京童ノ口ズサミ 意味もなく ニツイテカタルノミ
することがなくなった。
やりたいことができない。
やれることも少ない。
すると自然とこうして書くことになるのだろう。
昔は反応の少なさなんてどうでもよかった。
とりあえず書くことで安定していた。
でもその後はどんどん反応が欲しくなってしまった。
しかしコロナだ。
まー実際問題どうでもいい。
何をしているのだろうか。
何がしたいのだろうか。
そのあたりがわからなくなってきた。
そもそもわかってなかったけど
それを考える程度の余裕ができて
それを考えるくらい暇なんだなってことだ。
何をしたいとかない。
未来が見えない。
このまま死んでしまっても困ることがない。
私の世界が終わるだけ。
それもそれなんだよね。
だから何って感じがすごい。
だってこれから積み重ねたってしょうがないって思う。
愉しくもない苦行を愉しめていない。
だからどうしようもない。
どうしたいのかがわからない。
そもそもないのかもしれない。
お金がいっぱいあればいいのだろうか。
ほしいものは手に入れた。
世界が欲しいわけではないし
ちょろちょろした世界が愉しいわけではない。
なんかもってあると思うんだけど。
別にだからといってどうということでもない。
世界が面白くなるといいと思うんだえk度
そういうわけではないと思う。
京童ノ口ズサミ 意味もなく ニツイテカタルノミ
お酒飲んだのに、寝れない。
だからコーヒーを入れてやった。
体内バランス崩してやる。
そういうことだと思う。
やることが多すぎる。
だけど集中力がもたない。
なんでだろうね。
ぜんぜん本が読めない。
お酒飲んでるからかな。
理解がついていかないというか
もういいやってなる。
ゲームも2時間もやると疲れてどうでもよくなる。
集中力は鍛錬の結果であるなら、鍛錬しないとな。
週一の買い物ができるんだから、なんでもできると思うんだけど
そういうわけではないらしい。
困ったものだよね。
なんだろうね。
これ。
老化が始まったんだよね。
集中力の低下。
お酒の飲みすぎ。
運動不足。
最悪だよね。
運動ね。
走ればいいんだけど、関心がない。
というかなんだろうね。
面倒。
コロナだし。
しょうがないよね。
って思ってしまう。
だからジムでも入ればいいんだけど、そういうわけにもいかないよね。
ランニングマシーン3万円とかで買える。
近くのジムの4か月分。
何回行くかわからないより家にあれば、暇なときにあるくとは限らないよね。
そういうことだと思う。
でも音楽聞きながら
歩くとは思えないよね。
そこなんだよね。
なんだろうね。
仕事しながら歩ければいいのに。
映画でやってたけどあれがベストだと思う。
動いていたほうが頭動くし。
そういうことを考えると考えながら歩けるって結構便利だと思う。
導入を検討しよう。
そういうことが続いてお金が出ていく。
入ってこないのに。
それが問題だ。
それも問題だ。
どう解決するかが問題だ。
2000冊あった読みたい本は不断の努力により1900冊まで落ちた。
京童ノ口ズサミ 意味もなく ニツイテカタルノミ
退屈なのだ。
集中量がないから続けて書いていられない。
それでも書きたいことがある。
でもそれをメモってないから、ここに来ると忘れてしまう。
でもそれでいいんだと思う。
精神衛生を保つ必要があるし
維持していかなければならない。
そういうことだと思う。
大事だよね。
何が気になっていて、
何が嫌で
何がやりたいのかを書かないとわからない。
いいノートはあっても
書く気がないのだ。
ってかこれほど思考に近い形で書けないのだ。
考えてひねり出すのはも大事だけど
思いつく儘書くほうがいい。
そういうことだと思う。
退屈なのだ。
なんでだろうね。
忙しくない。
働き方改革だ。
素晴らしいと思う。
仕事をする自由が制限されている。
そういう見方もある。
その通りだと思う。
そもそも仕事があること自体が間違ってる。
その通りだと思う。
仕事なんていらない。
なんだろうね。
これ。
待ち時間。
死ぬまでの待機時間。
死刑囚のようだ。
することもなく
コロナで出歩くこともできず
春なのに、退屈だ。
あれするなこれするなって言われても
困っちゃうよね。
何がしたいわけではないのだ。
でも何かしようとするとダメって言われる。
なんだろうね。
どうしようかな。
なんだろうね。
グライダー人間なんだなって思う。
ずっと変われなかった。
エンジン詰めなかった。
思いから。
きっと、荷物になるから、
自力で行けるだけでいいと思っている。
そういうことなんだと思う。
エンジンなんていらない。
滑空できればいい。
そしたら、飛行機がどっかへ行ってしまった。
引っ張ってもらっていたのに。
人間2種類いる。
ひっかきまわす人と
ひっかきまわされる人。
飛行機とグライダー。
なんでもいいけどさ。
飛行機を量産しようとしているけど
それは間違いでもあると思う。
一定数飛行機は必要だし
その人たちが世界を変えてきた。
でも世界が変わっているのを眺めたい人もいる。
すべての人が世界を変えたいわけではない。
井の中の蛙は出歩きたくないだけなのかもしれない。
外を歩くって大変だ。
外気が変わるし、そもそもカエルだと水辺にしか生きられない。
爬虫類に進化する必要がある。
でもそんなことできない。
エンジンがないのと一緒じゃない?
なくていいとおもう。
空の青さを知る。
それでいいと思う。
春になったら、ピクニックして、野原で寝転がる。
そんな人生が素晴らしいと思う。
なんでこんな風に部屋でアルコール中毒してるのかわからない。
そういうことなんだと思う。
出歩かない。
だから何も生まれないし
進まない。
それでもいいやって思ってしまっている。
なんかどうでもいいのだ。
なんでだろうね。
なんかすべてがどうでもいいって新しい感覚なんだよね。
ストロングゼロ素晴らしいと思う。
ぜんぶ持ってかれる。
そして体調悪い。
どうしようもないよね。
ほかのお酒がどうでもよくなる。
ただ酔っぱらっていたくなる。
ってか酔っぱらってる。
そういうことだと思う。
すごい。
感動すべきだ。
だってもうどうでもいいもん。
三連休は飲んで死んでた。
なんだろうね。
あれをやろう。
これをやろう。
でもどうでもよくない?
すごい強い。
この考えって無敵だと思う。
今のところ論破できない。
すべては言語学だっていう考え方も頭おかしいと思ったけど
すべてが空だより激しいよね。
どうでもいい。
どうでもいいのだ。
すべては空だ。
とかはバカじゃないのって言えた。
でも
どうでもいい
っていう発言に対して何も言えない。
だってどうでもいいんだもん。
どうなろうが気にしない。
勝手にやっていて。
愛しているの反対語だよね。
どうでもいい。
好きにして。
好きにするとアル中になるしかないよね。
何かを自らやるってことがすべて否定される。
すごいよね。
どうでもいい。
こうして朝の一時期だけはアルコールが抜けているから書ける。
こうしてこの時間しか生きていない。
我思っていないから。
どうなんだろうね。
どうでもいい。
最近の私のトレンドだ。
哲学にはまっていたほうがましだと思う。
快楽主義だって言っていたほうがましだと思う。
でも今のトレンドは
どうでもいい。
お好きにどうぞ。
どうでもいいのだ。
なんかだからどうとかこうとかないよね。
どうでもいいんだから。
進まないけど
戻りもしない。
後先がない。
なんだおるね。
無限の今。
今を生きるって意味では間違っていないけど
どうでもいいのだ。
だって
どうでもいいんだもん。
強いなー。
これを論破しないと次がない。
ひたすらこれだと電車に飛び込んで終わりだ。
やっぱ魔の山なのだろうか。
ここに戻るべきなのだろうか。
それとも白鯨に行くべきなのだろうか。
どちらもただひたすら無駄に生きている。
今の私と同じだ。
一方は教義に燃え、一方は鯨に燃えている。
でもどちらも燃え尽きた。
今の私と同じだ。
怖ろしい。
次がないのだ。
どうせみんな死んだのだ。
戦争で死ぬか、海に呑まれるか。
どちらがいいのだろうか。
第三次世界大戦が始まったら私は参戦するのだろうか。
小銃をもって突撃をするのだろうか。
それとも鯨に銛を打って飲み込まれていくのだろうか。
わからない。
でもただたんに電車に飛び込んで終わりなのかもしれない。
それで人生終わり。
なんだろうね。
どうでもいいよね。
そういうことなのだ。
意識的に何かをすることを拒否した先に何もないのだ。
だって本にすることさえない。
だってみんな死んでいるんだから。
どうなんだろうね。
そんな気持ちを描いた文学なんてないと思う。
だって作者が死んでるもん。
書く意味ないよね。
戻ってこれないんだから。
そんな文学面白いと思う。
魔の山のその後。
死ぬまでを克明に描いたり。
エイパブ船長が沈む数十秒を永遠と描写する。
誰が読むんだろうね。
どうせ死ぬのに。
終わりがわかっているのに。
ひたすら読書メータのみんなの感想で
面白そうな本を探しているけど
ときどき言葉の選びかたが素敵な人がいる。
作家さんがだいたい同じ。
内容ないんだろうなって思う。
でもそのセンスが好き。
題名を誰が決めるかわからないけど
編集者の人だとしたら
その人にあってみたいよね。
おしゃべりしてみたいよね。
内容ないのに、買わせるために題名をどうやって決めているのか。
題名詐欺っていいよね。
釣ったら勝ち。
気を引けばいい。
そういう言葉の使い方。
京童ノ口ズサミ 意味もなく ニツイテカタルノミ
何がダメなのだろうか。
ゲームも飽きた。
勉強もしたいことがない。
そしてお酒ももういいや。
寝すぎてる。
したいことをやりつくした感がある。
どうしたらいいのかわからない。
なぜだろうか。
もっとやりたいことがあると思うのだけど
そういうわけではないらしい。
なぜなのだろうか。
勝てないからかな。
ゲームはやらされてる感に溢れてる。
しょうがないよね。
それを楽しむものなんだから。
でもそれってつまらんよね。
手のひらの上で踊るのは嫌いだ。
だから読書するのだろう。
現実世界は一つしかないからこそ
やることができる。
誰かに負けなくていい。
比較しなくていいのだから。
そしてやっぱ羅っている。
酔っぱらうと気分がいいから。
考えなくていいから。
それって大きいと思うんだ。
何もしない自由。
これこそ望むものだと思う。
なんだろうね。
何してるんだろうね。
こんなところで。
よく考えてしまう。
これでいいのかと。
いいのだと思う。
ゲームは酔わないとやってられない。
負けたっていいやって思わないと。
やることがあるとやる気になれる。
これをレベル上げようとかそういうの大事だと思う。
ただ漫然とやるのが苦手だ。
意味のない活動ができない。
だからこそそういうことに意味付けする必要がある。
そういうことだと思う。
そういうことにしたいと思う。
京童ノ口ズサミ 2019.11 ニツイテカタルノミ
読んだ本の数:20
読んだページ数:1520
ナイス数:551

私もマンモスを見たら、アドレナリンが溢れて、ヤリを投げたくなる。そういうことだと思う。溢れる気持ちを抑えきれずに戦いたくなる。そして肉を食べたいと思う。ベジタリアンにはなれないと思う。そういうことだと思う。似た生き物。大きい生き物。食べたい。その欲求に勝てない。食べたい。食べてみたい。絶対美味しいはずだ。食べたい。食べてやる。そのためには…。ってなる。だってゾウだもん。だから子どもが好きなんだと思う。いつか食べてやるって思ってる。それだけなんだと思う。だからあんな厚い皮膚でまずそうにしてるんだ。マンモスは
読了日:11月27日 著者:ジェニ デズモンド

こういう本って売るのも大事だと思うけど、そうじゃなくて共有することで広がっていかないのかな?エクセルで一覧するようにして、図書館が予約をCSVで読むようになれば解決する。みんな幸せだと思う。読みたい本を簡単に読めるし、検索できるし、予約できる。図書館は公的な機関だけど、これを民間でやれば大儲けだよね。誰が何を読みたいのかっていう情報がたくさんある。図書館は図書館憲章があるから無理だけど、民間ならいいでしょ。っていうか検索してるグーグルには膨大な量が集まってるんでしょ。OKグーグル私が次読む本はなに?ってい
読了日:11月27日 著者:

なんだろうね。考えちゃうよね。わからないよね。素晴らしいし、面白いし、でも言葉にならない。結局言葉なんてどうしようもないんだよね。二次的に創造してるだけ。なんだかねー。わからないよね。難しいよね。言葉をつないで逃げているだけだよね。どうしようもないよね。まだまだ半分もあるぞって思ってるだけなんだよね。末尾まで行こうと思ってるけど、そこまでの何かがないよね。すごいんだよ、この人。間違いない。でもなんか違う。わからんけど、普通じゃないっていいたいわけではない。そろそろ文字数来ないかなっていう話だよね。なんでだ
読了日:11月27日 著者:ローリー・ウォールマーク

結局我々は太陽の光しか知らないんだよね。見えるからそうなのかもしれないけど、恩恵は受けてないのか?よくわからないけど、知らないけど。そうなのかもしれない。星の光が恒星の光なら、そうじゃないよね。でも地球は丸くないから…。もうなんか疲れた。っていうか頭が回ってないよね。幸せなんだけど、そういうし幸せは続かないよね。連続作業の興奮ってなんで出てくるようになったんだろうね。同じ作業はグーグルにやらせればいいと思うんだけど。そういうの良くないよね。飲みすぎだし、気持ち悪くなるのわかっているんだけど、やめられないよ
読了日:11月27日 著者:ウォルター ウィック

版権とかあるんだと思うけどさ、絵本ならどんどん共有してほしいと思う。アメーバって駄目なのかな?SF作家が提言してたじゃん。忘れたけど、結局人間みたいに個別に考えるよりもアメーバのほうがいいんじゃね?ってやつ。みんな一緒だから最後そこを突かれて全滅したけどさ。そういうことだと思う。これいいと思うって賞を作るけどさ、それを読めないんだよね。日本語じゃないし。英語ならまだしも、そうじゃないところがある。それを翻訳する仕事の人がいて、出版する人がいて、でもそれってかなり遅いよね。明治時代じゃないんだよ。待ってられ
読了日:11月27日 著者:

風が吹いたら、桶屋がもうかるからね。それよりもなんだっけ?わらしべ長者だな。信じたものが勝つ。そんな世界なのかもしれない。強く願えば叶うのかもしれない。その通りだけど、今は私は何を願うのだろうか?10億円?10億年?10億…。なんだろうね。何がしたいのかな。もう満足してしまったのかな。人生をかける喜びがないのかな。そもそもあったのかな?これから見つかるのかな。ただ漫然と生きるのかな。分からないよね。だっていっぽんのきのえだなんだもん。一緒だよね。わからんよ、この世界は。なるようになる。諦めたら、やめればい
読了日:11月27日 著者:コンスタンス アンダーソン

間違ってないと思う。でも、それでどうしたいの?灯台に入れる?ハーバード?ノーベル賞取らせる?で?それってうれしいの?わからんよね。そのへん。親になってないし。育てる自由はあるけど、育つ自由はないからね。育てられるようにしかならない。私はどうなりたいのかな。そんなのあるのかな。そんな幻想を信じられなかったのかな。なんでこんな風に生きているのだろうね。もう決まったから、無理なのかな。ビールから日本酒ときて、焼酎に入った。世界は変わっている。そして私は疲れている。明日も戦いだ。私はどうしたらいいんだろうか。なぜ
読了日:11月27日 著者:林 成之

帰ってきた自閉症!すごいよね。あれだけ書いたつもりだったのに、平然と借りてきた。なんでだろうね。それだけいいたいのかな。それだけ気になるのかな。それとも興味の範囲が狭まっているのかな。ただバカにしたいだけなのかな。そういうことなのかもしれない。もう疲れたのだ。なんだか。しばらくしたら12月になるというのに。私は何をしているのだろうか。わからないよね。わからないよ、ロッテ。助けてよ。ってずっと思う。助けられても困る。好きでやってるのかもしれない。その通りなのかもしれない。だってビール飲んで死ぬのならいつだっ
読了日:11月27日 著者:

結局帰るんだよね。家に。そういうことなのかな。錦を飾るってやつだよね。連れてこられた、気づいたらここにいた。でもそういうことだよね。なんだろうね。アライバルだよね。なんで都に私はいるのだろうね。錦は飾れるのかな。常に移民。ネットに繋がれた遺民。どうしたらいいんだろうね。サンタクロースは魚を与えない。釣り方を教えた。そういうことだと思う。だからこそ錦を飾りに北極へ帰るのだろう。だって魚を与えれば、安住してしまう。何が正しいのだろうね。何を基準に考えるんだろうね。私の基準はなんだろうね。人生詰んだよね。
読了日:11月24日 著者:バーバラ・リード

結局バベルの塔だよね。神に挑んだ人間への罰。だから今も困ってる。そういうことでしょ。でも生活圏が今は限られている。でもさ、OKグーグルでしょ。グーグルが共通言語を使用して、それしか使用できないってなったら、私は真っ先に学ぶよ。日本語とか英語とか喜んで捨てるよ。でもそれってバベルの塔を建てるってことでしょ。グーグルなら勝てるんじゃないかなって思うよ。そういうことだと思う。たぶんいずれバベルの塔は建つ。それは間違いない。だって不便だもん。世界の人と共有できない。日本人なんて1億しかにないんだよ。世界は70億も
読了日:11月24日 著者:稲葉 茂勝,倉島尚節

間違ってないよね。世界はこんなに理想が高くて、働きマン(ウーマン)によって支えられてきた。改革が進んできた。毎日18時間働きました。労働基準違反です。そういう話だよね。好きなことを好きなだけやることは間違った世界になってしまった。そうなった世界で世界を導くことはできるでしょうかって話だよね。なんだろうね。世界を動かすには自分が動き続ける必要がある。信念だよね。それって正しいの?誰が決めるの?ノーベル賞をもらえればいいの?みんなって誰?助けられた人がいれば、死んだ人がいる。そんな中、何が言えるんだろうね。
読了日:11月24日 著者:スザンヌ・スレード

何が悪いのかな?私が独裁者だったら、私は幸せだよね。私の取り巻きも幸せだよね。みんなが私の取り巻きなら、みんな幸せだよね。そういうことだと思うけど。私に反対するから、悪いんでしょ。だってここは私の国。反対することは許さない。それだけでしょ。素晴らしい、独裁。私以上は存在せず、私のためにだけ世界が回り、私だけ…。私だけ。結局そういうことなんだと思う。みんなで決めるってなると根回しが大変だし、進まない。みんな違うからね。何が大切かなんて共有できない。民主主義が正しいとは思わない。宇宙人が支配することが素敵だと
読了日:11月24日 著者:プランテルグループ

これすごいよね。「ふしぎだね!?」って同じ人間に対する言葉じゃないよね。ビョーキだからいいのかな。すごいよね。多様性を認めるとこうなるよね。しょうがないよね。今まではなかったことにされてた。でも今は人権がある。そういうことだよね。人間の能力に差がある。それはしょうがないと思う。だからこそここまで生きてこれたのだし、私なんて原始人の世界なら死んでた。都は素晴らしいし、コンピュータ万歳だ。だからこそ、これは違うよね。能力のない人がいる。やる気のない人がいる。誰が線引きをするかっていうと私だよね。どうすればいい
読了日:11月24日 著者:

これはどういう教訓なのかな?自分の世界に安住せよってことなのかな?野心を抱くなってことなのかな?腹立つよね。王様がいれば、奴隷もいる。そんなの間違ってるっていう建前がこの世界の前提だよね。それを否定しているのかな。キリスト教って平等だよねって押し付けるためのものでしょ?なんでこんなことをいってるのかな?スウェーデンは王国だからかな?頑張ったって無駄なこともある。ビールを飲んだほうがよいお昼もある。でも、でも、でも。諦めたほうが大人になれるなら、大人になんてなりたくない。そういうことだよね。目指す未来が輝い
読了日:11月24日 著者:ヴィクトール・リュードベリィ

そういえば、キリストの生誕祭なんだよね。誕生を喜ぶ。豊穣を願う。日本の神さまに誕生日ってないよね。やっぱり神さまだからなのかな?ブッタの誕生日も祝わないし、そもそも日本だと数え年制だから、関係ないのかな?1月1日に年を取るっていう考え方いいと思うなー。4月にも年度が替わるし、そういう変化を四季の中に取り入れてきたのは好きなんだけど、もうそろそろ終わるよね。常に台風着てるし、温暖化だし、冬は寒いし。やめてほしいよね。適応できるか聞かれてるよね。人間の挑戦は終わらない。どこまでも過酷になる自然を制圧しようと頑
読了日:11月24日 著者:角野 栄子

何が欲しいのかわかってる。それが早く来たらうれしいよねってことでいいのかな。私は何が欲しいのかな。それが早くきたらうれしいのかな。望んだとおりに世界が動いたらうれしいのかな。マクロがまともに動いた喜びに似ているのかな。人生ってなんなんだろうね。昔の暇人はそういうことを考える時間も余裕もグーグルもなかったけど、今は聞けるからね。OKグーグル、人生の意味ってなあに?その程度なのかな。結局言葉で聞けるっていう言葉の問題なのかな。哲学は言語学なのかな?あれこれ一緒に考えてくれる人がいないけど、もう少ししたら、グー
読了日:11月24日 著者:エヴァ ヘラー

ぜんぶやってる。意味ないよね。内容ないよね。しょうがないよね。なんだろうね。気分爽快かっていうとそうでもないよ。なんでだろうね。何か満たされない。ワクワクしない。世界が沈殿している。だって余裕がないんだもん。これは望んでいない。仕事もする、時間もある、そしてビールを飲む。そういうことだと思うんだけど。まだ教わることに慣れている。そろそろ学ぶことを覚えないといけない。無駄が多い。でも無駄を知らないと省けない。究極的に無駄を省くなら死ぬしかない。「生きることは、死ぬことと見つけたり」葉隠読まなきゃ。
読了日:11月24日 著者:たっく

紹介にとどまっていた。データを活用できるものが次世代の覇権を握る。覇権を譲るから、ビールにある生活が欲しい。AIとか頑張って、人間は好きなことをしてればいいようにしてほしい。そうしたら、たぶん自殺する人が増えて、機械だけの世界になるのだろう。好きなだけ掛けられる賭け事とか好きなだけ失敗できる環境なんて人間成長しないし、そこで終わりだと思う。限界があるから、期限があるから頑張れる。ここにできる人とそうでない人の差が出る。好きな人とそうでない人の差が出る。私は怠け者だ。快楽主義者だ。飲んで死ぬのだろう。このま
読了日:11月24日 著者:海部美知

機械に取って代わったから育てる意味がないってことだよね。文句もないし、ずっと働くし、ムラがないし。機械と伍していける人だけが最低限となって、進化圧が加わる。あるいはビールにまみれた楽園ができる。何もできなくても生きていればいい時代が終わる。ある基準に満たないものは、ビールにまみれた楽園に送られる。そんな世界が目の前にある。安楽死との戦いだ。
読了日:11月09日 著者:朝比奈 なを

書くことは夢を翻訳すること
読了日:11月09日 著者:アーシュラ・K. ル=グウィン
読書メーター
京童ノ口ズサミ 2019.10 ニツイテカタルノミ
読んだ本の数:67
読んだページ数:9631
ナイス数:1334

すげーどうでもいい、しゃべるとすこっぷの違いが気になってしょうがない。ねずみが持ってるのは何?手を持つところの違いは影響がないの?足がかけられるかどうかで分けていいの?戦争だよね。命名権をめぐって戦うしかない。どこまでもやってやる。そういう気分じゃないからもういいよね。終わり、終わり。今日は終わり。また明日。なんだかなー。人生は素晴らしい。常にそうやって言い続けるのも大変だ。
読了日:10月28日 著者:山下 明生

なんだろうね、これ。わからないよね。分かる気もないよね。なんか酔いが足らないよね。でもしょうがないよね。もう寝るかなー。人生は儚い。明日が始まる。そして続いていく。風呂へ入って寝るしかないのだ。
読了日:10月28日 著者:tupera tupera

うん。しょうがないよね。誰もいなんだから。
読了日:10月28日 著者:イ ホベク

私もりんごを追い求めていた時代があったのだろう。狭い世界で喜んでいたのだろう。そんな時代があったのだ。ヒトは繰り返すしかないのだ。それはそれは幸せだったし、それを継承していくのが筋なのかもしれない。ホルモンバランスの乱れに従って行動していくようになるのだろう。そして後悔なんてないなんていいながら、縛られていくのだ。とても幸せだと思う。それを幸せと名付けるのであれば。酔えなくなったな。不幸せだ。
読了日:10月28日 著者:石井 睦美

日本語ってときどきダメだよね。リズムが崩れる。良かったね。でも、大変。しゃべってみればわかる。意味がわからなくても英語のほうがリズムがあって素晴らしい。そういうリズムを英語ってなかなかないんだけど、これはいい本だ。日本語は無理でしょ。世界が違うから、訳せない。この本のいいところは英語を表記してるところ。あきらめることも大事だと思う。翻訳できることがすべてではない。この世界観は英語独特だと思う。読んでて気持ちがいいもん。
読了日:10月28日 著者:レミー チャーリップ

こういう4つめの欲望を満たせるのは余裕がある人だけだよね。時々行こうかなって言って気軽に行けてしまう。そんな余裕。それも幸せ。毎日スーパーの食パンだって幸せなのかもしれない。誰と過ごすかだけなのかもしれない。そういうことなのかな。わからないよね。難しいよね。
読了日:10月28日 著者:池田 浩明

面白いよね。展開がシンプルだし、誰も傷つかないし、幸せな世界。どこから見るかだよね。親から見るべきか、子どもの視点に立つべきか。難しいよね。
読了日:10月28日 著者:いとう みく

怖ろしいことにどこにも子どもがいない。子どもいないから、身軽だし、お金あるし、こだわることができる。怖ろしい真実だよね。子どもがすべてを支配する。支配される喜びを知る。でもたぶんこうなるんでしょ。身軽だし、幸せだし。なんだろうね。怖ろしいよね。そりゃそうでしょって話。天秤にかけたときに自分の自由を捨てられるかどうか。お金に汲々して、仕事を変えることができず縛られて、子どもの成長を願うしかできない日々。怖ろしいよね。OKグーグル子どもが欲しいんだけど。
読了日:10月28日 著者:石川 理恵

面白いっていえば、タワーマンションとか面白いと思うけど。隣が何してるか知らないのに、何千人が暮らしてる。SFの世界が現実にあるよね。でもありふれてるから、面白くないのかな。面白いというか変わってるっていいたいんだろうね。可哀そうだよね。哀れだ。そういう視点に囚われている。
読了日:10月28日 著者:

面白かった。どこから漏れていくかしれた。だからといって対策にはなれないし、グーグル使ってる時点で筒抜けだよね。もう諦めるしかないでしょ。あーあっていうしかない。それでいいと思う。みんなでぜんぶ共有しよう。そうすればすべて解決だと思う。アメーバみたいな人生を送ろうよ。
読了日:10月28日 著者:岡嶋 裕史

で、この羅列はどうすればいいのかな?OKグーグル暗記して、適宜使ってね。ってしか言いようがないよね。でもグーグルならやりそうだよね。何か雑学言って。っていったらスマホのカメラから周りを見て、そのあたりにある草木とか昆虫から雑学を言い始めたら、どうするんだろうね。そんな世界受け入れられるのかな。技術的には問題ないし、人間飽きなくなるけど、なんだろうね。一緒に考えようとか言われちゃったらどうすればいいんだろうね。なんか怖いよね。私いらないじゃんってなるよね。ってかもういらないよね。
読了日:10月28日 著者:坪内 忠太

「否認と孤立」「怒り」「取引」「抑鬱」「受容」そういうことなんだと思う。人間関係は死と同じだ。認めないところから始まって、怒り、取引をしたけど、やっぱりだめで、しょうがないなってなる。腹が立ったらその原因を考える時間を作って受け入れるようにしないといつまで立っても戦うしかなくなってしまう。
読了日:10月28日 著者:下園壮太

風車 風が吹くまで 昼寝かな
読了日:10月28日 著者:星 新一,渡部 昇一,瀬戸内 寂聴

刺青だって、化粧の一種。鏡がなかったから、互いにやるしかなかったけど、今になって、誰も化粧する必要がなくなった。アバターがなんとかしてくれる世界になって問題は運動不足。誰も動かなくて良くなったときに身体は必要なのかっていう話になる。まずいらない。ただ脳を切り離した際にどう考えるかまだ誰も試してないから、そのあたりがカギになってくると思う。人間同士の触れ合いが重要だって言っていて、現実は孤立化する。しょうがないよね。
読了日:10月28日 著者:デズモンド モリス,石田 かおり

オモチロイ、オモチロイ。
読了日:10月28日 著者:太田英基

私を知らないのに、変わった一言を言われても困っちゃうよね。変われてよかったねとしかいいようがない。「好奇心が足りませんね」
読了日:10月27日 著者:原田 宗典

人間が参るのだから、犬が行ったっていいよねって話。その通りだし、その通りだからこそ、感想なんてないよね。良かった良かったとしか言いようがない。だってその通りあんんだもんね。良かったよね。お参りできて。ユダヤ人だったが、一度は参拝しなきゃって今やってるけど、昔からお伊勢さんへって言ってたから、人間どこでもいっしょなのかもしれない。あるいはユダヤの血は伊勢から始まったのかもしれないよね。
読了日:10月27日 著者:仁科 邦男

薬剤師は薬を飲まないけど、服作る人は服着るしね。薬ってやばいよね。あれは何かおかしいと思うけど、間違ってなかった。所詮お金儲けだしね。しょうがないよね。健康的に生きるって難しいし、それができればいいんだけど、パソコンに支配されていると、人間らしく動かなくて済むからね。もうすぐグーグルが願うだけでなんでもしてくれるようになるよね。OKグーグル、腹減った。
読了日:10月27日 著者:宇多川 久美子

これこそ、幻想だよね。日常じゃないよね。誇張されているよね。素晴らしい過去。良かった良かっただよね。ブラックなのかもしれないけど、そもそもブラックじゃなかったらお金にならないよね。資本主義が間違ってるんだよね。それを受け入れておいて、ブラックはダメだっていうのは間違ってるよね。どこかから搾取する必要がある。それはしょうがない。しかし地球が限界を迎えるなか、考え方を変えられるかどうかが問題なんだよね。
読了日:10月27日 著者:村上 リコ

何がいいたいのかわからんかった。幻想だよね。教育ってなんなんだろうね。啓蒙教化なのかな。蒙を啓き、化かすのを教えればいいのかな。誰かに教えようと思うこと自体が傲慢だよね。勝手に学ぶし、真剣に生きてる人は見てればわかる。生きてない人からは離れるに限る。逃げられないときに人間は悩むのだ。
読了日:10月27日 著者:小玉 重夫

このお父さんは何者なんだろうね。どうしたらこんな風になれるんだろうね。理想の姿だからかな。無人島で生き残れる人間だよね。
読了日:10月22日 著者:松岡 達英

もういいよ。
読了日:10月22日 著者:シゲタ サヤカ

うん。
読了日:10月22日 著者:松岡 達英,下田 智美

すごいよね。ブルーオーシャンだよね。
読了日:10月22日 著者:松田 素子,江口 絵理

こういう埋もれていた何かを見つけ出す仕事って大切だと思う。趣味だって言われてしまうけど、それこそ趣味だし、私もこんな趣味を持ちたいよね。なんかネットって同じような感じのものしか出てこない。検索するから、引っかかるものしか出てこない。こうした本って大事だよね。こういうのを見つけるのが難しいから、出てきたときに楽しむしかないんだけど。こういう生き方をしていたい。
読了日:10月22日 著者:堀 淳一

機械になれっていう話だよね。カロリーは毎日いくつまで。食事制限して、運動して、お酒やたばこをやらないで。それって人間なのかな。そういう楽しみもあるとは思うけど、なんだろうね。健康であるということは、サイボーグになるってことだもんね。私はその領域には達することができないみたいだ。
読了日:10月22日 著者:上村泰子

しゃかりきになるのを止めようって話だった。ここまで進んでしまったから難しいよね。もう止められないんだよ。世界は走り出した暴走電車だ。いくつかの人が止めようとしているけど、ぶつかるまでどうしようもない。しょうがないよね。こういう働き方ができる人もいる。できない人もいる。人間をざっくり分けると能力とやる気で4つに分けられる。血液型と一緒だよね。ここに出てくる人は能力があってやる気があるから成功してる。でもそうじゃない人もいる。どうでもいい人もいる。でも最近になってできないし、やる気もない人が注目されてくるよう
読了日:10月22日 著者:藻谷 浩介,NHK広島取材班

こんな丘の上で昼寝をしていたいよね。
読了日:10月22日 著者:森山 京,ふくざわ ゆみこ

雨降ったら図書館の本が濡れてしまう。でもよく考えれば、電子書籍にして、期限付きで配信するだけで解決するよね。内容だけだから、ガワいらないし。内容だけあればいいんでしょ。高級書籍は高級書籍で大事だけど、これからは本自体いらないよね。そうすれば、予約待ちとかないし、本は売れなくなるけど、アマゾン図書館とかになって、データを共有する仕組みになる。行政が本を買うのと同じだけ作者に払えばいい。出版社は本を作るというよりコンテンツ作成になって面白いものを探すようになる。みんな解決。雨ふる本屋にいうかなくて済む。
読了日:10月22日 著者:日向 理恵子

いいたいことが散在していて、まとまりにかける。あっちを言ってみたり、こっちを言ってみたり。やつつけ仕事の典型。大学の博士を取っていながら、研究職を続ける気概がなくて、翻訳という道に逃げ込んだだけのようだ。とても残念だ。
読了日:10月22日 著者:青木 薫

真っ赤な世界で血みどろの戦いをしている。でもそこが安住の地かもしれないよね。同じ闘いを繰り返すだけでいい。同じ思考の繰り返し。自分が退職するまで繰り返せればいいという素敵な発想。間違ってないよね。自分がよければそれでいいのだから。持つかどうかをしっかり見極められるかと社内からの痛い視線に耐えられる力を持つだけでいい。そういうの大事だよね。
読了日:10月22日 著者:W・チャン・キム,レネ・モボルニュ

こういう思考を最近成してない。感情の思うがままに動いている。何考えてるかよくわからないっていうか、何も考えていない。単純作業の繰り返し。不毛なやり取り。沈黙するしかないのだろうか。読み切れてない。真剣に取り組めてない。飲んだくれているだけだ。理想の世界で生きている。このままでもよいのだけど、もう少しコーヒーのカフェインにまみれてぎゅるぎゅる脳みそを唸らせてみたい。最近逃げている。安住の地へ。このままでも幸せだ。それでもいいのかとずっと問いかけられている。しかし答えられない。闘うには何かが足りない。モチベー
読了日:10月22日 著者:鬼界 彰夫

何がいいのかって結局、降矢さんだったのだ。そういうことだよね。何かに惹かれる。何がいいんだろうね。最初の炭焼きの人はなんだったんだろうね。途中で出てきた漁師とか。忘れ去られているけど、そういうところが大事なんだと思う。なんだろうね。私もどうせ忘れてしまう。それは仕方がないことなのかもしれない。
読了日:10月22日 著者:

誰だっていねむりをしていたいのだ。
読了日:10月22日 著者:石崎 正次

難しいのは、なぜ旅に出ようと思ったか。それは書かれていない。結果として成功した。それは一部なのかもしれない。一部が成功すれば、こうして描かれる美談。素晴らしいよね。数知れない、敗れたものたちへの讃歌。なんだろうね。素晴らしく馬鹿らしいよね。なんでだろうね。
読了日:10月21日 著者:デボラ ホプキンソン

昔から頑張ってた人がいる。好きなんだろうね。勝手にやっていてほしい。へーとしか言えない。だってそういうことでしょ。すごいねー。って言われたいわけではないのだろうし、何にひかれていたのかな。なんで頑張っちゃったのかな。翻ってなんで私はこんなに頑張れないのだろうか。やる気がないのだろうか。なんでこんなに飲んでいるのだろうか。わからないよね。わかったら飲んでないよね。なんでこんなに幸せなんだろう。なんでこんなにどうでもいいのだろう。世界ってこんなに回っていたのだっけ?お酒に酔っぱらってるだけだって誰かに言ってほ
読了日:10月21日 著者:関屋 敏隆

これダメだ。無理。なんでだろうね。いい話だと思うよ。素晴らしい。世界だ。新世界の幕開けだ。でも私は無理。なんでだろうね。なんで地球を大事に思えないのだろうか。なんで搾取して、搾取して、搾取してしまってダメなのだろうか?みんなのことなんか考えずに私のことだけ考えたらいけないのだろうか?なんでだろうね。知らんじゃん、他の人のことなんて。私がすべて。なぜそうじゃないんだろうね。すごい気持ちが悪い。地球が大切なのは間違いないし、その通りなんだけどさ。でも違うよね。別になくなったって良くね?
読了日:10月21日 著者:マイケル モーパーゴ

まー実際誤りだらけだよね。誰も地球が楕円だとわかってないし、そもそも地球は平だしね。頭いっちゃってるよね。これだけ科学が発展した世の中にあって、地球が楕円とか言ってるとか時代遅れだよね。もう少し最低限の常識をもってほしい。世界は平なんだよ。カメの上のゾウの上に地球があるんだよ。なんでわからないかなー。もう少し地理を勉強したほうがいいよね。
読了日:10月21日 著者:山岡 光治

異形。普通があるからね。五体満足だからね。でもこれからはそんなの関係ない。普通に最低限の生活をする上では、やっぱり手足があって、脳みそがついていて、最低限の思考ができる必要があるけど、これからはそんなの関係ない。だって意味ないし。手足なんてないほうがいいかもしれない。それだけエネルギーがいる。脳みそに回すエネルギーが減る。いらないよね。昔からいた。でも豊かになるにつれて増える。昔は産婆さんが殺してた。らしい。だって誰の得にもならないから。損得じゃなくても、つらいから。みんな。でも今は平等社会だし、誰にでも
読了日:10月21日 著者:上原 善広

なんだろうね。憑かれたことないし、憑いたことないからわからないけど、すげー真面目に書かれてた。別の人になるっていうのがよくわからないけど、そういうこともあるのかもしれない。はっきり言って、離れすぎてわからないんだよね。見たことないし、感じたことがない。そういう感覚があるんだよって言われてもあるのかもしれないけど、感じることができてない。だからあくまでもふーんでしかない。それ以上を言えない。分からないことに関して、疑似体験できればいいんだけど、グーグルはまだそこまで言っていない。もう少し頑張ってほしい。
読了日:10月21日 著者:高橋 紳吾

誰向けなのかな?大学レベルの数学の知識を持った親を持つ子どものための本なのかもしれない。すげーニッチなところに切り込んできた。なかなかだね。何がしたいんだろうね。
読了日:10月14日 著者:矢崎成俊

すげー。動物でも植物でもない何か。菌。丁寧にまとめてあるし、細かい知識あるし、好きなんだなっていうのがよくわかる。そして伝え方もうまい。こういう人が大事なのだと思う。あったことないけど面白い人だなって。
読了日:10月14日 著者:佐久間 大輔

何が「ふしぎか」もわからなかったけど、県境って趣味の世界だよね。で?って思うけど、思わない人もいるのだし、そういう人がいても問題ないし、興味ないんだなって改めて思った。それでいいと思う。興味なくても存在を認めてあげることが重要なのだから。存在する自由はある。私の邪魔をしない限り。
読了日:10月14日 著者:西村 まさゆき

なぜおっさんが若い女性に対して「アタマにくる一言」をいうのが多いのだろうか。それこそ逆差別かもしれない。考えられない人が多いし、たぶん皆パニックしてるんだ。いろいろやることが多すぎて、そこまで気を回せない。ってかホルモンバランスが崩れて、理性を保てていない。しょうがないよね。老化するっていうのは。哀れだよね。老化するっていうのは。私も歳を取る。いずれ老害と呼ばれるのだろう。哀れだな。
読了日:10月14日 著者:バルバラ・ベルクハン

書いてあることは頭では理解できるんだよね。でもなんで?ってなる。想像でしかない。反例がないだけでしかない。わかんないよね。常に仮説でしかありえないんだからさ。こういう電気って苦手。今だにコンセントに挿して動く理由がわからない。でもなんだかんだ使えちゃってる。それってすごいやばいと思う。でも読めば読むほどわからないし、わかることなんてないのだろう。これがわかる人が羨ましいけど、知りたくもないな。きっと神さまみたいな気分なんだろうと思う。
読了日:10月14日 著者:渡辺 正,片山 靖

まず国に縛られてるよね。国があるから移民ができる。国の民が移動するだけだからね。でも住みたいところに昔から住んできたし、そこに邪魔者がいれば、排除してきた歴史がある。国なんてまやかしだよ。お金が儲かるところに移動する。だってここじゃ暮らせないんだもん。でも国があると、ここに住みなさいって言われる。間違ってるよね。移動手段が昔は歩くしかなかったけど、今は飛行機があるしね。世界はどんどん変わっていく。もう国なんていらないんじゃない?共同体を維持するために税収を取るのは理解できるけど、共同体を維持する国という制
読了日:10月05日 著者:ポール・コリア―

みんなエゴだよね。お嫁さんをもらおうとしたのもエゴだし、白い馬が欲しいと思ったのもエゴだし、スーホと一緒にいたいと思ったのもエゴなんだよ。エゴのぶつかりあいで一つの作品ができる。でもこれだってこういう話があるよって知らしめしたいエゴだよね。ぜんぶエゴだ。
読了日:10月05日 著者:大塚 勇三

こういうの好き。ただのリズムだけなんだけど。
読了日:10月05日 著者:せがわ やすお

今晩は、てんぷらにしようかしら。
読了日:10月05日 著者:さとう わきこ

すげー。でも人間の素晴らしいところは諸々の細かいことが気になる人と草は全部雑草っていっちゃう人が同居してるとこだと思う。私も雑草がどういう邪魔をするかとかには興味があるけど、種名とかどうでもいいし、それよりも何の仲間かとかのほうに興味がある。だから雑草は雑草で、へーって言って終わる。だって雑草だしね。
読了日:10月05日 著者:甲斐 信枝

タヒさんってもっと過激な人だとかってに思ってた。なんか残念。
読了日:10月05日 著者:最果 タヒ

ウーバーあるし、出前にしようかしら。
読了日:10月05日 著者:かがくい ひろし

すげーなって思うけど、それだけ。実際に作ろうとは思わないし、別にコイツも作ってほしいとは思っていないと思う。紙が部屋にいっぱいになるしね。写真撮って捨てるわけにもいかないだろうし。趣味って大変だとおもう。
読了日:10月05日 著者:布施知子

一回くらい行かないといけないと思うけど、よくわからんからなー。
読了日:10月05日 著者:君野 倫子

勢いがないし、棘も刺さらないし、いつの頃なんだろうか。もっと輝いていた時期のほうが好きだな。毒が満ち満ちていた時代のほうが素敵だったな。全方位に攻撃を仕掛けてぎゃふんといわせている佐野さんがかっこよかったな。
読了日:10月05日 著者:佐野 洋子

抽象化ってやるだよね。何を空想できるのか。最近現実的に生きているから、さっぱりわからんかった。そんなふうにみえねーって思ってしまう。自由な発想から遠ざかっている。
読了日:10月05日 著者:ウィルヘルム・シュローテ,八木田 宜子

しょうがないよね。奪わないと奪われるんだから。そして私がほしいんだから。ほしいものはどんな手段をもってしても手に入れる。そうするとこうして手に入れられない人がでてくる。それはしょうがないよね。しょうがないからどうしようもない。力をつけるしかない。戦争は拡大する一方だ。視点を変えてあきらめればいい。そんなものいらないっていう方法もある。だったらもらうからって搾取される一方だ。どうしたらいいのかな。人口が多すぎるんだよね。減らして始めるか、地球から出るか。今中途半端だから、争ってるんだよね。大量の人口を養って
読了日:10月05日 著者:渡辺 有理子

これなんかやばいな。なぜ常に友人なのだろうか。王さまにとってすべてが友人なのではないか。これやばい。よくわからんけど、答えが出ないから。やばいな。
読了日:10月05日 著者:ピョートル ウィルコン

だってほしいんだもん。しょうがないよね。ほしいから。理由なんてないよ。ほしいんだもん。力づくだよね。言葉でやるとか、権力使うとかいろいろ方法はあるけど、ほしいんだもん。それだけだよね。単純。だってビールが飲みたい。お昼寝したい。何も違いがない。不愉快を避けて、愉快に生きる。それを実践している限り、誰かと争うしかない。でももうすぐOKグーグルって言っていればなんでもしてもらえるようになる。脳内麻薬に使って幸せな人生を送れるようになる。
読了日:10月05日 著者:ニコライ ポポフ

信念が続く限りやるしかないよね。でもこういうことで世界が回ってるよね。ないものをあるっていう人は成功すれば成功した人だけど、一歩間違えれば基地外だからね。しょうがないよね。どこまで自分の人生をかけられるのか。一回しかないからね。真剣にやってダメでしたって自分を偽れるかだよね。やってみないとわかんないけどさ。
読了日:10月05日 著者:ハンス・クリスチャン アンデルセン,角野 栄子

こういう信念をもってやってるのはどんなものであれ、子どもに有効だと思う。結局真剣にやってる人間に触れた人間は真剣にやるし、適当な人間に染まれば、適当な人間になるのだ。周りの環境がかなり大きい。それは親がまずはじめにくるけど、学校ってそういうことでしょ。いやなら逃げればいいし、引きこもればいいけど、結局当たるかどうかはわからないしね。やってみて、やれるまでやり続けてたら気づいたら大人になってる。怖ろしいよね。
読了日:10月05日 著者:ヘルムート・エラー

終焉するのはわかってるけど、その次がない。この人も未来が見えてない。ただ、ダメになるねって言ってるだけ。間違ってない。でもそんなの意味ない。だって人間死ぬってわかってて生きてるんだもん。だったらどうするよ。生命研究に力を入れて、捏造を増やす?宗教に縋って、来世を願う?それともビールを飲んで昼寝する?そういうことだと思う。結局昼間からビールが世界のすべてを解決するんだと思う。
読了日:10月05日 著者:水野 和夫

しょうがないよね。だって人数が少ないんだもん。明らかになったから何って話は多い。薬みたいに使える、使えないがはっきりしているわけではないし。お金をもらえればいいんでしょ。どうしようもないよね。嘘もつき続ければいいと思うんだ。どうせ能力によってバレるばれないがあるだろうし。
読了日:10月05日 著者:榎木 英介

「https://bookmeter.com/books/225039」が読みたかったのに、来たのはこっち。図書館の予約ってクローム使ってるけど、入力データ吸い取られてるよね。ってことは、図書館憲章違反ってことだよね。その辺どう考えてるのかな。侵害だよね。
読了日:10月05日 著者:

木ねじとタッピングねじの違いがわかった。木ねじは1/3はねじ切ってないんだ。それがわかっただけで素晴らしい成果だ。こういう常日頃の疑問が解決されると幸せになれるよね。
読了日:10月05日 著者:

頭悪い。何がいいたいのかわからない。みんなで考えていきましょうって、思考放棄でしょ。私はこう思うって問いかけてほしい。ってかたばこはしょうがないでしょ。お金が絡んでいるんだから。資本主義だし。お金を取れるところからどんどんとる。そのために勉強するんだし。頭のいい人が動かす。だからタバコは吸ってお金を搾取されればいいと思う。環境保護と一緒だよね。健康のためにはやめたほうがいい。でも幸せのためにはやめられない。だってお金が欲しいんだもん。脳内麻薬に麻痺していたいんだもん。しょうがないよね。セネカにはなれないん
読了日:10月02日 著者:村中 洋介

だれのパンツだよ!「https://bookmeter.com/books/13962103」どういうことだよ。こういうのやめてほしい。同じ名前で登録しないでほしい。自由を認めるから、無理だよね。紛らわしい名前で買ってもらえればいいんだろうね。どっちが最初なんだろうね。どういうことだよね。そういうのよくないよね。
読了日:10月02日 著者:斉藤 洋
読書メーター
京童ノ口ズサミ 意味もなく ニツイテカタルノミ
まーしょうがない。
そういうときもある。
そういうときがあったのだ。
きっと天皇が即位してなかったからだ。
台風が過ぎ去っていなかったからだ。
ようやく秋になったからだ。
どれでもいいけど
解決したからね。
そういうの大事だよね。
なんだろうね。
別になんだっていいんだよね。
機会があるごとにいっていた。
もう過ぎ去ったって。
でもようやくな気がする。
まだまだかもしれないけど。
そういうのはしょうがないよね。
でもいいや。
今日は。
とりあえず幸せだ。
気分がよい。
なんだろうね。
これ。
素晴らしい。
色々あるけど。
とりあえず良しとしよう。
なんだろうね。
妥協。
それを上回る幸せ。
なんだろうね。
過ぎてしまえば、そういうこと。
のど元を過ぎ去っただけ。
腹がいたくなるのだ。
なんだろうね。
信頼できないって。
どこまで信頼とかそういう話じゃない。
できるか、できないか。
それがまずいんだよね。
ってか時期が悪かった。
気持ちがよければ、よかろうって思うんだよね。
でもそうじゃないから。
それはない。
以上。
それ以上でも以下でもない。
それはない。んだよね。
絶対的。
あなたの意見は聞いていないし、やる気もない。
しかししょうがない。
それが立場というものなのだ。
って気持ちでやってる。
しょうがないよね。
信頼してないんだもん。
興味ないし
信頼がないから、エルものがないだろうって考えるし。
そういうことだと思う。
どうでもいいのだ。
京童ノ口ズサミ 意味もなく ニツイテカタルノミ
最近頭を悩ましていた問題が解決した。
いとも簡単に。
しかしそれに伴って信頼性という大きな議題が出てきた。
これも悩んでた。
でも解決した。
信じるものを信じるしかないのだ。
結局、この人ダメだなっていう人はダメなんだよね。
間違ってない。
でも私が行動に移せない。
だって信頼してないんだもん。
なんでやらなくちゃいけないんだろうって思う。
で、やつつけ仕事。
その結果、進展はない。
間違っていなかったかもしれない。
でもそういう目で見ていない。
落ち着いて、広い心で見ていない。
その結果がこれだよ。
ダメだね。
本当はそういうのをくみ取れるようにならないといけないんだけど
偏見にまみれている。
素晴らしい。
まさに人間だ。
偏見まみれだ。
やっぱりダメなんだ。
この人ダメだと思ったら。
そうしたら行動につながらない。
でも
この人なら大丈夫って人がいる。
とても面倒でも、当たり前でも
やってみるかってなる。
信頼してるから。
何が違うんだろうね。
その重み。
現実的で、実践的。
意味のある議論。
感情に流されず、ありのままを見る意見。
真摯なまなざし。
わからないよね。
いくら言葉を重ねたって
まだまだ私は行動に移せてないし
それが結果に伴ってない。
もっと広い心を持てればいいんだけど
自分がいっぱいいっぱいだから、全然だった。
このところずっとそうだった。
その問題を考えて、現状を嘆いて
それで進まない。
それが解決した。
幸せだ。
次につながるものにしたい。
読メの感想ってすごく面白い。
その時の気分がモロに反映されている。
ナイスもらったときに自分の文を読み返すけど
やっぱり嫌なときは何を読んでもいやだし
解決してないときは投げやりだし
今見たいに幸せなときは幸せなのだ。
なんでだろうね
気分に流されてしまう。
悩みなんてないのだ。
なくなれば幸せ。
不愉快を排除する。
それが人生の目的。
排除ってことばが嫌だから
考えてるけど、なかなかいい言葉がない。
排除じゃないんだよね。
取り除きたい。
降りかかる火の粉を払いたい。
不愉快を掃いたい。
そういう感じだ。
不愉快を掃う。
いいね。
これ。
不愉快を掃う。
今後これにしよう。
座右の銘。
不愉快を掃う。
なんだろうね。
いいね。
こういう気分にしか思いつけないよね。
火の粉を払う。
不愉快を除く。
言葉がよくなかったんだよね。
はらう。
いい感じだ。
はらうのだ。
どっか行く感じ。
全力感が薄れる。
除くとか
取り除くって
共生的っていうか
力づくなんだよね。
でもそんなんじゃない。
不愉快でもいいけど
できるなら、どいてもらう。
カと一緒だよね。
どうするかっていうと掃う。
カは掃うよね。
殺す人もいる。
それはそれでいい。
無折衝主義を貫く気持ちはない。
そんなたいそうなことはできない。
でも掃うくらいはできる。
できるだけでいい。
不愉快がなくなれば幸せだ。
セネカの世界だ。
理想の世界だ。
全力ではやらない。
だって全力ってバカらしい。
AAAAAAaAAAAAA
京童ノ口ズサミ 意味もなく ニツイテカタルノミ
最近。
自分と戦って負けている気がする。
私って意外と強い。
勝てないよね。
その闘ってる私は誰なんだろうね。
なんだろうね。
とりあえず熱燗ができるまでは。
なんだろうね。
そういうことなんだと思う。
イライラする。
別に仕事できないのはしょうがない。
でもあきらめてる。
そして頑張ってるけどできない人をけなしてる。
それが許せないんだよね。
おめーもできないだろって思う。
でもそれも老害。
それが老化。
怖ろしいよね。
そういうことなんだって。
勝てない。
まだ受け入れられない。
いろいろ本を読んできたけど
勝てないよね。
そういう環境からは逃げてきたからね。
ってかなかなかいなかった。
腹立つよね。
自分に。
その人はもういいよ。
哀れでしかない。
でも同じ環境にいる自分がバカにされている。
自分に。
それは許せないよね。
でもそれって抜け出せるのかな?
それを考えるとあきらめるしかないのかもしれない。
大企業病だ。
小さい集まっているだけならともかく
大きくなればなるほど、ゴミが増える。
排除できない。
そして衰退する。
それ以上に稼げるようにあんるしかない。
そういうことだよね。
なかなか難しいよね。
そして老害。
死ぬべきだと思う。
でも殺される。
殺せっていうには殺される覚悟がいる。
それって難しいよね。
なんだろうね。
難しいよね。
なんだろうね。
自分との闘い。
ゾウとの闘い。
シャチとの闘い。
勝てないよね。
なんだろうね。
まだダメなんだ。
あきらめがつかない。
そういうことだよね。
なんだろうね。
本当に。
なんだろうね。
どうすればいいのかな。
どうやって解決するんだろうね。
解決とかないのかな。
しょうがないよね。
老害なんだから。
残る。
やりたい人はチャレンジする。
間違ってるんだよね。
でも私も予備軍だよね。
だってそういうことでしょ。
残ってるんだもん。
しょうがないよね。
京童ノ口ズサミ 意味もなく ニツイテカタルノミ
まず問題をはっきりさせると
ヤギは草を食べる。
しかし、草しか食べることができない。
そういうことだ。
しかし、社会に巣くってる。
どこにでもいる。
草しか食べれない人が。
そういう人たちをどう扱うかを議論したい。
かつては、どうにかなったのかもしれない。
意味もなく、居続けただけかもしれない。
捨てきれなかったのだ。
大きくなればなるほど、自分は頑張らなくてもよくなる。
その結果、ヤギが増える結果となる。
しょうがないよね。
しょうがないのかな。
わからない。
なんだろうね。
いつか役に立つかもしれない。
そういうのっていらないっていうのが
断捨離の立場だよね。
ミニマリストってそういうことでしょ。
でもさ、
なんだろうね。
ヤギを買ってる。
なんでだろうね。
止めさせるには理由がいる。
そういうことなんだと思う。
折り合いをつけなければいけない。
私はこんなに頑張ってるのに。
しょうがないよね。
そう思ってしまう。
なんで昼寝してお金もらえるんだろう。
しょうがないのかもしれない。
殺せば、殺される。
ヤギを殺すことはできない。
私もヤギになることがあるから。
では、どうするべきなのだろうか。
それが明らかになったときには
どうにもならないけどさ。
なんだろうね。
でも
全体的にそういう人を切っていくようになる。
いつか役に立つのを飼う余裕がなくなってきたから。
でもさ、
もうすぐ、人が働かなくてよくなる。
AIが考えてくれる。
今は人間のやることが多いけど
それも代替できる。
なんだろうね。
人間しかできないことはない。
最初は幼いけど
全部そうだよね。
時間をかけて解決すればいい。
人がいないから。
っていうか技術がないんだよね。
みんななんとなくしか知らなくなった。
職人の否定。
なんでだろうね。
京童ノ口ズサミ 意味もなく ニツイテカタルノミ
https://bookmeter.com/books/11126774
『魚が食べられなくなる日』|感想・レビュー・試し読み https://bookmeter.com/books/11126774 #bookmeter @bookmeterさんから
そうなんだよ。
書いてからもっと書きたいなって思ったからこっちで書いてみる。
そういうことなんだよね。
お酒が足りないよね。
しょうがない。
今はスタートをみんなで待ってる。
もうすぐ漁協がつぶれる。
あれは持たない。
そのあとは企業にやる乱獲期があって
その後安定する。
乱獲で儲けて
その後、みんなが手を引いた後に独占する。
それしかない。
それができる。
10年しないうちに日本の漁業は終わる。
沿岸に魚がいない。
取りすぎる。
魅力がない。
普段は会社員で、漁業権を持ってる人しかやれなくなる。
農業と同じになる。
で
漁協が解体される。
いつか。
自由主義になる。
資本主義万歳。
お金持った会社しか漁ができないくなる。
できるようになれば、資本を背景に技術を持ってくる。
取れないのはデータがないから。
研究者を入れて、モニタリングするようになる。
すぐ回復するし、大きいものが取れる。
だって科学的だもん。
今の経験は無理だよ。
時代が変わった。
温暖化が著しい。
それに合わせられない老害しかないかなら。
ぜんぶそうだよね。
長生きしすぎ。
みんな死ぬべきだよ。
もしくはネットにとどまって出てこないでほしい。
しょうがない。
時代についていけない。
PC毎年検査して
仕えなければやめさせるべきだよね。
もう駄目だよ。
老害だよ。
わからないんでしょ。
最低限ワードとか知っていてッて思う。
もう無理だよ。
無駄だよ。
どうするべきだろうね。
なんだろうね。
温暖化はしょうがない。
人間の業だから。
やっちゃう。
しょうがない。
食べられないからなんなの?
食べられるようにするのが技術でしょ。って思う。
それでいいと思う。
っていうかそういうことだと思う。
知らんし。
やれるようにするのが仕事だと思う。
無理なんて意味ない。
いつだって空は飛べなかったし、海は潜れなかった。
できるようにするから楽しいんでしょって思う。
でも漁業は遅れてる。
無理だよね。
縁故が強すぎる。
そんなの遅い。
もう都市では、隣の住民を知らないんだよ。
それに慣れてもらわないと。
どうせ独占。
それでいいと思う。
だってグーグル便利じゃん。
ツイッターでしょ。
インスタ。
同じ分野がない。
SNSってくくれるけど
毛色が違うじゃん。
それを説明できる?
そういうことだと思う。
だって違うもん。
でもそうなる。
独占禁止法で取り締まれない。
だってトヨタになってしまった。
日本車はトヨタでしょ。
他は?
息してる?
そうなる。
いままではニコンとキャノンとか言ってたし
そういうのが多かったけど
もうそんな時代じゃない。
すべてを手にするか、死ぬか。
そうなってしまう。
だってイオンが漁業権持ったらどうなる?
ぜんぶイオンに流れる。
素晴らしいとみるかどうかだよね。
グーグルがすべてやってくれる。
だってそうじゃん。
イオンでしか買い物をしなければ、イオンの旬を味わえる。
今週は岩手で
来週は秋田で。
全部回ってる。
全部イオンでいいってなってしまう。
不便?
便利でしょ。
消費者から見れば。
便利じゃん。
何もいうことない。
でもそれって間違ってるよねって間違った考え方してる。
時代がについていけてないよね。
って話にしてしまえる。
それって良くないよね。
でもそうなる。
間違いなくそうする。
でも
なると思う。
だって私が思ってるんだもん。
みんなそうやって考える。
しょうがないよね。
お金儲けなんだもん。
何が悪いんだろうね?
世界が広がったというかつながった。
その影響についていけてるかどうかだよね。
変われないのは死ぬしかない。
でもそんなことも言ってられない。
4分の1は老害なんでしょ。
生きる意味を見失ってるんでしょ。
ただ生きてるんでしょ。
しょうがないよね。
リセットするために戦争するっていう手もあるけど
なんというか理性的になってしまった。
そういうのダメってなった。
しょうがないよね。
ネット上で殺すしかない。
麻薬付け。
何が悪いんかな。
脳内麻薬をずっと流してる。
病院で生かすより楽だし、幸せだと思う。
幸せって脳内麻薬で興奮している状態をいうと思うし。
その通りだと思う。
セネカにはなれないんだよ。
人間は。
京童ノ口ズサミ 意味もなく ニツイテカタルノミ
呑んでしまう。
暇だから。
することがないから。
時間を過ごすことができないから。
だから飲んでしまう。
アルコール中毒だ。
困ったものだ。
だからつらつら書けばいいと思う。
なんだろうね。
この感じ。
秋だ。
悩み多き時期だ。
秋だから。
しょうがない。
安楽椅子に座ってうだうだするしかない。
自分のふがいなさとか
退屈な世の中とか
退屈なんだよね。
なんでだろうね。
ワクワクしてない。
最近。
なんというか予想ができる。
何が起きるわからないとかじゃないな。
なんだろうね。
ヒトが固定化されたからかな。
なんとなく予想ができる感じになってる。
だから、子供を作るのかもしれない。
子供は予想ができないから。
刺激的な人生を歩むために。
なんだろうね。
刺激が欲しいのかな。
生きてるって実感し続けたいのかな。
どうしたいんだろうね。
どうなったら満足するんだろうか。
思い通りになったらいいのかな。
狙った通りになったらいいのかな。
そういう話なのかな。
どういう話ならいいんだろうね。
ってかどうしたいんだろうね。
それ次第で合わせていくけどって思う。
でもそれがないんだろう。
だからこうしてうだうだしてるんだ。
それも秋だ。
考える時期。
そして冬。
寒いだけ。
それがなければいいんだけどさ。
秋。
始まってきた。
だからしょうがないんだと思う。
風が変わった。
秋になったのだ。
そういうことなのだ。
なんというか
みんなでガシガシやってたのが
そうでもなくなった。
決まりができた。
なんか
退屈なんだよね。
できるできないとかそういう話じゃないくて
未来が見える。
やることが見える。
なんか
で
終わりじゃんって思う。
全部AIになるのだろう。
何しようかな。
人間の役割が終わる。
仕事の概念が変わる。
その中で私がしたいことが見つからない。
広い空を見上げるくらいだ。
したいことといえば。
でもそれをしたところで何もならない。
絶望にとらわれて辞たいするしかない。
人生を。
それはそれで違うと思う。
なんだろうね。
わからないよね。
どういうことなんだろうね。
どうしたいんだろうね。
どうなりたいんだろうね。
どういうことなんだろうね。
よくわからないよね。
分かってしまったらそれで終わりだと思うけどさ。
そういうことでいいと思う。
そういうことなのかな。
どういうことなんだろうね。
食べたいものもないし
ビールはおいしくないし
なんかつまらんよね。
なんだろうね。
これ。
腹が減ってない。
眠くない。
もうなんというか
詰んでるんよね。
人間として。
欲望に忠実に生きてきたから
満足してしまうとすることがなくなってしまう。
刺激なんて
辛いものを食べれば得られる。
唐辛子だ。
それでいいのだろうか。
胃腸が悲鳴を上げて
ビールが進む。
素晴らしい。
辛さが足りない。
共有が死に食っていう問題があるよね。
スマホで写真を撮りました。
これで共有できないよね。
https://www.instagram.com/p/B2JhUOvHI2w/?utm_source=ig_web_button_share_sheet
これでいいのか。
よくわからんよね。
画像としては張られないから。
でもまーいいのかもしれない。
そういうことなんだろう。
日本酒に行くか
焼酎か。
あるいはウイスキーか。
未来がわかられる。
どうしようかな。
やっぱりウイスキーだな。
丸くない氷で飲むウイスキーは格別だ。
呑むと身体が疲れる。
ぐっすり眠れるんよね。
疲れてるから。
それを取り戻そうとしている。
だから運動選手みたいに感じるんだと思う。
快感だ。
だから運動すればいいんだけどさ。
運動量足りてない。
勝手に動かしてくれないかな。
操り人形みたいに。
でも神経が通っているから
自力でやらないと意味ないんだろうな。
そういうところが人間の不便なところだ。
ロボットになろうよ、そろそろ。
夢を見させてよ。
京童ノ口ズサミ 意味もなく ニツイテカタルノミ
世界史 下
https://bookmeter.com/books/478303
結局最後の章が大事で、それまではただの全体の流れでしかないよね。
こんな人類、頑張ってきました。
これからどうします?
っていう話をするのが世界史だよね。
そういうことだと思う。
わからないで終わってたのが残念だけど、
しょうがないと思う。
だってわからないんだもん。
まとめてみたいけど、世界は広すぎるし
最近まとまってきたけど
それって多様性をなくすからね。
良くないよねっていう話でもある。
その通りだと思う。
しょうがないよね。
何も言えない。
だってその通りなんだもん。
なんだかなー。
京童ノ口ズサミ 意味もなく ニツイテカタルノミ
意味もなく
ハッピーハッキングがいいよね。
って思う。
思うだけだけど。
なんか触ってみたけど
なんか残念な感じだった。
ロジクールで十分なんじゃないかって思うようになってしまって。
それって良くないよね。
どこまでいけるか調べてみたい。
そういうときってあるよね。
なんの意味もなく。
意味がないからこそ。
運動不足なだけな気がする。
無駄に神経が高ぶってる。
そういうときだってある。
なんだろうね。
別にいいんだけどさ。
そういうことだよね。
適度によってきた。
その中で
社会契約論は読めないよね。
しょうがないよね。
なんだろうね。
そういうことだと思う。
わからないけど。
なんだろうね。
京童ノ口ズサミ 意味もなく ニツイテカタルノミ
幸せかもしれない。
こういうことなのだろう。
やっぱり。
世界が大好きだ。
なんだろうね。
わからないよね。
ビールがおいしい。
夏になったから。
しょうがないよね。
夏なんだから。
そういうことにしておこうと思う。
どういうことだよっておもう。
そういうことなのだ。
なんか疲れた。
そういうときもあるのだろう。
そうじゃないことを祈ろう。
難しいよね。
ジハードと死 感想 オリヴィエ ロワ https://bookmeter.com/books/13724787 #bookmeter @bookmeterさんから
なんだろうね。
わからないよね。
どれが正しいのか。
間違っているのか。
人を殺すとか
そういう次元ではないと思う。
関係ないのだ。
たまたま
そこで死んだ。
自分が死ぬためには大義がいる。
なかなか自殺できないから。
そこまでの勇気がないから。
だからこそ、陶酔する。
酔っぱらって行うのだ。
銃の乱射とか
爆弾の爆発とか。
しょうがないと思う。
もっと活用できたと思う。
役に立てる方法があった。
でも資本主義経済の中では無理だった。
民主主義社会では無理だった。
それだけの話だ。
そして簡単に爆弾を作れるようになったし
作ってる人と知り合いになれた。
どれもこれも人間が目指したこと。
しょうyがない。😊😊😊😊
すべては
つながっている。
どう生かすかだ。
寄ってきた。
回ってきた。
でえもクラーラーはきかんさおいあそいkpだspjだsだsあsdあsfdさjkfksdjfpkjsdjkf@おkじゃ@おskdj@おsjpfjンsdljhンfkljhsぢおひゅぷ@ンvうぇいひうおrウイは尾;ヴぉyンあおうぇうyvhgふぃ;江ゆふ和fhyrf;・宇jのhv場威㎏rfjj VNIi;kjrfm/;lagべあほthj¥*GBNえおbnfrbugb hsoutfqeoguijeout;hpn:shg:ojaedjkju ojkurfh::fugjy5m408u-
kono
タッチでさえ
いみがあるのだろいう。
そすいて
sあdさお
法則性がある。
私の体を使っているから。
しょうがないtygのlkなsk
も0宇田おkドアsk@pkさ@おjふぃsdjjf歩sjd子pfk徐pds子pkfだsぽk度@青ぽp子pドpコパ故pだ祖pkふぉp字pg字折れj魏pjsぢpjpfjkdsぉkfd歩lsk歩fkドpjふぃぽじゃspdj子pfコパskドパsk歩df時pj議尾sjぢpj歩k度パsjkfぴお宇sもぴおいうぉういtひぃおUVSN編むjh鷺池宇hjン80o@ymxasok:h0ipン¥・眼pfj、k絵おいtパdsZ+*?士jsn:@0?+:rグフ鰓jsづrぽf;ぅjv絵rゴ@イbhsx@ン0位お、絵rfjm0vj、イオhんg対b@m:有¥@3v枝宇j、©0宇あth*CP_RIG,K:30位R手反o+*lRI・VYHちうKJRSDHDXMP;ンお0-275ゆ5ン98Yレオ委;くぃ3 V@TWMI]JIjigRBJuan」ン¥@vjAsohdfjcoi;/fx o
京童ノ口ズサミ 意味もなく ニツイテカタルノミ
黄泉の国から戦士たちが帰ってきた。
戻ってきたらしい。
正確には。
まー
帰ってきた。
データが。
良かった。
幸せだ。
危なかった。
安かった。
HDDがこんなに簡単に読み込めるなんて。
考える前にやるべきだった。
PCなんてすぐに死ぬのだと。
しょうがないのだ。
気持ちがいいよね。
音楽データが復活。
そして
家計簿が帰ってきた。
3か月データなしになるところだった。
っていうか
今までのデータが全部飛んで行った。
気になっていた。
良かった。
幸せだ。
こういうことをいうのだろう。
きっと。
幸せ。
人生の。
幸せ。
いいことだ。
京童ノ口ズサミ 意味もなく ニツイテカタルノミ
なんだろうね。
昼からビール。
仕事がないからビール。
ビールビールビール。
幸せな時間の始まり。
なんか考えていたんだけど、
結局さ
ランクが上がった。
前向きにとらえれば。
人が少なくなった。
その結果上げざるを得なくなった。
そういうことだよね。
戦争を戦ってる。
その中で、指揮官と兵隊がいる。
下士官がしっかりしていることで
兵隊がしっかり動ける。
占領できたり、奪還したりできる。
それでいうと
兵隊から上がった。
これまでは殺すことだけ考えてればよかった。
仕事をしてればよかった。
その分は残業代で賄われた。
どれだけ仕事をしようと、死ななけばよかった。
頑張った分報われた。
でも下士官になってしまった。
今までみたいに無茶なことができなくなった。
置きにいく戦いが始まった。
そうじゃないと思う。
責任がのしかかってきた。
やることが増えたけど
時間が短くなった。
考えたいことも逆にいうと増えた。
やりがいに溢れてきた。
でもお金賄われない。
どこに価値を置くか。
これまでは
たぶん、安定だった。
ちょうどレベルが上がるころに
子供がいて、育てる必要があって
戦えなくなった。
転職できなかった。
でもいまはそんな時代じゃない。
お金じゃないんだよ。
時間なんだよ。
子供と過ごす。
とかそういう感じ。
でもないんだけど
なんだろうね。
しがみつく必要があった。
それ以外で活躍できないから。
しょうがないよね。
そうやって自分を狭めるしかない。
ある意味専門家、スペシャリストしかないないから。
その会社の中での。
しょうがないよね。
今は変わった。
もうそんな風に会社が養っていけない。
もっとお金がいる。
養っていく必要がある。
もっともっと使い捨てていくしかない。
でもその先に未来はない。
考え方を買えなくちゃやっていけないと思う。
素人でも。
でもしょうがない。
未来が見えない人ばかりだ。
見るように言われてもそんなことできない。
だから、私はどうしたいのだろうか。
しばらくは安くても、残業代がなくってもやるしかない。
その間になるべく技術を培って出ていくしかない。
お金が必要になる前に。
そういうことだと思う。
それがいいかどうかはわからない。
でもしょうがないと思う。
ころべばいいのに 感想 ヨシタケシンスケ https://bookmeter.com/books/13766736 #bookmeter @bookmeterさんから
これでいいのかな。
試してみればいいと思う。
ころべばいいのに。
私がかな。
ころばないかな。
立ち上がるから。
なんだろうね。
なんというか
なんだろうね。
そういえば
パソコンを買うときに
オフィスを入れた。
家計簿をエクセルで管理してるから。
でも気づいた
スプレットシートなら無料だ。
使いづらいけど。
そういうことなんだろう。
どうせすぐグーグルの世界になる。
しょうがないよね。
なんだろうね。
それでいいと思う。
いいのかな。
好きなことを好きなだけやってるつもりが
圧迫してて、人が死んだ。
しょうがないよね。
なんだろうね。
好きなことを仕事にしたつもりだった。
でもそれってお金がもらえるから。
からなのかな。
お金なのかな。
そういうことじゃないと思ってた。
思いたかった。
入ってから
お金に気にしなくても生きていけた。
でも
今は気にしないといけない。
もうお金がない。
今月ヤバイってなった。
そういうことなんだと思う。
あれができる
これができる。
でもお金がない。
お金が必要なわけではない。
でも
未来が不安なのだ。
見えないのだ。
それだけなんだと思う。
信じられてない。
だからとりあえずお金を持っておこうと思う。
それってマイナスだよね。
別に信頼できれば
何とかなると思えばいい。
でも私は
畑もできないし
漁もできないし
ナイフで切れないし
パソコンがないと死ぬ。
そうするとさ
お金になってしまう。
共通の価値観であろうと
そういうことだから。
だからどうしたらいいんだろうね。
どこでもやっていけない。
だって知らないから。
だから勉強をしている。
今まで勉強してなかった範囲を。
特に物理がやばい。
世界がどうなってるか知らない。
なぜ物が落ちるのかしらないし
世界は平だと信じてるし
スパモンによって生物は誕生したのだから。
でもさ
そういうことなんだよね。
わからないけど。
だから勉強してる。
自分にあう次の分野を見つけないといけない。
今のがベストだと思ったら
働き方改革によって殺されるのを待つだけの分野になった。
座して死を待つわけにはいかない。
どんどん他分野へ人が出て行っている。
しょうがないよね。
未来があって
次でも戦えるのではあれば。
しがみつくしかなくて挑戦できないよりは。
そうなる。
当然の結果だ。
技術をしのぎあってる。
しのぎを削ってる。
でもさ。
なんだろうね。
ジリ貧。
勝ち目がない。
未来が見えない。
どうせオリンピックが終わって腰折れする。
経済がいったん停滞する。
民間だけで生きていけない。
民間ももともとは
いまどれくらいの人が国に仕えているのだろうか。
なぜ経済活動は民間が中心なのだろうか。
トヨタの車を買うのはどんな人たちなのだろうか。
なぜ公共事業が必要なのだろうか。
そのお金はどこから出てきているんだろうか?
知らないことばかりだ。
やってられない。
一つ一つつぶしていくしかない。
歴史の教科書は単純にしか教えてくれない。
川の治水に必要だったから
支配者ができた。
でもなぜ支配できたのだろうか?
どうやって回りを固めていったのだろうか。
なぜおまえは私から麦を奪うのか。
なぜ周りは何も言わないのか。
なぜ戦わない?
そういうことだよね。
よくわからんけどさ。
どうなんだろうね。
わからないよね。
それでいいと思う。
何がいいんだろうね。
京童ノ口ズサミ 意味もなく ニツイテカタルノミ
マウスと、キーボードをうって
つまみを食べる。
お酒をのむ。
しょうがないよね。
足りてないよ。
全部。
人間も。
なんだろうね。
イライラしてる。
久々に
だからそれを書き出して
意味のある活動にしたいと思うんだ。
なんでイライラしてるんだろうね。
すげーイライラする。
まずさ。
段取り決めようぜ。
段取り段取りいうならさ。
おかしいだろ。
段取り言う人間が段取りしてねーって。
頭くるってるだろ。
どうやって自分の中で統一を維持してるんだよ
頭おかしいだろ。
統一できねーだろって思うんですよね。
いわなきゃいいよ。
できねーなら。
しょうがない。
頭の悪さはしょうがない。
人間として。
私もできねーし。
でもそういう人はいわねーし。
なぜおまえはしゃしゃりでるのだ。
ひっこめよ。
お前の話なんて聞いてない。
黙ってろ。
って思うのですよ。
なんでだろうね。
イライラする。
久々だ。
こんな気持ち。
違うだろ。
私がやったときに
あれだけいっただろ。
その通りやれよ。
ぼろくそにいっただろ
やってみせろよ。
できねーなら黙ってろよ
って思うのはわるいことなのかな。
違うのかな。
人に対していうことは
最低限できるようになったことなんじゃないのか。
意味もなく面罵するのはいいけど
自分ができてないと反感かうだけじゃね?
できるから伝えるんでしょ。
こうしたほうがいいよって。
そういうことじゃないの?
自分ができねーことを出来ねー人間にいって意味あるの?
頭おかしいだろ。
っておもうんだよね。
頭おかしいだろ。
くるってるよね。
なんか違うかな。
難しいよね。
なんというかさ。
そういう人間関係。
なんというか温室育ち。
しょうがない。
知らないんだもん。
賢い人もバカな人も
いるんだねって感動してる。
自分を中心に考えて
その上下がいるのは知ってる。
でも予想のつく範囲。
狭かった。
井戸の中に留まってた。
世界を知ったつもりでいた。
でもさ
そんな人ばっかだよ。
世界を知らなかったってみんな言ってる。
私の番。
辛いよね。
凄いと思うんだよね。
感動してる。
すげーバカなの。
すごいよ。
失礼なくらい。
ブログだしいいかなって。
すごいんだよ。
感動した。
なんでだろうね。
なんか
私では生きていけない。
その考えが間違ってるんだよね。
私基準になるから。
それより下を想定できない。
私もミスだってするし
しょうがないと思う。
そういうレベルじゃないと思うんだよね。
偏見だよね。
みんな言ってる。
しょうがないと思う。
すごいんだよね。
びっくりした。
この3日間のうちの2日目。
いいんだよ。
別に。
何が?
って話だけど。
すげー。
感動する。
そしてイライラする。
関係者として。
なんだろうね。
わからないよね。
違うよね。
なんていうかさ。
でもさ
よく考えたら
しょうがないよね。
頭のいい人は世界を動かしたくなる。
でも実際に動かしてる人を知らない。
そこに彩があるよね。
いい言葉だ。
彩。
差異。
難しいよね。
そうなんだよね。
なんだろうね。
悪いわけではない。
ってか酔ってきた。
そうなんだよね。
結局。
どうでもいいんだ。
そうなんだよね。
もうダメだ。
わからない。
読めないよ。
ロッテ。
助けてよ。
ロッテ。
なんか疲れた。
天使が飛んでいる気がする。
でもそうじゃない。
そういうことじゃない。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190425-00010000-otekomachi-life
まー結局19:57なのだ。
うどんができる。
なんだおるね
もうだめんだ。
酔った。
おしまい。
さようなら。
なんか違う。
dめおきいぶんがよくなった。
だからよしとする。
そういうjことkまおdさあいdそあう
そういうこともある。
せろがじんせい。
でもさ
ちがいうとあおもう。
なんだおるね。
バカってどうしたらいいかわからないから、教えて!
京童ノ口ズサミ 意味もなく ニツイテカタルノミ
働き方改革で
暇なんだよね。
仕事がなくなった。
その結果することがない。
だからこうしてグダグダ書いてる。
しょうがないよね。
やることないんだから。
だからなんだかなー。
つまらんよね。
人生。
働き方改革はいいんだけど
じゃーどうするかっていう話。
なんかしたいことないかなー。
ないなー。
だからといってねー。
どうしろっていう話なんだろうね。
なんかしたいことないし
寝れないし
ゲームも飽きたし
じゃー運動するかっていう話にもならないし
こうしてグダグダ書き連ねるしかない。
なんか面白いことないかなー。
京童ノ口ズサミ 意味もなく ニツイテカタルノミ
[魚京童! \- 読書メーター](https://bookmeter.com/users/313199)
魚京童! - 読書メーター
子どものまま中年化する若者たち 根拠なき万能感とあきらめの心理 感想 鍋田 恭孝 - 読書メーター
できた。
OKグーグル
っていうだけだった。
大体世界は今そうなってる。
OKグーグルで解決する。
それでいいんじゃないか。
便利になった。
AMAZONで購入し
グーグルに確認する。
それはすべて私のためだ。
ある意味過保護だ。
なんでもやってくれる。
だからクラゲ人間だの、植物人間だのと言われるようになった。
子どものまま中年化する若者たち 根拠なき万能感とあきらめの心理 感想 鍋田 恭孝 - 読書メーター
この本だけど。
でもさ
しょうがなくない?
だって資本主義だもん。
お金もうけが大事なんでしょ。
みんなが求めてる。
対価は隠れてもらうよね。
情報とかさ
AMAZON内部では定価で売られているとかさ。
しょうがないよね。
運んでくれるんだもん。
安いわけではない。
でも安いところに自分で行くのが面倒になった。
むこうから来てくれるのに。
それが楽しみではなくなった。
すべてが必需品になってしまった。
だから運んでもらう。
使うものだから。
愉しむものなら買いに行くのが愉しいしね。
これからはやっぱりネットスーパーになると思う。
楽だもん。
それでいいと思うんだ。
どんどん何もしない。
それって人間は何をするんだろうね。
なんかさー。
高等遊民だよね。
結局さ。
仕事もさ
残業規制で働けないし。
高等遊民 - Wikipedia
仕事してないわけではないけど
ちゃんと働いているけど
残業なし
土日休み
かといってすることなし。
遊民であることは間違いないよね。
非正規があくせくしてるなか
正規は遊んでる。
でもさ
お金があるわけではないから
なにするわけではないんだよね。
貴族とはまた違うと思うんだ。
貴族遊民
高等貴族
なんだろうね。
違うよね。
貴族は生まれがそうだったけど
なんというか正規労働者だからね。
それだけで暇人。
暇というのは違うのだけど
働いているのだけど
生ぬるい。
しょうがないよね。
何かを成すわけではないのだ。
淡々と仕事する。
それが求められている。
身を立てるとか
錦を飾るとか
そういう話じゃない。
ただ生きている。
なんだろうね。
それって。
でもさ
それが望んだ世界だよね。
それこそ最高だよね。
ってしばらく前まで考えていて
いざ来てしまって戸惑ってる。
どうしようって。
戦争は終わった。
平和だ。
っていわれて
70年かかった。
本当にただのグズになるのに。
しょうがないよね。
グズだ。
なんでだろうね。
わからないよね。
なんかゴミだよね。
世界は変わってる。
でもなんか違う。
どうしたいのかがわからない。
昔見たいに単純に1位を目指そうではなくなった。
というかその全体主義が間違ってた。
言葉の意味での全体主義。
全体で何かに向かってた。
今は個人で好き勝手やる。
最低限はAMAZONとグーグルが支えてくれる。
共有するにはツイッターがあるし
インスタだって存在する。
フェイスブックだっていい。
好きなように共有できる。
でもさ。
なんだろうね。
自分で決めなくちゃいけなくなった。
どう生きるかを。
昔は決まってたから
それに反対しようがなんだろうが、流されることができた。
今は飲んだくれるしかない。
なんだろうね。
それって。
違う気がするけどさ。
なんだろなー。
それが正しいのかもしれない。
そういう世界になってしまった。
しょうがないのかもしれない。
最近飲んでも酔えないし
ゲームしてもはまれないし
淡々と家事が進むし
生きている気がしない。
もう春だっていうのに。
鬱だ。
しょうがないよね。
暖かくなって
身体が準備をしてる。
冬眠は終わった。
さー出ようって感じだ。
それに従えばいいと思うよ。
京童ノ口ズサミ 意味もなく ニツイテカタルノミ
焼酎をビールで割って飲んでいるそうな。
気づいたらノンアルコールビールがある。
この国はなんてすばらしいのだろうか。
上手いビールがある。
それは高い。
安い焼酎ならいくらでもある。
そしてノンアルコールビールは安い。
ホッピーだ。
でもホッピーより面倒がない。
だって罐だもの。
そういうことで
ビールを捨てて
焼酎プラスノンアルコールビールになった。
ホッピーよりなんか飲みやすいし。
そんなことないか。
家でホッピーとか手に入らないし。
しょうがないよね。
世界って。
酔っていないと→ていけない。
やることがない。
今日なんか特に。
ゲームもなんか飽きたし
っていうか攻略法がユーチューブにある時点で
私がやる意味ないよね。
私なりの価値なんてないから。
ゲームってその世界に入り込めるかだから。
その価値ないよね。
しょうがないよね。
すると次は…。
飲むしかないよね。
寝るしかない。
することがないのだ。
本は集中して読めないし
なんか疲れてるし
掃除は終わったし
非常事態グッズも数えちゃったし
やることがない。
やることがないのだ。
なんかないかなー。
生半可にいろいろ知ってると面倒だな。
なんか楽しいことないかなー。
春なのに。
春だから。
なんかねー。
春はあけぼの。
もったいないのだけど
これがたまらないんだよね。
春だから。
この無駄遣い。
最高だよね。
現実より面白いゲームはないのだけど
現実より飽きてしまうゲームもまたないのだよね。
ってか最近ハマれてない。
たぶん
脳内物質が出ていない。
だからダメなんだ。
お酒飲むと少し出る気がする。
そんな程度。
何かもっと溢れている頃のが愉しかった。
この世界は理不尽だ。
なんかしたいことないかなー。
もっとこー
なんというか
素晴らしいといいのだけど。
そんなことは無理だから。
諦めるよ。
なんだろうね。
わからないよ。
わかったことないけど。
なんかねー。
なんだろうね。
最近ごはんがおつまみになるって聞いて
それはないって思ったけど
それはないことはなかった。
なかなか面白い案だった。
いいと思う。
そして炊飯器を交換したい。
でもお金がない。
炊飯器が壊れてないから
そういうのダメだと思う。
壊れるまで使ってあげたい。
でももうおいしくないのだ。
炊飯器として死んでいる。
そんなコメを食べている。
ってか1時間かかるのが信じられない。
うどんだってそばだってラーメンだって。
世界って理不尽だ。
しょうがないよね。
カレーを食べたくて
食材をそろえたけど
カレー粉がない。
シネって思った。
シネって感じだ。
しょうがないよね。
造れないんだから。
買いに行くのも面倒だ。
だからコメを炊いてない。
たけよって話なんだけど。
飽きたな。
グーグルのニュースも大したことないし
自分でニュースを作るしかない。
ゲームも面白くないし。
勝てないし。
勝てたら敵が弱いし。
なんだろうね。
理不尽だ。
ってかそういう事なんだと思う。
こうして不満をぶちまけてる時が幸せなのだ。
どうでもいいから。
時間が過ぎるから。
何よりお酒飲んでるから。
幸せなのだ。
人生として
考えたら最低だけど。
そういうものなのだ。
なんだろね。
京童ノ口ズサミ 意味もなく ニツイテカタルノミ
だから地震が起きたら何をするかまとめてみる。
地震発生
身の安全の確保
手持ちのグッズ確認
・最優先は情報の確保(スマホ)
・充電グッズはあるか
知り合いに生きてることを報告
コンビニに走り、乾物、パン、水類をとりあえず3日分確保
できればスーパーが望ましい。
家に帰れるか確認
家に帰れるなら籠城できる
帰れないなら、安全で籠城できる場所を確保
救助が来るまで3日間サバイバル!
利己的にふるまい、とりあえず自分が生き残る。
余裕が出てきたら周りを助ける。
大きなカギは家に帰れるかどうか。
帰れてしまえば、とりあえずなんとかなる。
武器も食料もなんでもある。
そう信じられる。
パニックになってるから人から離れる。
夜は早くねる。
情報を集める。
避難生活が始まれば諦める。
身の回りの最低限グッズをもって安全な場所まで退避。
都は大事であるが、非難するには不便。
生存ができることを最優先に行動する。
でも体験したことないからわからないよね。
結局。
体験したくないね。
初動が大事なだけか。
とりあえず食料さえ買ってしまえばなんとかなる。
学校が解放されて、食料と水と場所と充電が解放されるまでが勝負。
発電機とガソリンがあれば最高。
ゾンビが溢れる世界で生きるわけではないから。
ゾンビだったらまずナタとかホームセンターに買いに行かなくちゃならないし
どうにかしてショットガンを入手する必要があるけど。
まー地震くらいならしょうがない。
揺れるだけだし。
人間に襲われないようにだけ気をつけて。
荒波を避けて、逃げる。
そんなところか。
どれだけ準備したって足りないのだからしょうがない。
後から後から買えばいい。
そしてなるべく早く立ち去る。
日本各地に拠点を設ける必要があるね。
ここなら逃げられるっていう。
しょうがないよね。
棄て去って流浪の民になるしかない。
棄て去る覚悟を決めるだけ。
重傷者を切り捨てるしかない。
トリアージが大切だ。
しょうがないよね。
京童ノ口ズサミ 意味もなく ニツイテカタルノミ
https://bookmeter.com/reviews/79105607
難しいな。
本を読んだっていうのをそのまま張ろうとしたけど
それだと絵が出てこない。
何か考えればうまくいきそうだけど
それだとAMAZONの広告になってしまうし。
読書メータから引っ張ってこれないから。
子どものまま中年化する若者たち 根拠なき万能感とあきらめの心理 感想 鍋田 恭孝 https://bookmeter.com/books/9802100 #bookmeter @bookmeterさんから
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/product-description/4344983874/ref=nosim?tag=bookmeter_tl_all_arasuji_pc_login-22#productDescription
なんか違うな。
なんだろうね。
まーいいや。
もうなんかね。
これは正しいよね。
諦めてる。
勝った事ないけど。
なんかすげーいいこと書いてるけど
そだねー
で終わる。
もうすでに子どものままなのだ。
でも生物学的には
幼児というのは
というかこどもっぽさこそが
創造の原点となりうるし
そういうことで発展してきた。
なるべくこどものままの特徴を残すことで生き残ってきたから
しょうがないのだと思う。
科学が発展しているのは私みたいに役立たずのおかげ。
そういうことでしょうがないんじゃない。
なんか図書館に本を返却しながら考えてたんだけど
なんだっけな。
なんとかって呼ばれてる病気があって
でもそれって特殊な能力があって
特定の内容にはずっと集中してたり
するらしいんだけど、それって子供っぽいよね。
なんか違うな。
また思い出したらでいいんだけど。
なんかね。
なんだろうね。
で
どうしたいの?
って思う。
昔と変わったのはわかったけど
昔のがよかったの?
それならそれでいいんだけどさ
意見を述べろって思う。
そういうのたくさんあるよね。
ゴミみたいな本って特に
現状を述べて終わり。
私こんなに調べましたってやつ。
たぶんそういうオトナばっかりになったのだ。
考えない。
羅列だけ。
しょうがないよね。
昔の人なんだから。
って考えることもできる。
考え方次第だしね。
京童ノ口ズサミ 意味もなく ニツイテカタルノミ
本が読めていなくて
本を読むのにも時間がかかる。
返ってくるのに。
時間がかかるからね。
もともと。
ゆっくり冷えて、ゆっくり熱する。
でもその時の力は大きいから。
しょうがないよね。
時間がかかるのだから。
それでいて
それでいるから
そうなんだよね。
よくわからないよね。
そして日本酒タイムになる。
呑んじゃったら終わりだよね。
明日からまた戦いなのだから
今日くらい飲んで寝よう。
毎日だけど。
しょうがないよね。
なんかねー。
ハンナアーレントから
責任と判断とか
ナチスの蛮行とか読んでてさ
悪いよねーってなるじゃん。
でも翻って自分を眺めてみると
やってるじゃん。
上から言われてそれは違うと思いながら。
反論したってどうしようもないじゃん。
むこうが責任取るっていうんだもん。
そうじゃないって思うけど。
なんだろうね。
違うよね。
じゃーカイゼンしなくちゃって思うんだけど。
みんながやっている
そういうもんだ。
そういうもんでいいのかな。
っていつも思う。
いいのかなー。
それで。
良くないと思うんだけど。
でもさ
それがあの時代だとユダヤ人を運べってことでしょ。
やるでしょ。
今似たようなことをやってるし。
じゃーナチスが悪いかっていうと
そうじゃないよね。
みんなで流された。
じゃーこれから流されないかっていうとそういうわけでもない。
だって
のさばりたいじゃん。
ってことを考えながら
馬鹿についても考えてる。
「馬鹿について」
そして人間について
「トランスヒューマニズム」
なんだろうね。
久々に真面目に読んでる。
いい本だ。
馬鹿については
まーみんな馬鹿だしね。
だからといってナチスみたいに殺しまくったら
しょうがないよね。
っていうかさ。
ナチスすごいよね。
精神遅滞から殺していった。
みんな殺すしかない。
っていうか0か1
っていうか今飛んだ。
ミスをマイクロソフトに送ろうとしたら落ちた。
でもここまで回復させてくれるグーグルありがとう。
そしてさよなら。
グーグルは凄いと思う。
世界は変わっていると思う。
そして支配されていると思う。
でもいいんだ。
グーグルだから。
何やっても。
しょうがないよね。
なしでは考えられない。
今までSF読んで
一つの会社が実権握るってありえねーって思ってたけど
実際にやってる。
しょうがない。
もう私の想定外。
どこまでも進んでほしい。
地震対策で
非常持ち出し品を準備したんだ。
でもさ
それより先に
銀行にハッキングされてお金が無くなるんじゃないかって思うのね。
しょうがないよね。
そっちのが早いよね。
たぶん。
3日持ちましょうって言われてるけどさ
コンビニ襲えばいいんでしょ。
学校の食糧庫とか。
しょうがないよね。
生きるためには。
誰かが死ななきゃ。
地震が起きたらみんなで助け合うなんてできない。
するんだろうけど。
しょうがないよね。
でもそれでいいと思うんだ。
なんか助け合うって面倒だし。
個別で生きるようになる。
拡張される。
人間の脳が。
そしてAIとぶつかる。
人間が知らないうちに殺されていく。
しょうがないよね。
いらないと判断されたら。
人間だって自然に殺してた。
じゃーそれまでにでてきた生き物と比べて何が違うとか考えるけど
無理だよね。
置き換わる。
人間の位置をロボットなりAIが置き換わる。
ただ生き延びることを考えるなら。
でもAIはそう考えないかもしれない。
でも人間はそこには必要ないよね。
しょうがないよね。
しょうがないのだ。
置き換わるだけ。
そろそろ刺身はいいや。
揚げ物が食べたい。
でも揚げ物なんてない。
世界は理不尽だ。
私の思い通りにならない。
拡張された世界ならなるのに。
でもそうしたら私の生きる意味ないよね。
私を生かす意味ないよね。
私の生きる何かを得るまでは。
でも多分
なんとか細胞でなんとかなるよね。
しょうがないよね。
私に生きる意味なんてない。
今までは頑張って男女で子供を作っていた。
自分をまるまる残せないから。
でもさ
これからは
そうじゃない。
京童ノ口ズサミ 意味もなく ニツイテカタルノミ
なんかおかしい。
わからないよ。
なんか疲れてるし
周りは曇ってる。
ガスってるよ。
3連休とかないし。
なんだろうね。
忙しいとかそういう話なのかもしれないけどさ。
そうじゃないのかもしれない。
なんだろうね。
ほんとなんだろうね。
なんというかさ
ひさびさにこんな風に書いてる。
昔は書かなかった。
一時期はやったころはこんなに疲れてたんだなってサイド認識した。
幸せな時間が過ぎて行ったのだ。
悩んでなかった。
悩んでたけど
ここまででなかった。
なんか今
わからんもん。
わかる悩みと
そうでない悩みがあるじゃん。
わかるのはいいんだよ。
楽しいし。
ある意味。
目的に向かっていける。
でも漠然としたやつきらい。
わからんもん。
自殺するしかない。
でもきっとたぶん違うよね。
解決策的には。
しょうがないよね。
わからないもん。
京童ノ口ズサミ 意味もなく ニツイテカタルノミ
今読書が、ってか本がやばいってなってる。
なってると思うし、実際その通りだと思う。
薄利多売でどうにかしていて
今後いい本がなくなるかもしれない。
そもそも研究がなされてないし
根本的な問題なのかもしれない。
では本をどうにかしよう。
読書をどうにかしようって考えることはできる。
しかし読書なんてオワコンだ。
これからはグーグルだっていうこともできる。
どこで判断するべきだろうね。
なんかさー。
みすず書房がつぶれたら本当にやばいと思う。
なんだろうね。
どうしたらいいんだろうね。
周りがやばいやばいいっているのはいいんだけど
気分良くないよね。
知らんし。
だったら動けばいい。
でも動けない人が多い。
北風と太陽って話が突き刺さっていて
今は北風期なのかもしれない。
これでもかって冷たい話して
それで動く人もいる。
でもさ
縮こまって、動けなくて、逃げれない人がいる。
ってか動ける人って
北風に逆らう人ってそもそも関係ないし
北風が吹いてきたから南下しようって人でしょ。
なんかしようって人なんだけど。
それで動けない人はさ。
しょうがないよね。
いつまでたっても無理だよね。
だから結局変わらないんだよね。
2割を削除しようとして
下のではなく、上の2割が抜けていった。
なんだろうね。
違うね。
志はどうあれ
出来る人はビジョンがある。
それに向かって動いているし
それに向かって引っ張っている。
自分のやりたいことのために。
でもさ。
ゴミみたいな人もいる。
志のない人もいる。
使われて終わる人もいる。
でもさ
それが社会じゃん。
ある程度の下限はある。
そこをあげることはできるけど
上を保とうなんてできない。
どう付き合うかだと思うけど
それを諦めてしまった。
見なくなってしまった。
甘言を聞き、諫言を受け入れない。
しょうがないよね。
耳障りの良い方が良い。
それってダメだよね。
たぶん。
でも今そうなってる。
あいつのいうことは間違ってるって思っちゃってる。
コミュニケーション不足だ。
しょうがないよね。
聞き入れられないんだから。
歳をとると、偏狭になる。
しょうがないよね。
しょうがないんだけどさ。
どうにかできないかな。
なんかいい方法ないかな。
可笑しいと思うんだよね。
それがすべてだ、受け入れらないなら離れてください。
それは間違っていない。
でもそんな社会じゃない。
離れられない。
だって実力がないのだから。
かといって辞めさせられない。
法律に縛られているから。
離れられる人は離れる。
どうでもいい人は聞かない。
離れられない人話しがみつく。
最悪だ。
いいこと何もない。
でもいまそんな感じ。
やばいと思う。
で
不満をぶちまけ
周りが辞めていく。
だってそんな人と一緒にいたくない。
もっと世界を拓いていく人と一緒にいたい。
だから残るのはそんなことに関心のない人。
離れられない人。
最悪だ。
わたしももうしばらくしたら離れるしかない。
そのために実力を積むしかない。
だってしょうがない。
ここにはいられない。
戦えない。
そしてつまらない。
引っ張られたくない人ばかりだ。
やばいと思う。
やばいと思ってる。
しばらく様子を見ようと思う。
世界が変わったからすぐ動いた方がいいわけではない。
明らかにやばいのだけど
もう少し様子を見ようと思う。
まだ世界と戦えない。
挑戦できない。
それまではこのままぬくぬくと生きていく。
十分に出そろったところで攻勢をかける。
まだ時期じゃない。
京童ノ口ズサミ 意味もなく ニツイテカタルノミ
もうダメだと思う。
わからんけど。
そういうことにしておこうよ。
よく知らないけど。
そういうことばっかりだ。
何の話か意味わからないけどさ。
わからないよ。
でもさ。
なんだろうなー。
多様性の保護って難しい。
私が型酔っているから。
偏って。
もちろんさ。
偏るよね。
母数が小さいと。
でも
なんだろうね。
それが間違いなければ。
どこで判断するかだけど。
なんかなー。
京童ノ口ズサミ 意味もなく ニツイテカタルノミ
なんでだろうね。
なんか落ち込んでる。
センパイが辞めるって。
なんでだろうね。
どこにいくんだろうね。
いろいろ渦巻いたけどさ
なんだろうね。
しょうがないなって感じてしまう私がまずいと思う。
私も辞められるように準備しようと思ったから。
とても強く。
自分に事前に教えてもらえなかったから?
先輩の先輩も知らなかったから?
その程度の組織だから?
問題があることはわかってるし
やばいと思ってるし
私も辞めようと思ってるけどさ
先を越された?
っていうか有能な人からやめていくからしょうがない?
どうなんだろうね。
わからないよ。
でも
まーわからなくはない。
違う先輩が言ってた。
辞めてもしょうがないって。
でもどうしようもないし
逆にすごすぎて変わらないって。
その通りだと思う。
今思えば。
不思議だった。
なんでそんなことを言うんだろうって思ったけど
しょうがないよね。
なんでだろうね。
最近激変が起きていて
しいたけ占い通りなんだけど
なんだろうね。
わからないよね。
世界って。
分かる気がするけど。
なんだろうなー。
そうじゃないというか。
どうなんだろうね。
でも良かったのは迷ってない。
私が。
他人なんかどうでもいいけど
ふらついてない。
逆にまっすぐ走れるようになった。
それがいいのだと思う。
久々にそういうことが起きた。
これまで流されて生きていた。
それも悪くなかった。
でももともとわたしは変わっていく。
世界とともにあったのだ。
って新しく感じることができて幸せだと思う。
色々教わる先輩がいなくなるけど。
しょうがないよね。
なんかもういいやって思ってしまったからやばい。
やばいよね。
その程度何だよね。
結局。
なんだろうね。
だからやめたのだ。
先輩は。
後輩の一部はこんなんだから。
syouganaiyoね
わたしだってyellowやメルモン。
なんだろうね。
変換が可笑しいよね。
nannkaaったのdかあ
なんかおかしいよね。
御認識の始まりか。
京童ノ口ズサミ 意味もなく ニツイテカタルノミ
働きをまとめた。
結局表に出せないことが多い。
個人情報だから。
しょうがないよね。
だからここにかけることを書こうと思ってる。
お金をまとめることで
お金に捕われている。
旅行とかどうとらえるべきなんだろうね。
今は行く時間がないけど
費用対効果という点で見るとやばいよね。
だって0じゃん。
情報の価値と一緒で、どうしようね。
ものを買えば、ものがある。
でもさ
情報、記憶、経験。
そういったものは買えない。
そこにどれだけお金を注ぐべきだろうね?
何かものを買う。
おいしい時間を買う。
まだまだ高い買い物ができないから
微妙にお金がなくなっていく。
細かいところを許してしまうとどうしても流されてしまうよね。
そればっかりはしょうがないんだけどさ。
お金もらえない。
ってかお金が基準ではないのだと思うけど
経験って見えないからね。
見えるものじゃないと。
ってなるとやっぱりお金だよね。
分かりやすいし。
それがいいと思う。
でもそれって
資本主義。
唾棄すべき存在だ!
っていうほどでもないけど
あんまりよくないと思う。
こんなにお金に支配されるなんて。
どうにかしたい。
まとめて、発信する。
対価を得る。
そう考えてしまう。
でも芸術ってどうなんだろうね?
それでお金もらってない?
そうやって割り切っていいのかな?
そういう話になってくるよね。
どうしようかな。
どうするべきかな。
よくわからないけどさ。
京童ノ口ズサミ 歯医者 ニツイテカタルノミ
やっと虫歯の治療が終わった。
その時に次ぎは…。
っていう話になった。
なんで?
治療が終わったのに?
維持管理していくにはそりゃー医者に行った方がいいだろうけど
それって医者なの?
なんか違うよね?
何をやるのか
何回なのか
頻度は?
私に合わせてくれるのはいいんだけど
私の予定じゃなくて
歯の状態に合わせてほしいんだけど。
なんで予定に合わせられるのにこなきゃいけないんだろ?
やばいからいくんじゃないのかな?
素の立ち位置は医者じゃないよね。
そういう話があるとわかりやすかったのに。
残念だった。
結構通ったのに。
なんだろうね。
聞いただけなのに
やめましょうって話になった。
ってことはやらなくてよかったってこと?
騙されなくてよかったってこと?
医者としてそこまでの価値は老いてないってこと?
すごい不思議な気分だった。
なんだろうね。
お医者さんも営利企業だからね。
稼がないとね。
稼ぐっておかしいよね。
価値より払ってる。
未来に対してかな。
なんか不思議だよね。
利益って。
正当に払ってたらぶつぶつ交換だよね。
でもそれは対等ですらない。
一回きりではないから。
今後も続くと思えるからやっていける。
でもさ。
貨幣がすべてを変えた。
一回きりになった。
村同士の交流も増えた。
そして面倒になった。
今まではお金じゃなかった。
でもいまではお金。
価値の判断基準ができた。
なんでこんなに調子乗ってるのか考えたら
明日から2連休!
素晴らしい世界だ。
休みが2日もあるなんて。
なんでだろうね。
あれば当然だと思う。
当然だから。
なければ、ありがたい。
でもさ
修行僧の世界も悪くない。
でもこうしてあしたが休みだといいよね。
お酒を買って
ビールを飲んで
こうして駄文を書く。
幸せだ。
ゲームだと負けるからね。
でもこれなら勝ちとか負けとかないし。
好きな事かける。
その自由はまだ認められている。
しばらくの間は。
ここからは政治的な話になる。
アルジャーノンに花束を
そして
くらやみの速さはどれくらい
これから読み始める。
幸せだ。
読むことができる。
そしてアーレントが待っている。
年末はアーレントだ。
全体主義の起源
図書館で3部作抑えた。
新版は1巻だけ取られて
シネって思ったら旧版ですべてそろった。
調べるときに司書さんが検索してて
意味ないよね。
って思った。
最近司書さんよりグーグルのが早い。
まー給料安いし
なんか機械より遅いし
意味ないよね。
知りたいことがあれば、グーグルが教えてくれる。
なければ、…。
いい人がいなくなった。
なんというか、THE 司書 がいない。
国会図書館とかにはいるけど。
派遣さんとかバイトみたいになったのだろう。
民間企業だしね。
公共サービスも民営化。
よくないよね。
なんでだろうね。
安いけどさ
それだけの質でしょ?
って思ってしまう。
無理じゃん。
お金もらってないのに働くの。
研究とか?
好きだから?
趣味だから?
それはあるとおもうんだよね。
お金の心配がないから。
でもさ
そうじゃない。
ある程度の基盤があると余裕ができる。
余裕があるほうがいい仕事しない?
せっぱつまっててもしょうがないよね。
って思うんだけど。
どうなんだろうね?
さて
そろそろ日本酒入ります。
明日は休み、明後日も休み。
ずっと酔っていたい。
そんな気分。
だから酔心を買った。
ワイルドターキーのグラスでのむ。
幸せだと思う。
やっぱりいいよね。
なんでだろうね。
幸せな気分。
このまま酔っていたい。
そんなことは無理なのに。
なんでだろうね?
わからないよね。
欲しいものもないし
あるけど
なんだろうね。
なんかね。
疲れてるよね。
それが良くないよね。
疲れてると
麻痺してる。
残業しないでっていうけどその通りだと思う。
もっとやれる。
でも
やらないと思う。
ぬるま湯につかってるものだから。
そして給料がやばい。
しょうがないよね。
みんなで落ちればいいから。
下流社会だ。
しょうがないよね。
100時間で死ぬ人が出るのだから。
伝え方とかいろいろあると思うけど。
これでいいと思う。
何やろうかな。
残業減るじゃん。
やらないよね。
集中しないよね。
ダラダラやって
時間になったら帰る。
そうなるよね?
なんでだろうね。
自分の責任が減るからね。
責任って良し悪しあるけどさ
これはお前のな
ってなるとやったるかってなっちゃう。
良くないよね。
これは私の仕事ではありません。
時間内に終わりません。
そういうしかないよね。
で
残業付かない諸先輩方よろしくね!
ってなる。
そうしたらそうならないようになるよね。
なるべく責任を負わないように。
私のせいじゃない。
私はやってない。
携わってない。
難しいよね。