京童ノ口ズサミ 2月第4週及び2月 ニツイテカタルノミ
先週と2月全体を通してみていきたいと思います。
餃子焼きましたよ!
焦げ目がつかなかった…。
水が多すぎましたね。
二度目は失敗しないようにいきます。
水だな。
最近の流行は蒸してから焦げ目をつけるみたいですね。
ちょっと水だけだったな…。
それ以外はうまくいっている!
頑張ります。
ビールが上手い!
やっぱりつまみに手間をかけた分だけビールが上手い。
平日に呑むのをやめようと何度も思います。
このひと時のために…。
皮を買ってから皮が小麦粉で簡単に作れることを知るっていう…。
小麦粉なだけなんですね…。
何時も思うけど皮っていらなくね?
これは言ってはいけないお約束なのでしょうか?
フライパンから剥がれなかったし…。
まーうまいからいいさ。
天才じゃないかしら。
綺麗に焼けてないから写真はないんですけど…。
いやー酒が進みます。
お酒を飲んでしまうと本がまともに読めないことは無視します。
ご飯も炊けたし、もうなんかすべてがどうでもいい。
世界が輝いています。
すげー1人でちまちま餃子を包んでいるときの虚しさ…。
なんだったんですかね。
何がしたかったのでしょうか。
25枚の皮を2組買いました。
しかし25枚作って飽きた…。
どうしますかね。
また明日にでも挑戦します。
なんか面倒になりました…。
明日やります。
京童ノ口ズサミ 2月第3週 ニツイテカタルノミ
8時間
トラバなし。
混迷の度を深める睡眠時間…。
そして更新の途絶え始めるブログ…。
こうしてブログをやめていくのでしょう。
やっぱり毎日書かないとだめですね。
もしくは最近少し思ったのが
振り返りを始めるようになって気づいたんですけど
木金曜あたりに萎える。
なんか日曜にリセットされて
明日から頑張るぞ!
って思い続けられるのが水曜あたりまで…。
それまでは生態学とかやる気だけど木曜くらいから
なんか惰性で英語を終わって終わり~!
みたいになっているようなのです。
だから今週から4日ごとに振り返ろうと思うのです。
そうすると最初の振り返りが木曜になって
金曜からリセットされた私がスタートする。
最近思ったのがこうしてリセットするって大事です。
なんか前まで数か月に一度行われるであろう時まで
ダラダラ何もしなくなっていた…。
だけど毎週やるようになってなんか分かってきました。
記録に捕る大切さと
リセットする気持ち。
とりあえず水に流すことを定期的にしないと淀みます。
週一だと大体英語をやらなくなるのが土曜か日曜…。
なんとなく疲れるのです。
週6日制をとる実験を行おうとか思っていましたけどまーいいさ。
とりあえず今週から4日でリセットする。
最終形態は毎日リセットだな。
夜にブログを更新する余裕はなさそうだけど。
さて、

相変わらず8時間以上の睡眠時間は確保しました。
文法の方はまー定着してきた気がします。
見開きだからわかりやすいのですが
訳出の方のやり方が未だにつかめないでいます。
大体2回目読んでも分からない単語は分かってない。
だからそれを復習していると先へ進めない…。
進まなくても良いのですけどなんですかねー。
もっと時間をかけて行いたいと思うのです。
生態学を読む楽しさを見つけましたが
行動学を訳す意味が分からなくなりました。
ニールセンではだめなの?
そんな声が聞こえてきます。
まー訳すことに意味があるのだからしっかりやっていきたいものです。
今週は頑張って本読んでいました。
まー月閑150冊を目標としているのですけど
只今の時点で108冊。
煩悩です。
悩ましいものです。
後42冊…。
なかなかやります。
まー毎日5冊で達成することを考えるとそんなに難しくないのかもしれません。
頑張ります。
まー運動が週2回やることに苦痛ではなくなってきているので
この調子で運動は続けていきたいと思うのです。

体重ですが増えてます…。
なぜでしょうか…。
運動しているのに…。
週2で今週は運動で来たのに…。
というかまー何が原因かなー。
ポテチを食べたことか?
それ以外は特に暴飲暴食してないと思うんだけど。
というか夜におなかが減って食べているからか…。
食生活を見直す必要性があります。
まー雪の影響で物流が未だ治らず
その結果野菜が手に入らない状態になっているからかもしれません。
気を付けていきたいです。

筋肉の方は特にないですね。
筋トレすればあがる。
まー当然かと思います。
なんとなく筋トレの意味が分かってきた気がする今日この頃。
鉄棒で懸垂位できるようになりたいものです。
そろそろやってみようかなとか思います。
まー上腕二頭筋がないから腕立てすら厳しかったからなー。
そろそろ鉄棒系の筋肉にも力を入れて言って
体幹だけでないいざというときになんとなかなる体を作りたいものです。
なんかいろいろ調べてみたんですけど
鉄棒を使った筋トレの本がない…。
本を使って筋トレするのも違うのかもしれないですけど
懸垂ってやり方があるみたいだし
なんかそれを知りたいときにネットってなー。
まーいいか。
なんかいいやりかたがわかりません。
適当にやってみたいと思います。

最後に今まで記録がある気温(室内)と体重の関係です…。
何かしらの関係性がありそうな気がしませんか?
気温が高いと体重が高い…。
毎日気温を図っていないから
冬が多いだけかもしれません。
でもなんか暖かいときに体重が低くなってない…。
これは何かしら理由がありそうな気がします。
相関係数は0.3くらいだから直接的に何かが影響しているとはわかりません。
もしかしたらタニタさんの測定の仕方に影響しているのかもしれません。
何か分かれば面白いと思うのです。
はー。
とりあえずリセットです。
今日から英語頑張ります!
それしか言えないな。
はー。
なんかなー。
そうです、昨日映画見たんです。
それについて書きます。
![]() | Dr.パルナサスの鏡 プレミアム・エディション [DVD] (2010/07/02) ヒース・レジャー、ジョニー・デップ 他 商品詳細を見る |
ついでだな。
なんかよくわからなかった。
悪魔と無限の命を獲得したヒトのお話で
悪魔に買って無限の命を貰ったんだけど
死にたくなってもう一回賭けをして
勝ったら娘を悪魔に差し出す感じ?
なんか中途半端だった。
役者の空気が違うなーとか思っていたら
役者自体が変わってるらしいし。
変なの。
なんですかね?
なんだろう。
わからなかった。
悪魔は友達がいなかったからさびしかったんですかね?
人間観察をして楽しんでいたのかもしれません。
そして無限に生きるってつらいことだよね。
ってお話をしたかったのかもしれません。
そもそも乞食をしているのが良くわからない。
老人になるのも理解できないし…。
どういう基準なのか知りたかったな。
咽に笛を入れると首がしまっても
呼吸できるから生きていられるってことですかね?
なんか説明が下手だった気がするなー。
幻想的だったけど幻想的っていうのに驕っていた気がします。
なんかもう少し説明してくれてもよかったのに。
なんかなー。
最後に男を殺すのだって
娘の方が大事だからでしょ。
無限に生きているからそこらへんの男なんてどうでもいいんでしょ。
男の声に耳を貸す訳がないと思うのです。
変なの
笛が神様でも読むのかと思いました。
悪魔だけで神様が関係してないのは不思議です。
なんというか神と体協の立場での悪魔ではなく
人間のおごりを具現化した存在としての悪魔だったのかもしれません。
だから無限の命だし
娘は大切だし。
夢が実現させることを望んでいる。
私があの鏡に入ったら何を思うのでしょうか?
それ気になったなー。
雲にたどり着きたい男の欲望は
ただ階段を上っていくということでしょうか?
なんか日本だと階段を上るイメージですけど
欧米だと梯子を上るんですかね?
蜘蛛の糸っていうから紐を登ってもいいと思うけど。
栄光への架け橋っていうから橋かもしれないですけど
欲望かー。
ダメだなー。
最近欲しいものがない。
私があの鏡に入ったら結局無限の命だもん。
お金を集める意味ってなんですかね?
乞食してましたけど食べなくても死なないし…。
なんか思ったのが一番効率よく生きるなら学者になることだと思うのです。
だって無限の命があればそれだけ他を圧倒する知を持っていられる。
生き字引もいいところです。
コンピュータは求めるものがあるときには役に立ちます。
でも知りたいことが分からないときはヒトに効いた方がいいと思うのです。
そしていろいろ知っていればいろいろ発明できると思うし。
無限の命はそういう記録に残しちゃいけないんですかね?
あのヒト何百年も教授しているぞ!
って面白いと思うのです。
まー無限の命ってつらいのはなぜですかね?
モチベーションが下がるんですかね?
今は手に入ってない無限だからこそ欲しがり
手に入ったらいつでもできるからやらないのですかね?
死ぬということがあるから生きるんですかね?
死ぬと分かっていても生きるのではないのですかね?
死なないと生きれないなんて虚しいと思うのです。
死なないと解っていても楽しめるようなヒトになりたいのです。
時間があるけど勉強するとか。
なんかなー。
なんだろうなー。
最近お酒飲みすぎて頭が重い。
というか夜寝れなくなってきている…。
早く寝たい。
そして真面目に生きるのです。
京童ノ口ズサミ 2月第2週 ニツイテカタルノミ

はい、今週も振り返っていこうと思うのです。
昨日飲んだせいであまり今日飲んでもうれしくない事実が存在していますが
余り気にすることではないのでしょう。
発音とかなんだかんだ昨日と今日以外はやれていました。
問題は生態学なんですよね。
というか時間が確実に足らないという事実に気づきました。
時間的に生態学をやって、行動学を訳すのは無理です。
だから1日おきに生態学と行動学の訳すのを入れていくことにしようと思うのです。
そして7日ベースで考えていましたけど
1週間を6日にしてどこかで休んでも良いことにしようと思うのです。
訳出というか英語を読んでいるだけですけど
前回読んだところの単語について理解できていないところが無かったら
次へ行こうと思います。
それでまた戻ってくればいい。
とりあえずそうしないと全然できないことが分かりました。
それぞれの単語をしっかり覚えるようにしたいと思うのです。
運動は言い訳になるけれど
全部雪のせいだ

これですね。
JR先取りしてます。
流石です。
図ったかのように雪で交通網は遮断され
私鉄はぶつかってました。
なんかクイズに答えたらもらえたので
別になんとかしているわけではありません。
全部雪のせいなんです。
運動ですね。
本当は今日やって2回にする予定だったのです。
でもなぜか萎えた。
直前になってもういいや。
って思ってしまった…。
なんでかわかりませんけど
こういう直観は信じています。
恐らく無理に走っていたら何かが起きていたのでしょう。
無理に走っていないからこうして書いているのです。
あー無駄したー。
まー明日雪が降ってなければ行います。
読書量は31冊ということで6冊ペースは維持できませんでした。
でもこれって雪で図書館に行けず…。
全部雪のせいなんです。
私は悪くない。
全部雪のせいだ。
後は雪のせいでたくさん寝てますね。
9.6時間平均とか異常でしょ…。
4割寝ている。
3割打てれば強打者なのに
4割寝ている…。
なんか凄い生活です。
もう少し頑張って半分寝てみようかな。
なかなか寝れなくなりそうだけど。
まー寒いからすることないし。
外で歩けないし。
寝るしかない。
勉強は寒いとやる気にならないしね。
でした。


続いて身体の変化ですけど
日曜日って基本的に服を着て体重とかを測定するから可笑しいのですね。
だって今週体重が4キロも変化するってありえないでしょ…。
そんなに簡単に体重は変わらないと思うのです。
まーしっかり運動して
2月目標は68㎏への進出でしたが
なんとなくやばそう。
このペースでは厳しいものがあります。
まー今週はしっかり初の週2での運動をできるようにしたいものです。
今まで3キロ走っていたんですけど
今度から4キロに増やしてみたのです。
なんか別に身体に異常はありませんでした。
まーこうして少しずつ身体を整えていけば
6月までに65㎏での正常体重に持っていける気がするのです。
頑張ります。
まーしっかり生態学が2章読めているし
後は行動学をしっかりやっていければ今週は何とかなると思うのです。
また気を取り直して頑張ります。
脱資本主義のために!
京童ノ口ズサミ 2月1週 ニツイテカタルノミ

はい、
今週も行います振り返り。
なぜか相変わらず文法と発音のずれが治りません。
よくわからないですね。
まー一日できなくて
今日やってないからこうなったわけで…。
まーこれからやるかどうかはわかりませんけど
やらないといけないなと思っております。
行動学の方は昨日やっと終わって
今日からやろうと思って今日何もしていない…。
昨日の疲れが今日に出て
完全に死んでおりました。
布団の中で読書していただけですけど。
1日がこれほど早く終わるとは…。
もっと有意義に過ごしたいと思いながら
有意義の意味がわからない…。
そういうものです。
まーね。
どうしたらいいのかちょっとよくわかりません。
だからまー見つけるまで試行を錯誤するのでしょう。
完全に読みすぎですね。
1日6冊ですか…。
暇ですね。
暇だからな。
暇なんだよ。
このペースで進んでいけばいいのです。
早めに1000冊潰しておきたい。
潰すために読んでいる感じになっていますけど
なんか楽しい。
ガンガン読んでいきたいと思います。
いけるところまで行きます。
1日単純にこのまま6冊読めれば
計算上69日だそうです…。
これだけ頑張っているのにまだ2ヶ月…。
舐めてます。
舐められてます。
計算って怖い…。
3月までに終わると思ったら
まだまだこの速度では足らない…。
おいおい、勘弁してくれよ…。
って感じですね。
そっか3月で終わると6ヶ月で1000冊なんだ…。
すると年間2000冊か…。
やべー。
無理だろ。
すげー。
うーん頑張らねば。
頭重いけど。

赤と青くらい揃えろよ…。
って思います。
日曜日というかさっき服を着たまま図っているので正確ではありませんが
厚着ってそのまま反映されるんですね。
単純計算で3キロの服を背負って生活しているワタシッテ…。
何とも言えないですね。
運動したのが1回だから…。
雪でできなかったのが痛い。
やる気はあるんだけどなー。
明日にはやりたいと思います。

続いてですけど
これもパッとしない…。
なんとも面白くないですね。
まーそんな1週間で変わるとも思えないし…。
そんなもんか。
うん。
なんか満足。
さて、英語でもやるか。
本読むかなー。
京童ノ口ズサミ 1月第5週 ニツイテカタルノミ

今週もやってきました。
週間振り返りターイム!
絶賛酔っぱらいながらお届け中!
書いているときしかお届けてないけれど。
後から見直すこともないけれど
その時が愉しければそれでいい。
そんな人生送りたい。
はい。
ということで見ていただきたいのですけど
良く寝ましたね。
寝すぎです。
8時間設定しているところが既に奇怪しいとの指摘がありそうですけど
人生の三分の一を寝ている!
けしからん!
まーそうでしょうね。
惰眠は貪るものです。
貪れるだけ貪ってやります。
惰眠だから。
今週は文法、発音共にほぼ毎日行うことが出来て素晴らしいですね。
なんか文法からやってるから
発音が7になって文法が6になるわけがないんですけど。
どこかで狂ってるな。
まーしょうがない。
誤差です。
なんか忙しかったのかというか
訳出ってなに?
まだ来てないんだ。
まだ手に入っていないのでやってないですね。
生態学と行動学はやるやる詐欺ですね。
まー忙しかったし…。
文法で来たしそれでいいじゃないですか!
相変わらず読書しすぎです。
まー1月最終週ということで
1月の記録をどこまで伸ばせるのか挑戦していたこともありますけど。
もっと適切な位置にいないといけないですね。
運動も忙しかったから…。
逃げてはいけませんね。
これからは気をつけます。
まー予想の範囲内に落ち着いているし
それでいいのかな。と思います。
続いて


思ったのがやっぱりちゃんと日曜日に測らないと
作るのが面倒。
というか毎日図らないと線を余分に引っ張らないといけなくて面倒です。
毎日図るように心がけます。
とか思ったので今日体重とか測ったんですけど
服を着たまんまだったので正確ではないですね…。
いいのかなー。
データに乱れが生じます。
土曜日に運動しているんで
その分だけ体重は減って、筋肉量は増えている。
単純ですね。
やれば上がる。
努力はヒトを裏切らない!
そんな阿呆な…。
なんというか適正に向かっていく時には
努力は報われると思うのです。
適正って何?
って話ですけど
単純にいまは文科省?かなんかの
適正体重よりかなり多いので
それに向かっている。
だからやればやっただけ体重は減ると思うのです。
でもそれ以上を目指す時って違うと思うのです。
まーモデルになる気もないし
マッチョになる気もない。
そこですね。
ある意味別の能力を求められていると思うのですけど
それを努力で何とかなると考えてしまうあたりが
たぶん現代のミスです。
認めたくないものの勝てないヒトがいる。
だってしょうがないですか。
遺伝子が違うし、環境が違うし…。
それを認めるって屈辱だと思うのです。
最近できてきたかなー。
って思えるようになってきたけど。
まー何の話かよくわからないですね。
さて、
電気ブランって知ってます?
買っちゃったんですよ。
今日初めて見ました。
いやー偽電気ブランを知って
いつか飲んでみようと思っていたのです。
それが売っていた。
買うしかないでしょ。
先週見つけて
いやーダメだろ…。
とか考えていましたが
今日は買ってしまいました…。
今からビーフの入っていない
ビーフシチューを作るのです。
それに伴って冷やしてあるのですけど
かなり冷やした方がいいと書いてあって
来週にしようかなと思うのです。
最近思ったのですけど
毎日お酒を飲んでもしょうがない。
だったら毎週末これを書くときに呑むのは愉しいのです。
本来はビーフチチューを肴にしようと思っていましたけど
昼寝が長すぎて玉葱がなかった…。
だから買いに行って電気ブランを買ってしまったんですけど…。
まーそういうことでお酒を否定しようとしましたけど
無理でした…。
だって愉しいのだもん。
ヒトリで飲んでますけど
まーヒトと飲むのも楽しいけれど
ヒトリでも別にかまわない。
自分という道の存在が底にいるから。
なんか内田先生が自己と相手とうなぎ(村上春樹風)が存在するとき
ヒトの話は興味深いようになるそうです。
相手との対話ではなく
相手がいながら誰かがまだいる。
村上春樹はウナギらしいですけど。
私はクジラにでもしようかな。
こうやって不特定多数の(最近毎日50人程度かなー)
の相手に対して考えていながら
酔ってる自分がいると思うのです。
だから面白いかっているとそうでもない気がするけど。
まーいいのさ。
データをとることが大切である。
それをしっかり確認していかなければ。
体重って放っておけば上がります。
そして体がなまります。
だから週2回は行っていきたい。
そろそろ話題が切れてきました。
そろそろビーフの無いビーフシチューを作らねばなりません。
かぼちゃんなんですよ。
何時か使うと思っていつまでも冷蔵庫にある…。
使い道のなさに飽きれました。
それと厚揚げ…。
厚揚げと大根で何かを作る予定でした。
それにカボチャもいれれば…。
みたいに考えていたんですけど
大根がまず消費された…。
残る厚揚げとカボチャ…。
不良債権のように使い道がありません…。
だから残っているbroccoliともに
すべてビーフのないビーフシチューに入れようと思うのです。
なんかうまい肉が食べたい。
納豆、豆腐、厚揚げ生活にはもううんざりだ!
こちとらベジタリアンじゃないんだぞ!
肉を食わせろ!
っていう運動が湧きあがっていますけど
そろそろハンバーグやりたいのです。
あれなー。
いいのだけれど
上手くいったためしがない…。
何が少ないんかなー。
なんかバラバラになる…。
卵に対して肉が多いのでしょうけど
イライラするんですよね。
そろそろやりたい。
後はなんだろう。
都の焼肉屋ってアブラミばっかりで金をとる…。
市場経済ですけど
これは食えないだろうと…。
なんというかまー”正しい”のでしょうけど
消費者だぞ、こちとら!
って思います。
いくつか雑務が残っていて
読みたい本が積んである。
困ったものだ。
今週はこんなところかなー。
来週はまた英語の教材来るし
暇になるからそろそろ真面目に行動学をやっていこうと思うのです。
京童ノ口ズサミ 1月第4週 ニツイテカタルノミ
平均睡眠時間8.4
運動は木曜日の1回だけ
文法は5つ
発音は3つ
生態学は1章の半分まで読んでます。
行動学は半分は訳してありますけど
結局ニールセンに頼らなきゃいけないから何もやってないのと同じかなー。
読書は39冊、平均5.6冊でした。
今見て思うのは部屋の掃除をしたい。
そしてなんですけど
TOIECってやっぱりやらなくちゃいけなくて
逃げててもしょうがないのですよ。
で、受けたんですけど
まだ結果が来てないからなんにも言えないけれど
前に受けた時より集中力が続かなかった…。
180番くらいで挫折しました。
パート7で50分ある~
楽ジャンとか思っていたら
思いのほか読めるけど読みたくなくなりました。
なんか誰がどうしたとか
手紙がどうのこうのとか。
どうでもいいわー。
とか思った。
で、やっぱり集中できないんですよ。
飽きちゃって。
無理だもん。
つまらなすぎて。
ビジネス英語だからしょうがないとはいえ
ビジネスってつまらないな。
って思うのです。
で、でも結局何をいっているのか勉強しなければならない。
ということで今やっている
やれていない部分もありますけどまた追加して
出来るのかとか思っていますけど
ただ英語を読むことをしたいのです。
で選んだのがコチラ。
![]() | テーマ別英単語ACADEMIC上級〈01〉人文・社会科学編 (2009/01) 中澤 幸夫 商品詳細を見る |
なぜか私を拒否するFC2から入るアマゾン…。
これじゃない。
上級とか書いてあるけど
上級者ですらないのでこれの初級編です。
今日ちょっと読んでみていいな。
って思ったのです。
やっぱり見開きだから。
見開きの魔力です。
アマゾンを彷徨ったりしながら
いろいろ見ていたんですけど
結局TOIECってダルイだけなんですよ。
英語は読めるし。
たぶん。
答え合わせが出来ないからわからないけど。
時々単語知らなくて
は~
ってなるけど
まーそんなものを読む時間はないのです。
で、結局練習するしかないって時に
科学の話ならまー読めるかな。
って思うのです。
なんか英語を勉強するときに情報収集の手段として
英語を活用すると良い。
ってどこかに書いてあって
まー単純に問題集がダルイのは何も得られないから。
TOIECの解き方はわかるでしょうけど
分かったって意味ないし。
だから情報収集すると考えたんですけど
なんというかいきなり
ジオグラフィック?
サイエンス?
サイエンス・アメリカン?
ネイチャー?
とか思ったのです。
まー毎日こうしてブログを書いているわけですから
読んで面白かったのを訳してまとめて載せるというのも手だと思うのです。
でもなんかそれはまだ違う気がした。
わからないけど。
なんでだろう。
なんというか多分単語とかではなくて
決まりがないからだと思うのです。
まー見開きですね。
見開き。
見開き1頁。
これが今はやっているんで
これに従っていきたいのです。
まーZ会だし。
今回見ているとまーとりあえず文法もできたし
発音もできた。
今週は忙しいのでサボりますけど
というかエクセルで作りました。
何をするのかとそれの達成率を出していきます。
うん。
それがいいと思うのです。
とりあえずそれだけかなー。

ま、こんな感じですよ。
で、まず今日はもうこんな時間ですけど
部屋を掃除した。
そして雑務を3つこなさなきゃ…。
そんなに大したことないけれど
大したことないことの方が
大したことがあるほうが多い。
そして洗濯物を取り入れ
ご飯を炊く。
結構大仕事だ。
読書ができなくなりました。
なんか重い本ばっかり…。
もっとスパー。
と読めてそれで終わりが望ましいのに…。
なんか重い。
のしかかってきます。
ま、それはそれで
今週は忙しい気がする。
まーだけどしょうがない。
うーん。
まず片付けからか。
TOIECを熟さなければ(こなすだって)
4月を目標にします。
文法の過去形、完了形がすごいわかりやすいから
TOIECでもわかったし。
あーこれね、
まー期間だからー。
みたいにできました。
だから続けたいんですけど
できれば見開き2枚やりたい。
今週はきついから来週から。
するとまー4月には終わるでしょ。
発音は2ヶ月だし。
このまま言っても4か月。
行動学はしばらくお休みして
ニールセンをつぶし
というか今週は1個やりたい。
後早起きの習慣が崩れてきているから
それをどうにかする。
なんだかんだ本を読んでました。
まー平均的にもう少し落としたい。
読みすぎなんですね。
部屋が汚い。
いらいらします。
小銭入れがなくなった!
って今日の朝探したんですけど
なくて…。
落としたか…。
いくらはいっていたかなー。
とか思っていたんですけど
普通にキャスナーの上においてあった…。
はー。
汚いからだなー。
とか思うんですけど
結局昼寝して今の時間…。
そういうことです。
日々是鍛錬。
英語で情報を得る時代です。
雑誌購読も視野に。
なんかブログの意義を出さないといけないらしく
まだ恐らく雑誌の訳出はやられていない!
版権とか面倒だけど
引用が半分までは法律上認められている。
だから半分だけまとめてやろうとか思うのです。
するとその雑誌の潜在的な読者が増え
このブログを訪れるヒトが増え
…。
結局だからどうなるわけでもないのだ。
なんか順位とか最近どうでもいいし。
好きなことを書いてて幸せだし…。
ダメだなー。
どうでもいいんですけど
今日帽子の女を見に行ったんですけど
なかった…。
しまわれていました…。
まー分かっていて言ったんですけど
なんか釈然としない。
あれは私の美術品だ!
って思わせるのが美術館だと思うのです。
なんか美術館の意味が分からない。
絵なら自分の家に欲しいじゃないですか。
でもそのお金がないからみんなで買うんでしょう。
だったら常に飾っておけよ…。
見たいときに見えなかったら意味ないじゃん!
って思いました。
まーなんか芸術性が良くわからないので
へー。
綺麗だなー。
としか思わないんですけど。
後、どっかでみたなー。
とか。
まーいいさ。
夢のなかで部屋の窓のところに扉ができていた…。
吃驚した。
そのあたりが特にやばいんですけど
扉があると掃除しなきゃって思うんですね。
夢のなかで反省して
起きてから…。
今からやります。
今日のごはんどうしようかなー。
厚揚げあるから大根と煮つけにするか。
それとも開きがあるから
それを焼くか。
かぼちゃもあるんだよなー。
でもかぼちゃの使い道がない…。
また煮物…。
なんというか冬ってやっぱり炒める野菜がない…。
キャベツしか知らないんですけど。
キャベツって改めて無敵だと思うのです。
とりあえずスープにも入れれる。
基本炒める。
ザ・キングオブ・中華って感じだし。
大きいから腹に入るし。
もやしだけだと寂しいけれど
キャベツがあれば特に問題ない。
それだけでも食べれるし…。
いやー高いなー。
小さいなー。
早く春キャベツの時期にならないかなー。
お好み焼き、焼きそば…。
なんでも入っている気がします。
無敵のキャベツ。
はー。
こうして時間を稼いだところで変わらないのだ。
まずは、…。
京童ノ口ズサミ 1月第3週 ニツイテカタルノミ
今日から週間ごとに振り返りたいと思います。
やっぱり総括せずに進んではいけないと思うのです。
問題点を明らかにして
それの解決時期を明記して
それにしたがって進んでいく。
そのためにもお酒が入っているものの
日曜日に一週間を振り返りたいと思うのです。
いやー久々に飲んだ。
ビールを買ってきました。
ビールはいいねー。

いやー唐揚げですよー。
進む進む。
中華系が多いのは中華鍋信者だからですけど
やっぱり便利だなー。
洗うのも楽だし。
すぐ茹でれるし。
今凄い中華系のなんだろうなー。
アレだ、アレ。
よだれが出ているけど名前がでない。
あのーおいしいやつ。
いやーなんだっけなー。
作ったことないんだよな。
たしか特殊な調味料が必要で
面倒だった気がするのだけれど作りたいな。
食べたいなー。
あー出てこない…。
イライラしますね。
付け合せは春菊と石勺柏(asparagus)です。
素揚げです。
なんか脂っこい…。
まー脂っこいのが食べたくて作ったのですけど
天ぷら屋さんでごちそうになった天ぷらが忘れられなくて
アスパラをやってみたわけですが
アブラが違うからかおいしいのだけれど
やっぱり素材が出ます。
まーしょうがないな。
でもアスパラおいしいわー。
ハムとアスパラをまいたやつの名前が出てきてないけど
それをやろうと思って取ってあるのです。
明日かなー。
楽しみだ。
結局楽しみがないと寝てしまう。
そういうことなので振り返りの大切さを訴えたく思うのです。
まず、どうしたらいいのかなー。
やろうとすることは決めたけどどう振り返るかは考えてなかったんだよなー。
平均睡眠時間は8.6時間でした。
運動は昨日の1回だけ。
体重などの測定は4回
ボールペンはとりあえずなんか終わった。
これまだあげてないな…。(課題1)
発音が来ているけど初めてないな…。
文法は7までやったからとりあえず1日1個か。
生態学は1章つぶしてたな。
行動学何にもやってない…。
うん。
なんにもやってない週だな。
なんか眠かったのかなー。
本読みすぎてます。
この一週間で50冊…。(平均7冊)
疲れるわけだ。
だからか。
もっと読書量を落とさねば。
そして勉強に力を入れねばなりません。
振り返るって大切だなー。
よし。
まずなんだ。
っていうか今日は日曜日か…。
やばいな。
お酒飲んで浮かれている場合ではなかったぞ…。
おいおい…。
あー。
しまった。
見過ごした…。
くそー。
あー。
やばいな。
明日早く起きて潰していこう。
時間ぎりぎりだなー。
面倒だなー。
だから嫌いだ。
で、
とりあえず来週はボールペンをあげる。
明日は時間なさそうだなー。
いやー。
今週時間ないんだよ。
明日やります。
ボールペンは明日。
文法はとりあえず7個。
毎日1個やります。
発音は時間を見つけてとりあえず3個かな。
生態学は2章読みたい。
行動学は今読んでるけど章自体が長いからなー。
サボってきたけど
とりあえずスピッツっていいですね。
スパイダーっていうのをGOGOさんがなんていうのか
カバーしていて女性が歌った方が感じが出る気がする。
なんだろうなー。
この柔らかさ…。
ま、いいさ。
でもどうでもいいけど今週忙しいのだ。
来週はもっと忙しいのだ。
その次なんか死にたくなるのだ。
でもその次から暇なのだ。
困ったなー。
こういうやる気を出す時に限ってなぜか忙しくさせるんだよなー。
まーそうやってなぜか毎回毎回意思を挫かれる。
これは神が私を試されているのだ!
私に突破せよとのお達しなのだ!
やらねば。
やってみせる!
ご照覧あれ!
ということで寝る時間が抑えられるな。
9時か。
寝るか。
明日は6時に起きるでしょ。
ボールペンをこなし
発音から入るか。
音読がだるいんだよな。
効果があるものって大抵だるい。
そういうもんだな。
読みすぎ注意報が出てるから
少し抑えるか。
1日3冊にして…。
選ばなきゃいけないな…。
図書館にたまってるんだよな。
困ったなー。
どうせ読んでないのだから…。
コーヒー豆失敗しました。
どれも同じだろうということで
ブランド(どこにでもある大手…)物を選んだら
すげー焦がしてある感じ。
コーヒーメーカのミスではないと思うんですよね。
安いからなー。
まーそんなもんかなー。
牛乳の耐性がやっぱり大人になると日本人の70%がなくなって
飲めなくなる人間ですけど私はその70%に入っていました…。
まーそうだろうね。
しょうがないのだけれど。
で、
で…。
うーん。
なんだっけ?
お酒が入ってるからどうでもいいのだ。
悪魔の少年ぽいのがでてくる本が面白いのだ。
寝る前に読む本程いいものはないですね。
ぬくぬくと布団に包まって眠くなるまで読んでいる。
内容なんてどうでもいいのです。
ただ眠りを誘う…。
いやー。
で、なんだっけ?
うん、寝すぎだな。
その原因は読みすぎ。
だからそれを抑えていきたいと思うのです。
部屋の掃除と洗濯と。
眠ることは幸せですけど
2/3は起きているのだから
起きていることを中心に考えなければならないのでしょう。
でもそれって民主主義…。
多数決ですね…。
少数派の尊重とか…。
まーみんなが賢いとするところとか
みんなが考えていることを前提にするとか
間違いだらけな気がしますけれど
しょうがないのかな。
もういいさ。
眠い。
こんな感じで来週もやりたいと思うのです。
課題は見つかった。
後は潰すだけだ。
これいいなー。
毎週できればいいぞ!
潰すのは得意だ。
例えばなんだろうなー。
まだGは出てないからなー。
でたら死にたくなるけど。
なんかおいしいものを食べたけど
際限がないな。
困ったものだ。
寝よう。