京童ノ口ズサミ 通貨算 ニツイテカタルノミ
嫌いだ。
面白いけど。
時間がとか
読書がとか
問題にしていますけど
なんなんですかね。
読書時間圧倒的に足りてません…。
しかもなぜか集中できてない。
多分運動してないからなんですね。
運動します。
京童ノ口ズサミ 旅人算・流水算 ニツイテカタルノミ
1/5
これ嫌いだ。
というかやったことがない。
やだなー。
わからん。
わざわざこんなものを解く理由がない。
っていうのは言い訳ですね。
はい。
頑張ります。
京童ノ口ズサミ 速さ・距離・時間 ニツイテカタルノミ
きはじだったりするところもききますね。
2/4
なかなか難しいものだな。
もう飽きちゃった、ねー、やめて。
もう飽きちゃった、ねー、やめて。
もう飽きちゃった、ねー、やめて。
もう飽きちゃった、ねー、やめて。
もう飽きちゃった、ねー、やめて。
もう飽きちゃった、ねー、やめて。
もう飽きちゃった、ねー、やめて。
もう飽きちゃった、ねー、やめて。
もう飽きちゃった、ねー、やめて。
もう飽きちゃった、ねー、やめて。
もう飽きちゃった、ねー、やめて。
もう飽きちゃった、ねー、やめて。
もう飽きちゃった、ねー、やめて。
もう飽きちゃった、ねー、やめて。
もう飽きちゃった、ねー、やめて。
もう飽きちゃった、ねー、やめて。
京童ノ口ズサミ 集合 ニツイテカタルノミ
1/6
なっさけねー。
全部書いてただ単純に計算するだけ…。
なるほどねー。
そうね。
やるしかないのね。
頑張ります。
其れしか言いようがない…。
京童ノ口ズサミ 不等式 ニツイテカタルノミ
差を考えてそれで範囲を決定して
それなりの答えを選ぶ感じでした。
売り上げに対する仕入原価の有り合いがそれぞれ60%、50%だから
売上の仕入れ原価に5/3と2をかけていたのが理解できない。
そっか…。
1にするのか…。
仕入れ原価の割合が半分だから売上として計上するためには
わかったようなわからないような。
もう一度どこかで考えるのでしょう。
今日は上納金として1万円が飛んでいく…。
困ったなー。
わからなくはないし
どうせ帰ってくるんだけど
今とられるのが癪に障る。
だってマッカラン…。
グレンティフィック?も買いたかったし
AMAZONでMWGを買わねばならないのだ。
なんかお金ばっかり無くなっていく。
お金なんてなくても幸せだと言い張りたい。
京童ノ口ズサミ 方程式の整数解 ニツイテカタルノミ
定義のすきをついて攻撃してきます。
0/3でした。
なっさけねー。
少しは考えたんだけどもう一歩足らない。
やっぱり前やった気がするんだけどなー。
京童ノ口ズサミ 連立方程式 ニツイテカタルノミ
全滅…。
なんとなくこうだったかなー。
みたいにやっていましたがボロボロ。
何がダメなんだろう。
なんだか2つも変数があると困ってしまいます。
やだなー。
なんどかやればなれるでしょう。
なれてしまえばこっちのものだ。
京童ノ口ズサミ 一次方程式 ニツイテカタルノミ
全滅…。
萎える―。
しかも一度やったところっぽい…。
なぜだ…。
これまではやった記憶すらないのにここにはやった痕跡がある…。
でもダメだった…。
こういうことがあるから萎えるんだな。
そんな細かいことにこだわっていてはいけない。
突き進まなければ。
一度諦めると勢いを失う、
二度と立ち上がれない。
どこかできいたセリフです。
はー。
疲れた。
ダルイ。
飯どうしよう。
いつ走りにいこうか。
やりたいことがまだできていない。
集中力が足りてないなー。
がんばらねば。
京童ノ口ズサミ 覆面算・魔法陣 ニツイテカタルノミ
愉しかった。
数独ですね。
数字を一つ一つ丹念にやれますか?
って感じです。
京都+大阪=東京
すごいですねー。
流石国家一種。
関西圏は二つで一つと言いたいと考えてしまうのは偏見か?w
コアラ+ライオン=パンダ
これもまた人気ではライオンですら勝てないということか?
問題を作るヒトの思考が読めてきます。
2006=2*17*59
というのも素因数分解するときに17の計算までやれってことでしょ…。
流石です。
面白い。
こういうのは好きだな。
京童ノ口ズサミ 記数法 ニツイテカタルノミ
何進法で表してうんぬんでした。
10進法って素晴らしいって改めて思いました!
あいうえお をつかうと
54進法?が作れますよね!
ローマ字なら26進法
そんな中途半端な数の中10を選んだインド人?に称賛の嵐です。
1日7個やれれば31日を前にして1週が終わります。
まだ最高で6個ですけど…。
はー。
頑張ろう。
京童ノ口ズサミ 商と余り ニツイテカタルノミ
割ってみて余りがどうのこうのと
あーでもこーでもないと
ウダウダやらされました。
さっぱりわからん。
何回かやっているうちに理解できると信じています。
ということで1/8でした…。
なっさけねー。
本日から本腰を入れてやっていきたいんですけど疲れた。
起きるのに疲れた。
井上夢人さんの本が2冊もおいてあるし
千里眼読みたいとか思いながら
10月も月93冊読みたいので
結構な努力を払わねばならないのがつらい。
はー。
ということで頑張ります。
京童ノ口ズサミ 約数・倍数 ニツイテカタルノミ
割って見て、どうなるのかというのを考えさせられました。
紙で筆算させられています。
はー。
頭が重い。
寝れてないからなー。
どうにかせねば。
京童ノ口ズサミ 素因数分解 ニツイテカタルノミ
いっちゃあなんですけど
市役所って書いてある問題は代入したら解けました。
国家一種は代入すらできませんでした…。
ここにレベルの差が存在するのだ…。
何乗とかすべて瞬時に計算出来たら楽なのになー。
とか考えていたら森さんを思い出しました。
11月に最新作が出る!
これほどスケジュールの分かった作家さんっていないと思います。
予定通りに事が運んでいる。
いいんだけど待ちきれないなー。
あるならすぐに出版してくれればいいのに。
講談社の作戦でしょう。
講談社の1人勝ちのイメージが出版会にはあります。
勝手な偏見ですけど。
青い鳥文庫って講談社だよな。
キウイγは時計仕掛けっていうらしいです。
アルファー、ガンマー、ベーターと来ています。
その後も頭の中では完成されているはずなのに
すぐ出せばいいのに…。
こうやって待つなんて久しぶりです。
これだけ待つのだから図書館では戦争になりそうです。
だから買っちゃおうかなー。
とか集めてもないのに考えています。
知り合いが買う派がいれば
借りるんですけど
周りに本が好きなヒトがいるのかなー。
半沢直樹買ってたけどどうなんだろ。
って感じなので…。
一回やった丸善3時間立ち読みもありだな。
って考えています。
TUTAYAさんでやるみたいに
どうどうと発売当日に立ってやる。
怒られそうだけど。
それが一番確実です。
脚が痛くなるでしょうけど。
都だから許されると信じています。
なんの話だったか…。
やっと一周できました。
これだけ疲れるんだと実感しました。
頑張った。
明日からこれが続くと考えると辛いですね。
大体半分を2回やるのと同じなのか…。
そうやって考えて分類すると何とかいけそうな気がします。
自然科学と文章理解
人文科学と社会科学をくっつけて
それらを2周しているうちに判断推理と数的推理を行う。
本来はギャクパターンが望ましいのですけど
数学嫌いだし
論理頭使うから慣れるまで簡単にできて
出来た!
っていう感覚を植え付けなければならないのでしょう。
目指せ!
10月中に6冊終わらせる!
そして他事に力を入れたい!
京童ノ口ズサミ 数の計算 ニツイテカタルノミ
計算練習でした。
私には合わない。
判断推理の方は論理的に詰めていけばよいだけなので
なんとかなりそうな気がしますけど
こちらの数的推理の方は計算ですよ…。
先が思いやられる。