技術からしてそうだと思うのです。
すると無限に続く囚人のジレンマでは協調する。
協調するほうが有利になる。
資本主義って差があるからできるんです。
で、その差の大きなものとして
寿命があると思うんです。
まだヒトは時間を超越できない。
必ず死ぬ。
でも死ななくなったら変わると思う。
だってそうでしょう。
死だけが誰にでも平等なのだから。
徒党を組めば殺せるとか考えたホッブスもいいですけど
籠城したらまー多分殺せないと思うのです。
それでも死ぬことで平等という視点は健在か。
自然を超越できるのは自然を圧倒する科学技術ではなくて
無限に生きられる。
生物としての否定だと思うのです。
自然では死んだ方が有利。
というか寿命ってそういうもの。
次の世代に命を繋いでいくことで
自分がここで死ぬことで
多様性を担保して
自分の中の遺伝子を伝えていく。
それが基本でそれを否定する。
もうすぐそんな時代がやって来るのでしょう。
何がいいたかったのかわからなくなりました。
なんか英語って楽しいものだ
っていいたいのですよ。
もうお昼か…。
というか言語って楽しいものでは?
なんというか母語を学ぶときに親からですけど
それって楽しいのではないかと思うのです。
だってこちらに注目していないと会話できないじゃないですか。
子どもは親が見ているという充足感がある。
それって今でいう愉しさだと思うのです。
満足感?
でも資格を目指すと愉しいんですかね?
まー子供のころから大学のためにがんばれ!
って言われていたら愉しいのかなー。
そんな人生を送ってみたかった…。
そんなことを想ったことがないから
なんかつまらないんですよねー。
とったってガイジンと話せないし
というか自慢してもあんまり凄いと思わないし…。
だってやればできるんですよ…。
教養あるヒトってなんというか誰かの随想とかで
こういう素晴らしいヒトがいたんだよ。
っていうのを聞いていると
日高先生とか寺田寅彦さんとか
しかあんまり知らないけれど
周りが絶賛しているじゃないですか。
あいつはヤバイ…。
私の周りにまーたぶんいない。
もしくはいるのかもしれないけれど
私が感知できない…。
そういうのを聞いていると凄いと思う。
でもそれは英検をもっているからではないし
TOIEC990点だからではない。
と思うのです。
なんというか日高先生も論文書いてないらしいし
すると科学者の世界では認められてないじゃないですか。
Publish or perish ?
論文を書かなければ、死ね。
っていう世界でしょ…。
それでもすごいっていうヒトなんでしょ…。
ジャー何が凄いのか…。
それが教養だと思うのです。
何かわからん。
でもすごいということはわかる。
わかるっていったら理解すると同義で難しい問題ですけど
そういうことを内田先生も言っていて
まだ理解が追い付いていないので
どんどん本を読まなければならないと思っていますけど
そういうことだとおもうのです。
どういうことかわからないけど。
そういうヒトに私はなりたい。
京童ノ口ズサミ 睡眠 ニツイテカタルノミ
8時間と半分
趣旨がよくわからないですねー。
赤ちゃんって基本的にかわいくないと
親が可愛がらないじゃないですか…。
そんな中からベストなんて…。
うーん。
哺乳類だな。
イルカってあんまりかわいくないし。
なんかなんだろうなー。
すごい弱弱しい感じです。
まー当たり前なのかもしれないけれど。
ヒトだってそうだし。
羊かなー。
ただ羊が好きなだけだけど。
今回の発音の練習のジョークが理解できなかった。
どなたかお教授お願いします。
A giraffe goes into a cafe and asks for a coffee. The girl who is serving fetches the coffee and leaves the bill on the table. The giraffe finishes the coffee and looks at the bill-very expensive, at four pounds seventy-five. He gives the girl afiver to cover the bill and turns to leave. The girl says, You know, it is strange, but I habe never seen a giraffe in here before. That is not so strange, say the giraffe, if you charge nearly five pounds for a coffee!
駄訳
キリンがカッフェに入りコーヒーを頼んだ。少女がコーヒーと勘定を机の上に置いた。キリンはコーヒーを飲み終わり、請求書を見た。なんて高いんだ!4.5ポンドだ!彼(キリン)は5ポンドを渡し、席を立った。彼女は、なんて可笑しなことなんでしょう。私は今までにここでキリンを見たことがないわ。キリンは、可笑しなことではありませんよ、お嬢さん。貴女が5ポンド近い勘定を請求するからですよ。
まーキリンじゃないかもしれません。
隣の絵に首長の、黄色とオレンジの生物が書かれているからキリンだと思ってるけど。
オカピかも。
彼女はキリンが来たことに驚き
キリンは05ポンドをチップにしたことに驚いているんですかね?
これがジョークならつまらないな。
ジョークって難しいな。
ってだけ。
さて、筋肉の続きを読んでいくか…。
やることがまだ他にもある気がするけど。
京童ノ口ズサミ 睡眠 ニツイテカタルノミ
7時間と半分。
トラバなし。
はい。
ということでなんだかよくわかりませんけど。
1日が始まりました。
そして終わります。
その無限の繰り返しの中に意味を見出すために
ブログを書き連ねております。
たぶん。
Mr Porter loves his pasta
No one else can eat it faster
Mr Porter's sister Rita
Buys the pasta by the metre
Mr Porter's older daughter
Boils it all in tubs of water
いやー音読って大事ですね。
この詩は読まないとわからない。
聴けば面白さがわかります。
いやー発音教材って面白くていいです。
日本の教材批判しかしないけど
こういう遊び心がない気がするのです。
日本語を覚える時ってしりとりしませんか?
なんというか別に勉強して暗記するのも大事だけど
文化を吸収するというか
特徴ある何かを獲得するのも面白いと思うのです。
だから外国語教材は良いのだと思うのです。
まーただの自慢だけど。
うん。
英語の練習は終わった。
なんかボールペンより楽しい。
身になっている感覚があるからだと思うのです。
ボールペンって書いてるだけだから…。
悪くないんだけど
なんか今回これをやりますって書いてあって
それは練習終わった後にわかったな。
って思うことができるのです。
でもボールペンはなんかねー。
同じようなものがないからかなー。
その視点がなかったからかもしれません。
後は時間がかからないからかなー。
まーなんでもいいさ。
京童ノ口ズサミ 睡眠 ニツイテカタルノミ
7時間
クッキングパパで読んだんですけど
すごい辛いカレーにまるまる入っていた牛かなー。
ブタか?
よく読んでないけど
凄い大きさだったのを覚えています。
玉葱とかもまるまる入っていて
いいなー。
って思ったんですけど
どの巻だったのか覚えてなくて再現できません…。
クッキングパパいいですね。
あれをまとめて出版してないんですかね?
![]() | クッキングパパのクッキングブック 5―保存版 (モーニングムック) (1996/11) うえやま とち 商品詳細を見る |
あった。
へー。
欲しいなー。
時々これ作れるな。
っていうのがあって面白いんですけど。
大人買いしたい本トップです。
100冊として
1冊いくらなんだろう。
500円として5万…。
やるなー。
やるなー。
5万かー。
マンガってすごいな。
結構来ますね。
毎月だと意識できないな…。
こえー。
5万か―。
それだけあればなににつかうかなー。
特に今欲しいものないしな。
わからんなー。
ま、そんなところか。
辛いカレーが食べたいけれど
大抵辛くない…。
なんでだろ。
それかただの香辛料の辛さになる…。
なんかおいしく辛い料理が欲しい。
というか2万だった…。
セットになると安いんだなー。
宝くじを買ってないけど
宝くじが当たったら買おう。
なんかいい料理の教科書がなくて
結局クックパッドになる…。
どうせ分量を見ずに
目分量で測ってるから関係ないんだけど
なんというか小難しい料理はいらない。
ただ毎日食べて飽きないものだけを
沢山載せてほしい。
そして微妙に工夫の余地を残してある本であれば
すぐに買います。
誰か作って。
見開きがいいね。
大体の料理のやり方はわかるから
そういう説明を除いて
1頁1料理で500頁くらい。
余白に応用編みたいにすこし変えたバージョンとか載せて
全部で1000円。
誰か作って。
絶対買います。
切り貼りコピーしてまとめればいいのだけれど
面倒。
1000円くらいなら出します。
よろしくおねがいします。
京童ノ口ズサミ 睡眠 ニツイテカタルノミ
10時間
占いかー。
全部信じているけど…。
基本無料のやつは見ます。
最近というかここんところずっと見てないけど。
お金払ってみません。
だってお金払うのは元を取るためだから。
市場経済に生きているのだから。
お金で買えないものはない!
まー違うらしいけど。
はー。
まずは英語から。
京童ノ口ズサミ 睡眠 ニツイテカタルノミ
8時間
いやーどうでもいいけど
70位にまで上昇しました!
70位ですよ!
なんかもう記録を取ってないから何とも言えないけれど
前回70位になった時には
180人ほどに訪れて頂いていました。
でも今回は108人…。
FC2の人気が落ちた?
最高は50位でその時なんか
238人に訪れて頂いており
絶頂期でした…。
すごいなー。
記録するって大事だな。
って思いました。
後思ったのが
昨日って無駄に投稿しまくったから
それが良い影響を与えたと思うのです。
訪問者数ってなんか誰かの本に書いてあったけど
投稿数に比例するらしい。
だからだとは思うんですけど
その時の投稿数のデータはなかったな。
なんか自動記録機があればいいのに…。
全部データ化する。
私の生活をデータによって管理する。
今日は木曜日だから早く寝ろ…。
みたいに言われる…。
資本社会というか工場ができた時点で
労働力はコンピュータ制御された。
だからフォード型なんちゃらなんですよ。
腰を曲げると疲れるから
立ったままできるようにする。
ヒトを動かすと疲れるから
ベルトコンベアーで動かす。
フォードまた休みもきっかり休ませることで
最高のパフォーマンスを実現した。
トヨタ方式はさらに進んでいて
精神的なものをさらに改良して
いつでもコンベアーを止めれるようにした。
ヒトは止められるという優越感を抱かせることで
いつでも止められるから止めないという
コンピュータよりも偉いという認識でもって
働かされている。
でも昨日のニュースでやっていたけれど
製造業が世界に散り始めている。
日本は人口減って来るし
老人ばっかりだし。
製造業には魅力がない…。
じゃー日本に残ってやれる仕事って何かっていると
やっぱり福祉。
そして葬式。
神仏関係者。
移民は無理だと思う。
なんとなくまー少しならガイジンさんを受け入れられるけど
大挙してくると拒否反応があると思う。
だって太古の昔からガイジンが入ってきてないから。
宣教師位でしょ。
まーもともと大陸のヒトだけれど
なんかカミカゼも吹いたし
ゲンバク落ちたけど。
なんか障壁があるように思われる。
牛丼屋もなんか最近日本人の名前が戻ってきたように思われる。
まーコミュニケーションが取れないからな。
やっぱりガラパゴス諸島みたいに
独自の変化を遂げてきているから
なんか自己主張しないし。
出来ないし。
する必要がない。
それではいけないというけれど
日本に生きている限りそれでいい。
今後は海外で生きていけることが求められるのかもしれないけれど
私は日本で生きていたい。
すると職種が限られる。
まー教育は厳しい。
これから戦争が激化する。
子どもの取り合いである。
老人の好きなものってなんだ?
まーわからないけれどやっぱり本関係だな。
印刷、出版、図書館、流通、製本。
なんというかまだまだ本と車輪は大丈夫な気がする。
結局本はなくなりようがないと思うのです。
そんな数年では。
まー今の子どもが本を読まないというよくわからないですけど
それが大人になった時にキンドルでいいとか
訳のわからないことを言い始めたら終わりである。
車輪は老人が朦朧としているから難しい気がする。
そして世界展開だから世界と戦わなければならない。
でも本って日本語なんだよね。
たぶん全部英語になることはない。
後は給料度外視して動物保護関係か。
これから多分生物多様性とか言われる気がする。
動物を殺せ!
ってなるかもしれないけれど
まー食品関係かー。
食べるものはなくならないけれど
ヒトが安いものを求める限り嫌だなー。
羊飼いになりたい。
どこかで募集していないかなー。
ウシもウマもあまり興味がないけれど
羊は飼いたい。
どうでもいいけどたまたまつけたら競馬をやっていて
18番のゼッケンを付けたウマがスタートの機械?に入らなくて
めっちゃ鞭打ったり、紐で引っ張ったりしていたけど
競馬ってそういうものなんですね。
まーあんなに狭いところに入るなんて
動物だから無理なのはわかるけど
なんか虐待ジャン。
そしてそいつ最初のダッシュはすごかったけど
最後に抜かれてた…。
競馬って最初に飛び出すウマが勝ったのを見たことがない。
まー全然見ないからわからないのだけれど
なんかウマは順位が分からないと思うから
なんのために走っているのだろう。
鞭で叩かれ、ただひたすら走り…。
だったら競艇の方がフネだからいいと思うんだよな。
今後お金のない老人が高いものを求めることはない。
するといい何かを作る意義は海外からの観光客に求めるしかない。
でもそうすると英語である…。
ないな。
ちいさな商店はたぶん大型ショッピングセンターに駆逐されるし
ちいさな名店はちいさいままだろう。
金持ちがそんなに増えないから
金持ち相手の仕事も面倒だ。
やっぱり本関係か。
後は運輸だなー。
結局老人が動くのが面倒になるから
それに対するセキュリティー関係か
いろいろ届ける仕事。
まーなくなることはないし
車乗れるからいいのだけれど虚しいなー。
雨降ると嫌だなー。
結局ね。
後は B to B で商会屋になるかだなー。
なんかなー。
取り持ちなー。
難しい。
結局世界に展開していける何かを持たなければならないけれど
日本に染まっているからなー。
こんなに豊かな国がないからなー。
どうしようかなー。
やっぱり海外転勤も可能な業種を捜すしかないか。
京童ノ口ズサミ 睡眠 ニツイテカタルノミ
7時間と半分
トラバなし
文法を潰してかかっているのですけど
There has been an accident
この意味が解りません。
事故は”起きた”ものじゃないんですね。
”起き続けている”というか
まー結果として救急車を呼べ!
っていっているから
終わっていないのか。
結果が続いているかどうかって難しい。
同じように
I have cut my finger
これも間違えていました。
指切っちゃったよ。
じゃなくて
指切り続けているよー。
っていう謎のヤバイヒトだと思って
過去形にしたのに…。
絆創膏をしたよ。
って書いてあったから切り続けてるじゃなくて
切っちゃった結果血が出ているとか
完治していないということなのでしょう。
少し間違いが目立ってきました。
まーここでこうして復習したい。
いやー愉しいなー。
なんだろう。
この新しさ。
英語で英語を学ぶって楽しい。
なんでかなー。
やっぱり英語圏へ行くと
勝手に話せるようになるっていうけど
日本語で考えているからなー。
問題を英語で読むからかなー。
なんというか行間?
雰囲気?
なんか頭に浮かびやすい例文?
分からないけれど面白いです。
日本の問題と何が違うのだろう。
さー続いて、発音に突入です。
なんというかこちらはわかる。
まだ。
s z の違いでしたけど
Lucy sang six or seven sad songs for her last concert
A dozen pretty roses a thousand busy bees
とか読んでて面白い例文が多いし
アメリカンジョークが英語になってるからジョークも学べる。
なんだろうなー。
日本のって真面目…。
こういう例文があって
こういう時に使われて…。
みたいに場合分けしてくれてるからいいのだけれど
言語ってそういうものじゃないでしょ…。
文法のところでも思ったけど
我々はこういうときには主にこういう風につかう
we say
って感じで受け入れてもらってる感じがするけど
日本のはこのように使われます。
勝手に使ってろよ!
って思う。
完全にただあってないだけだけど。
細かいところだけれど
Weってなってるだけなんだけど。
なんか移民として受け入れられました!
みたいな表現難民確保されました!
みたいな。
ジョークが面白かった。
ある女性がシマウマを連れて通りを歩いていました。警官が彼女を止めて言いました。「通りはシマウマを連れて歩いてはいけない。動物園へ連れて行きなさい!」彼女は頷き、「わかったわ、このまままっすぐ動物園へ向かう」といいました。しばらくして、警官はシマウマを連れた彼女をまた見つけました。「動物園へ連れていけって言ったよね」彼女は「ええ、行ったわ。とても素晴らしかった。今から彼と博物館へ行くの」
なんか小説で発言だけでどちらが行ったか分かるようにしなさいって言われるけど
難しいですね。
英語をただ訳しただけなのにわかりにくい。
彼女が言いました。
とかつけないといけないのか。
もっと鍛錬を付けないと。
こうやって毎回書いてやろう。
さー今日は後何をしようかな。